タグ

ボタンに関するhibi-saisaiのブックマーク (3)

  • イメージを使わない

    home > web design > 非イメージのボタン イメージを使わないボタン Without Image 「web デザインの悩み」とはちょっと異なるかもしれませんが、関連するテーマなので。ちょっと今回は、HTMLについての知識がないと、意味不明かもしれませんので、関心のない人は読み飛ばしましょう。 最近、ある研究会から web site のデザインを依頼され、一つ、こしらえました。予めお断り申し上げますが、あくまで web site のデザインのみが私の仕事であって、研究会自体は、さしあたって私とは関係ありませんので、お間違えのないよう。以下の研究会がそれです。 新たな対話的探求の論理の構築 *京都大学文学研究科 21世紀COEプログラム 「グローバル化時代の多元的人文学の拠点形成」の一研究班 そこで、私は前々から試そうと思っていた技術を使ってみることにしました。それは、「一見す

  • [CSS]クロスブラウザ対応、CSSグラデーションを使ったボタンの実用的な実装方法

    IE6, 7, 8を含めたクロスブラウザに対応した、画像を使用せずにCSSでグラデーションを適用したボタンを実装する実用的なチュートリアルを紹介します。 Cross-browser CSS gradient buttons デモページ [ad#ad-2] ボタンにはborder-radius, box-shadow, text-shadowなどCSS3がふんだんに使用されていますが、グラデーションはIEでも適用されます。 ホバー時のキャプチャ 実装のポイント スケラービリティ 文字のサイズを変更するとボタンのサイズもそれに合わせて拡大・縮小 アジャスタビリティ padding, font-sizeを変更することでサイズ調整可能 フレキシビリティ あらゆるHTML要素に適用可能 コンパチビリティ 主要ブラウザに優雅なグラデーションを提供 ユーザビリティ ノーマル時、ホバー時、アクティブ時を用

  • ppBlog official

    こんにちは、martinです。日に帰国して1年が経ちました。昨年は2月から新しい職場で働き始めたり、9月6日に第1子が生まれたりとバタバタな一年でして、まるでppBlogの開発・サポートが出来ませんでしたが、今年はなるべく時間を作ってppBlogをいじれたらと思っています。 世界中の皆さんにとって、良い年でありますように。 久しぶりのカキコ。 静的リンクでの挙動を変えています。URLのパスに日付情報などを含ませるように。まだ、いじっている段階なので、色々と不具合があるだろうけれど、まぁ気にしないと。 日付情報がある以外には、現状、PermaLink用の英数文字からなる記事タイトルを別に指定できたのですが、これはそのまま取っておくとして、そうでない場合は、記事のタイトルがそのままブラウザのアドレスバーに表示されるような感じにしてます(静的リンクが有効な場合ですが)。今時のブラウザならエンコ

  • 1