タグ

web制作に関するhibi-saisaiのブックマーク (39)

  • CSS Gridを使ったレスポンシブ対応の基本レイアウト

    2022年4月27日 CSS 以前「CSSグリッドレイアウトで、サイズが違う複数のボックスをタイル状に配置する」という記事で紹介したCSSグリッドレイアウト。皆さん使っていますか?前回はちょっと複雑なレイアウトに挑戦しましたが、今回はCSSグリッドを使った基的な2カラム・3カラム・カードスタイルのマルチカラムレイアウトの作り方を紹介します! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! CSSグリッドの基の書き方は動画で確認! 基的な記述方法は動画でも紹介しています。初めてCSSグリッドに挑戦するよという方はまずはこちらで基礎を覚えておきましょう! 2カラム まずは基の2カラム。CSSグリッドのいいところは、横並びの指定や各ブロックの幅、余白をひとつのセレクターに対して指定すればいいという点ですね。どのように記述していくか見てみましょう! 可変幅 2カラム カラムを画面の幅に合わせて伸

    CSS Gridを使ったレスポンシブ対応の基本レイアウト
  • 中小企業のホームページ運用はまずコンバージョン最適化から | ドコドア

    ホームページは作って終わりではなく公開後の運用が重要だということはよく知られていても、明確な目的や目標を持って運用に取り組めている中小企業は多くありません。この記事では穴あきバケツ理論(Leaky Bucket Theory)を用いて、中小企業が結果を出すために優先的に取り組むべきホームページ運用であるコンバージョン最適化について説明します。 ホームページは公開したら終わりではありません。そこから適切に運用することによって望む成果を出していくものです。そこまではよいのですが、具体的に運用とは何をするものなのでしょうか? その答えは「コンバージョンの最適化」です。 コンバージョン最適化とは、コンバージョン(お問い合わせや申し込みなどホームページの成果)を最大化する取り組みであり、訪問ユーザーのなかでコンバージョンするユーザーの割合を高めていく施策のことを言います。下の図はその概要をイラスト

    中小企業のホームページ運用はまずコンバージョン最適化から | ドコドア
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2018/04/23
    これ最近、ちょっと気になってた。
  • 指定のURL以外からの画像参照は、別の画像に差し替える方法 | 神戸のホームページ制作会社ユニファースの代表ブログ

    http://enjiout.com/post-180/ こちらの記事で、「指定のドメイン(=URL)以外から画像を参照して呼び出した場合、指定の画像へ差し替える .htaccess の記述は無いか?」と記載があったので書いてみました。 STEP1 .htaccess の作成 外部のドメインへ参照されると嫌な画像フォルダーを http://pct.unifas.net/img/t/ とすれば、そのフォルダーへ、.htaccess を作成して、以下のように記述してアップします。 RewriteEngine on #直接参照はリダイレクトしない RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^$ #以下のURLからのアクセスはリダイレクトしない RewriteCond %{HTTP_REFERER} !^http(s)?://pct.unifas.net [NC] #Google

    指定のURL以外からの画像参照は、別の画像に差し替える方法 | 神戸のホームページ制作会社ユニファースの代表ブログ
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2014/06/15
    もしものときのために…
  • さよならロリポップこんにちはエックスサーバー

    レンタルサーバーを長年お世話になっていたロリポップからエックスサーバーへと変更しました。 ようやく移転作業が一段落したので気がついたことをメモ。 ロリポップ(チカッパプラン)との出会いは初めてドメインを取得した2004年。 個人サイト運営程度ならワンコインで必要なことはほぼ全てできるので重宝させてもらいました。 しかしサイトのPVも増え、直近では2万PV/日を超える日もちょくちょく。 まだデータ転送量制限に引っかかることは無いにせよ、今のうちにもう少しレスポンスの良い所へ引っ越そうと重い腰を上げたのです。 エックスサーバーを選んだのは周りに使っている人が多かったから。 ホントはロリポップと同じペパポ系列のヘテムルも考えていたのですが、ほとんど同じ条件で維持費が安いということが背中を押したのも事実です。 申し込みを済ませ、早速ログイン。 無料お試し期間は最大10日間。 初めて他社の管理画面を

    さよならロリポップこんにちはエックスサーバー
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2014/02/19
    お引っ越しって、なんだか大変そう…。後でよく読む。
  • 『★ホームページにブログ記事の新着を表示 <Javascript> アメブロ、RSS、PRを外す』

    ★お財布と人に優しいWEB支援【個人事業主さま専門】恵みの森★ブログカスタマイズ、ホームページ作成★アロマサロン◆宝塚市Web支援,アメブロカスタマイズ,ヘッダーデザイン,集客アップ,アクセスアップ,料金,地図作成,ホームページ作成, プライベート,パソコン講習,宝塚市中筋,JR中山寺駅,アロマテラピーサロン,アロマトリートメント,肩こり,むくみ,冷え,妊婦,子連れ,マタニティマッサージ 恵みの森  ~ Creative and Healing Space ~ 【事業者さまの声・ご感想】 【制作実績一覧】 【現在の受注&進捗状況】 恵みの森よりお知らせ 事業者Web支援&ブログカスタマイズ等は5月までご予約頂いております。 2013年、アロマサロンはリピーターの方のみとさせて頂いております。 今年は子供たちや家庭の事情で、昼間の時間の確保が少なくなりますので、 ライフスタイルに合わせてみな

    『★ホームページにブログ記事の新着を表示 <Javascript> アメブロ、RSS、PRを外す』
  • 住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」

    SEO(Search Engine Optimization: 検索エンジン最適化)とは、自社のウェブページがGoogleやBingなどの検索結果で上位に表示されるようにウェブサイトの内外を改善する取り組みです。このSEO実践ガイドでは、SEOの意味や仕組みから自分で実施する方法や手順までを詳しく、初心者にもわかりやすく解説しています。 SEO(検索エンジン最適化)とはSEOとは自社のウェブページがGoogleやBingなどの検索結果で上位に表示されるようにウェブサイトの内外を改善する取り組みです。SEOを実施することで、自社の事業領域に関心の高い見込み客を効率的に、無料で集客できます。SEOは次のような取り組みを通じて実施します。 見込み客が必要としている役立つコンテンツをウェブサイト上で提供する。その情報を見込み客が検索エンジンで見つけやすいように最適化する。その情報が見込み客にとって

    住太陽の「SEO 検索エンジン最適化」
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2013/05/26
    最近、「意味2」がとっても気になる…。
  • 5年間放置サイトで月間35万PV稼ぐ3つの戦略

    訪問数は約4倍、PVは約2倍になっています。 PVより訪問数の伸びが高いので検索エンジンからの流入が増えているのでしょう。 最近のGoogleは新しいページを重要視するというのはウソですね。だって、うちのページは最低5年前、大半は10年以上前に書かれたものですから(笑) では何がほったらかしなのに検索エンジンにも有利に働き訪問数が増え続ける要因なのかというと。 おそらくですが、ツイッターやフェイスブックなどのSNSやQ&Aサイトなどでたびたび引用され被リンクが逓増し続けているからだと思います。 もしGoogleが「新しさ」を重要視しているなら、ひょっとするとページではなく「被リンクの新しさ」ではないかと勝手に想像しています。 「引用元になる→被リンクが増える→検索順位が上がる→引用される」この循環ですね。 さて、ここから題です。 うちのサイトが引用されやすい3つの要因。 1) 枯れたコン

    5年間放置サイトで月間35万PV稼ぐ3つの戦略
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2013/02/18
    「大事なのはユーザーの使い勝手が良いサイト」
  • 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

    フィードバックを送信 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド ウェブサイトの構築時には、ユーザーを念頭に置き、見つけやすく閲覧しやすいサイトになるよう工夫するのが普通です。検索エンジンもユーザーの一種ですが、コンテンツを見つけるためにユーザーの手助けをします。SEO(検索エンジン最適化)では、検索エンジンにコンテンツを理解させることで、ユーザーが検索エンジンからサイトを見つけてアクセスすべきかどうかを判断できるようにします。 検索の基事項では、ウェブサイトが Google 検索の表示対象となるために特に重要となる事項を説明しています。Google のインデックスに確実に登録される方法はありませんが、検索の基事項に沿って作成したサイトは Google の検索結果に表示されやすくなります。SEO とは

    検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2013/02/09
    動画も日本語で話してくれないとわからない…。
  • Webデザイナー必見!ウェブ配色 決める!チカラ | Abi-Station

    hibi-saisai
    hibi-saisai 2013/02/01
    近所の本屋さんにあるかな。「ウェブ配色 決める! チカラ – 問題を解決する色彩とコミュニケーション」
  • サイトを診断してみましょう - GOMO by Google

    この診断ツールを使用すると、現在のサイトがスマートフォン上でどのように表示されるかを確認できます。また、スマートフォン向けサイトを構築するのに役立つ無料診断レポートが作成されます。レポートにはサイトに合わせた個別のアドバイスも含まれます。まずは、下の欄に URL を入力してください。

  • 弱小サイトはサブディレクトリで運用しとけ論 | Abi-Station

    ・ドメインパワーを強大にするので、初心者にはこの方針がおすすめ。 ・新規ドメイン取得費用がかからない。 ・アフィリとかへの新規申請が、ある程度簡略化できる。 ・アクセスが爆発すると他のディレクトリも被害を受けるので、アクセス分散がかなり面倒。(そうなってから分けるという考え方もある) ・ドメイン単位でアドセンス剥奪や検索八分にされると全部アウト。(そうなってから分けるという考え方もあるが、リダイレクトすると悪い評価を引き継ぐ可能性がある?) ・個別にサイトを売るときに嫌がられる可能性が。 ・個々にドメインパワーを成長させることができる上級者向け。 ・アクセスが爆発しても同じレンタルサーバー会社内で分散できる。 ・新規ドメイン取得・維持費用がかからない。 ・ドメイン単位でアドセンス剥奪や検索八分にされても被害が広がらない。(ただし全部アウトにされる可能性もある) ・サイトを売るときに嫌がられ

    弱小サイトはサブディレクトリで運用しとけ論 | Abi-Station
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2012/10/13
    わかりやすい!
  • ランディングページ作成の裏側 その1 - Someya Masatoshi.jp | Someya Masatoshi.jp

    はい、どうも。みなさんこんにちは。 僕が入っている某SNSで「商品(サービス)のランディングページはなんで縦長なモノが多いのか」という記事を書いたところ、ことのほか評判が良かったのでこっちでも多少手を加えた上で記事にしてみようかと。いいでしょ、この自分のネタを無駄にしない感じ。 そもそもランディングページとはなんぞや?という人はこちらのリンク集を見ていただければよいかと。 ランディングページ集めました。 こんな感じで縦にびろーんって長い、商品(サービス)を売るため用に作られた1ページ立てのウェブサイトのことですね。楽天市場のカニなんか検索してもこんな感じのページがほとんどになっています。 というわけで、シリーズ仕立てでこの事について書いていこうかと思います(全何話になるかは未定)。 OATH(オース)の法則 コピーライティング用語でOATH(オース)の法則というものがあります。このOATH

  • ブログ用の写真検索さん

    サービス終了のお知らせ いつも「ブログ用の写真検索さん」をご利用くださいまして、誠にありがとうございます。 このたび、諸事情によりサービスを終了させていただくこととなりました。 2009年のサービス開始より、多くのお客様のご利用いただきまして、当にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。 今後とも、弊社サービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。

    ブログ用の写真検索さん
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2012/09/02
    サイト名を思い出せないと困るのでブクマ(汗)
  • 商用無料の写真検索さん - フリーの画像素材

    自分のブログ記事がテキストだけでそっけないので何とかしたいという悩みを持ってませんか? あなたと同じように、自分のブログ記事がテキストだけでそっけない悩みを持っていたユーザーが、このサービスを使うことで「イメージ付きで読みやすいブログ記事」を簡単に作成しています。 といっても、画像を加工するのが面倒そうですよね。 そこで当サービスでは簡単に探してその場で加工して、タグをコピペするだけという画期的な仕組みを提供しています。 注意事項 ・ライセンスへのリンクをしてください。 ・利用したものは、さらに再利用されてしかるべき形態をとってください。 ・それ以外の利用をしたい場合は著作権者に直接許可を取ってください。 NG行為 ・ライセンスへのリンクをしない。 ・透かしを入れるなど再利用を禁止する。 ・それらを著作権者に無許可で行う。 よくある質問:画像を印刷物や番組で使用したいのですが無料で使用でき

    商用無料の写真検索さん - フリーの画像素材
    hibi-saisai
    hibi-saisai 2012/09/02
    今まで検索で探してたけど、「igosso」で見つからなかったのでブクマ(汗)そういえばサイトの名前が変わってたんですね…。
  • 鹰潭表面处理有限公司

    来源:黑客技术 时间:2020-09-18 12:58 鹰潭表面处理有限公司0f8df,巢湖广告有限公司,徐州运动休闲有限公司,江门工控有限公司,绥化暖通空调有限公司 ? 【1】 刺鸟眼镜天府五街店 【性质】 全国连锁 【地址】 高新区天府五街(美年广场A座1233) 【营业时间】 10:00-20:00 【环境】 简约的装修风格,颇有点miji的风格哦,看起来专业又温馨,进门几个货架上面全是镜框,有全身镜和小镜子可供顾客试戴。里面是休息区和验光区,比较喜欢这样的风格,简单。 【镜框】 都是品牌货的镜框,性价比很高,都是知名品牌;而且很多低于淘宝上面的价格,刺鸟眼镜也是很划算的 【镜片】 主要是做的蔡司镜片,蔡司的价格在成都来说,性价比确实是非常高的了! 【价格】 蔡司镜片价格大概在5折的样子,有的甚至更低,镜框也是很划算的,比较实在,没有什么套路。 【服务】 服务人员身就是验光师,所以

  • 【みんなの知識 ちょっと便利帳】使いたいときの HTML特殊文字 & 機種依存文字 - よく使う記号、使われる記号、いざという時の...

    このページは、特殊文字や機種依存文字全般についての解説を目的としたものではありません。 通常の日本語入力システムからは入力出来ない文字や、コードで入力した方がよい記号などを、Web制作の際に使いたいと思った時に役立つよう、使う頻度が高いと思われるものを中心に掲載しています。

  • yakujicheck.com - yakujicheck リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yakujicheck.com - yakujicheck リソースおよび情報
  • facebook like(いいね)ボタンを記事ページ(エントリーページ)ごとに表示|WEBマスターのお仕事

    WEBマスター/WEB(ホームページ)担当者ビギナー向け、WEBサイト構築、無料WEB素材、SEM/SEOなどのお仕事情報 2011/05/27追記 ※iframeのコード生成は終了したようです。XFBMLで設置する場合をご参照ください。 facebook likeボタンは前回記事の通り設置しても記事毎にlikeが付けられませんでした。今回ご紹介する方法だと、ブログなどでも記事ページ毎にlikeボタンを設置できます。 ※私のようにJavascript分からない人でも分かるように書いています。 ※例えば「'」が一文字抜けただけで正常に動かないので注意深く作業しましょう。 Step1)通常通りコード作成前回の Facebook likeボタンを設置しよう のStep1~3)の通り、コードを作成する。 Step2)生成されたコード一部を書き換え生成されたコードの中の、自分のサイトのURL部分(下

  • 【JavaScript】jQueryを使って画像を切り替えるシンプルなスクリプト | PICxPIC

    恋に焦がれて眠れないジョナサンは、どうか安らかに眠れるように女神さまに祈りました。 すると女神はこう言いました。 「そなたにオライリーのサイを与えよう。DOMの章にいくまでには安らかな眠りにつけるだろう。」 なんかjQueryを使いたくなったので、jQueryでランダムに表示される画像ギャラリー、の ようなもの を作ってみました。 ローディングのグルグル回る画像を使ってみたかったので、なんか始めて使ってうれしいです。 サンプルデモはこちらです。 ファイルのダウンロードはこちらから。 HTMLはこんな感じです。jQueryと今回作成したスクリプトを外部から読み込んでいます。 <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <title>無題ドキュメント</title> <link hr

  • Chimply generates your images

    New: Added new fonts to generate more creative buttons and badges! More to come... Chimply is a website to easily generate loading image indicators, buttons and badges. You can also manipulate images by resizing and cropping them with the image editor. Create professional images with Chimply. It's easy and free!