Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Movable Type でカテゴリー一覧を表示するときに、特定のカテゴリーを非表示にするカスタマイズです。 1.基本 特定のカテゴリーを非表示にするには、次のように MTUnless タグと like モディファイアを組合わせて使用します。この例では、「cat1」「cat2」「cat3」のカテゴリーを、カテゴリー一覧に表示しません。 <mt:categories> <mt:unless tag="CategoryLabel" like="cat1|cat2|cat3"> カテゴリーの処理 </mt:unless> </mt:categories> カテゴリーのフィルタリングでは、FilterCategories プラグインが有名で、上記のような書式でフィルタリングすることができますが、カテゴリー名が重複している場合は適正にフィルタリングできないという問題があります。 2.同名のカテゴリー
Movable Type 4 の再構築負荷を軽減する方法をまとめました。Movable Type を運用していて、「再構築に時間がかかるな」と思い始めたときに参考になれば幸いです。 1.SSIによるモジュール化 サイドバーの「最近のブログ記事」「最近のコメント」「カテゴリーリスト」「月別アーカイブリスト」「タグクラウド」などは、メインページや各アーカイブページ・ブログ記事ページの各テンプレートから呼び出され、必要なページ分再構築を繰り返します。 例えば、あるブログに100のブログ記事が投稿されていると仮定すると、ブログ記事ページは100ページあり、ブログ記事ページの再構築を行なった場合、サイドバーの情報も(同じ内容を出力する場合でも)100回再構築を繰り返すことになります。テンプレートタグを使っているリスト類が多いほど、再構築の負荷が大きくなります。 サイドバーのリスト類の再構築の負荷を軽
MT4.1 では、MTElse ブロックタグも拡張され、テンプレートでより複雑な条件式を作成することができます。具体的には、MTElse ブロックタグでも MTIf, MTUnless ブロックタグと同じように条件式を持つことができるようになり、様々なプログラム言語にある elseif ステートメントと同じような記述が可能になりました。 MTElse は MTIf ブロックタグで設定した条件式の値が false (偽) の場合に実行したい内容を囲むブロックタグです。拡張された機能を利用したサンプルの前に、MTElse ブロックタグの基本的な動作のサンプルを見てみましょう。 サンプルでは、変数 hoge に設定された値が foo かどうかで表示するメッセージを変更しています。 <$MTSetVar name="hoge" value="bar"$> <MTIf name="hoge" eq=
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く