タグ

blogに関するhidebloのブックマーク (37)

  • ブログ画像、テキストの盗用を防ぐ――しかも無料で - @IT

    2007/04/02 情報発信や情報共有の手段としてブログを活用する例が増えている。一般ユーザーをはじめ、企業の利用も多い。一方、問題視されているのがブログのテキストや画像などの盗用だ。教育機関では生徒画像の悪用を恐れて、画像にマスクをかけたり、画像の掲載そのものを避けるケースもある。韓国テルテンの日法人が4月2日にベータサービスを始めたソリューション「WebShell」(ウェブシェル)は、ブログの盗用を防ぐ技術だ。4月30日までのベータ期間中は無料で使える。 WebShellは、閲覧者によるブログやWebサイトのページ印刷、画像とテキストの保存、ソース表示、画面キャプチャ、クリップボードへのコピーをできなくする。閲覧者が、WebShellを設定したブログやWebサイトにアクセスするとJavaScriptを読み込んで、ActiveXコントロールをダウンロード。このActiveXコントロー

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 社内ブログは素晴らしい!

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 今年は社内ブログ導入の年でした 二年くらい前から社内ブログを入れたいと思っていたのですが、社員が二人しかいなかったので、あんまり意味がないかなということで導入までいかなかったのですが、いまはバイト含めて25人くらいのスタッフになったので、試しに全員に社内ブログでの日報記入を義務化してみたら、とんでもないことになりました。 なにがとんでもないかというと、拾えるノウハウの豊富なことです これだけの情報を今まで死蔵していたのか!と驚愕

  • 社内ブログ/SNSと2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係

    2006年辺りから、規模の大小を問わず多くの日企業では、社内ブログ/SNSの導入が活発化し始めています。それに併せて、各ソフトウェアベンダーでも社内ブログ/SNSの製品発表が始まっています。例えば、マイクロソフトは昨年末「Microsoft SharePoint Server 2007」の機能に、ブログを含むSNSを装着しています。 Microsoft Office SharePoint Server ホームページより引用 Microsoft Office SharePoint Server 2007 の個人用サイトにより、共通の関心を持つ同僚を識別します。Social Networking Web Parts では、個人の組織、コミュニティ、および電子通信に関する情報を使用して、より適切な検索結果を作成します。 また米IBMは、米フロリダ州オーランドで開催されている年次カンファレンス「

    社内ブログ/SNSと2ちゃんねる投稿の不思議な相関関係
  • 社内ブログが失敗する7つの理由 - sta la sta

    http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=954 社内ブログの成功例と未来への展望が書かれたこの記事を見て、 確かにこうなれば素敵だなーと思いつつ、どこか冷めた目線で見てる自分に気付いた。 うちの会社もご多分に漏れず、社内ブログとやらを導入済みである。 しかし、この記事のようにはっきりと「成功」とは言えない状況なのが正直なところ。 はっきり言えば「失敗」である。 ではなぜ失敗したのか。その理由を思いつく限り纏めてみたい。 1.ブログとは何か?を説明しないで始める 恐らく、世のほとんどの人がブログを知っている、という認識は現状ではまだ通じない。 特に年配の社員や女性社員は、その多くが「ブログって何?」「ブログってWeb日記でしょ?」といった認識の持ち主であった。 社内ブログを始める前に、必要最低限のブロ

    社内ブログが失敗する7つの理由 - sta la sta
  • アルファブロガー-ニュース

  • ITmedia News:購買への影響力、SNSよりブログが強い

    賞品を買う時に影響を受けるのはSNSよりもブログ――日経リサーチの調査で、こんな傾向が浮かび上がった。 調査は、16~69歳のブログユーザー(開設者・閲覧者とも)とSNSユーザー計5128人に対して、11月30日から12月5日にかけて行われた。 ブログを読んで賞品を購買したことがあると答えたのは、ブログユーザー(3859人)のうち40.8%。SNSのコンテンツを読んで賞品を購買したのは、SNSユーザー(1348人)のうち13.9%にとどまった。 影響を受けた賞品ジャンルは、ブログでは「書籍」「PC・周辺機器」「家電製品」「品」の順。SNSでは「書籍」「CD/DVD」が多かった。 影響を受けた程度については「商品やサービスに興味を持った」「購入するきっかけとなった」「存在を知った」という順で多かった。

    ITmedia News:購買への影響力、SNSよりブログが強い
  • INTRA BLOG/SNS USERS GROUP

    東京ビックサイトで開催中のBusiness Blog&SNS World 08に参加してきました。 セッションはどれも写真の通りの満員状態。 日は初日で5/30(金)まで開催しています。 最終日にはiUGの小林さんも参加するパネルディスカッションもありますので、是非ご参加を。LINUX WORLD EXPO/Virtual World EXPOと同時開催です。 来週水曜から東京ビッグサイトで,Business Blog & SNS World 08が開催されます. ブログやSNSのビジネス利用に関するイベントです. iUGからも小林啓倫さんが,パネリストとして参加予定です. ---- ■5月30日(金) 16:00-17:30 『先進企業に聞く!社内ブログ・SNS導入時の勘所とは』 ┗ 講師:iUG×enNetforum×社内ブログ活用研究会 <パネリスト> enNetforum/日

    INTRA BLOG/SNS USERS GROUP
  • 社内ブログ/SNSは「無法地帯」でいこう - 記者の眼:ITpro

    「ブログ」や「SNS」といったWeb 2.0的な情報共有ツールの社内利用が進んでいる。「利用の敷居が低く,従業員が持つ情報を呼び込みやすい」というメリットから,活用事例や社内利用向け製品が充実しつつある。日経コミュニケーション2007年1月15日号でも,「企業内ブログ/SNSの威力」と題した特集を組んだのだが,その取材の過程で記者はあることを恐れていた。それはユーザーやベンダーの口から,「内部統制」の4文字が語られること。「社内に埋もれていた情報を引き出す」というブログ/SNSの効果を削ぎかねない要素だからだ。 その懸念は,取材に着手した2006年11月に野村総合研究所が開催した「ITロードマップセミナーAutumn 2006」で耳にした亀津敦・副主任研究員の指摘(参考記事)に端を発する。亀津氏はこのセミナーで「社内SNSを導入しなければ情報漏えいのリスクが高まる」という見解を披露した。m

    社内ブログ/SNSは「無法地帯」でいこう - 記者の眼:ITpro
    hideblo
    hideblo 2007/01/18
    社内ブログ 社内sns 内部統制 ブログ
  • 久米信行の「企業経営に活かすブログ道」 : カメラのキタムラ560店舗ブログ効果とさらなる活性化案

    企業のブログ活用を考えると,来,大企業の方が有利な場合も多いはずです。なにしろ,全事業所,全部門,全社員でブログを毎日書いたら,その情報発信量は圧倒的です。検索エンジン対策には更新の頻度や量が重要になる(関連記事「RFMを極めたブログが検索エンジンに勝つ」)という観点からも,全社員によるブログ更新は大変効果的なのです。 しかし,多くの大企業経営者や広報担当者は,社員に好き勝手にブログを書かせることにリスクを感じているようで,まだ踏み切れていないようです。 そんな中,カメラのキタムラでは560店舗の各店にひとつずつブログを用意して,積極的な情報発信を続けています。そこで,そのブログ効果を検証しつつ,同社のチャレンジ精神にエールを送る意味でさらなる活性化案を考えてみます。 Googleで「カメラ」と検索すると2位(2007/1/13現在) 560店舗ブログの効果で,最も顕著なものは,主要キー

    久米信行の「企業経営に活かすブログ道」 : カメラのキタムラ560店舗ブログ効果とさらなる活性化案
    hideblo
    hideblo 2007/01/18
  • 一部コンテンツサービス終了のお知らせ / サイバーズ株式会社

    サイバーズ株式会社 / 2020年6月30日 サーバ機器等の老朽化にともない、以下のサービスを終了させていただきました。 長きに渡りご利用いただき、あらためて心より御礼申し上げます。 また、データ等は削除いたします。 サイバーズでは、次世代サービスの研究開発を継続しておりますので、今後とも宜しくお願いいたします。 X-Banners: 相互バナー配信サービス 1996年12月開始 らんだリンク: 相互ランダムリンクサービス 1997年3月開始 であい.COM: オンラインコミュニティサービス 1999年6月開始 日記系.jp: ブログサービス 2004年3月開始 Cyberz.jp: シングルサインオンサービス 以下につきましては既に終了しておりますが、改めてお知らせいたします。 HITCHART.COM: オリジナルランキングサービス CONOE.net: オンラインコンシェルジュサービ

    hideblo
    hideblo 2007/01/11
  • 日記系.jp、Google Earthで位置情報を表示できる「ココ日記」機能を追加

    サイバーズは、ブログサービス「日記系.jp」の記事投稿時にKMLファイルを生成する「ココ日記」機能を追加した。 ココ日記は、記事投稿時に取得した携帯電話のGPSなどのエリア情報に基づいて「KML(Keyhole Markup Language)」ファイルを出力・生成する機能。ブログのユーザープロフィールページに用意されたKMLアイコンをクリックすることで、「Google Earth」などの地図上でブログ記事見出しと画像を表示できる。 なお、地図上に表示される情報は、ユーザープライバシーを考慮して10km~20kmごとに設けた代表点に集約させているという。 ■ URL ココ日記 概要ページ http://nikki-k.jp/pag_earth.php 日記系.jp http://nikki-k.jp/ 関連記事:「Google Earth」がバージョンアップ、リアルな3Dモデルレイヤーを追

    hideblo
    hideblo 2007/01/11
  • 「返信しなくてもよい」という安心感:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    hideblo
    hideblo 2006/12/18
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • ブログのコメントを文章の一部分につけられるAjaxシステム | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Ajaxian Jack Slocum’s Blogで、フリーのブログシステムであるWordPressのコメント機能の面白い改造が公開されている。 そのブログに言ってみて、触ってもらうのが一番だと思うが、要はブログ文のタイトル・パラグラフ・図などのそれぞれに対して、コメントをつけることができる、というものだ。 既にコメントがついている箇所があれば、コメントの数がブログの左側に数字で表示されている。また、左側のバーで何もないところを選ぶと、その場所にコメントを書くことができる。 また、コメントの閲覧や追加は、Ajaxによってページ遷移なしに実現されている。 実装は、Yahoo! UI ライブラリを使って、一日仕事で完了したということだ。Jack Slocum氏の書いたコードの部分も、BSDライセンスで自由に使ってくれ、と書いてあるので、Javascriptの分は流用できるだろう。

    hideblo
    hideblo 2006/10/10
  • ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を、商品やサービスのマーケティングに活用しようとする企業が増えてきています。各企業は、CGMで発信される口コミが購買行動に与える影響が見逃せない威力をもっていると気付き始めたのでしょう。 ブログやSNSは「信頼性ある」 CGMで発信される情報は、個人の体験や発見に基づいたものです。Amazonのレビューのように、ユーザーが商品に対して投票し、感想を書くなどしたできたCGMは、特定の発信者の意図が顕著には現れない、公平で信頼できるメディアであると言えるでしょう。私はこのようなメディアを「体験共有型メディア」と呼んでいます(関連記事参照)。 オプトとクロス・マーケティングが行った調査によると、「ブログやSNSの書き込みに内容に信頼性があると思うか」という問い

    ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001022.php

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 企業ユースに進出する「Wiki」 その課題は?

    Webブラウザを利用して複数の人が共同でWebサイトを作成できるWikiを利用したサイトが増えてきた。現在、コンシューマ向けのWikiサイトが中心だが、企業でもコミュニケーション、コラボレーションツールとして活用するための模索が始まっている。 Wikiの原型は、Ward Cunningham氏(現在、Eclipse Foundationのディレクター)が1994年に開始した「Wiki Wiki Web」だ。もともと、開発者が技術情報を交換できる場所を目指していたようだ。 そしてWikiを利用した代表的なサイトが、オンライン百科事典のWikipediaである。コミュニケーションの過程が一目で分かるというWikiの特性を生かし、誰もが百科事典の作成に参加、編集できるプロジェクトだ。2001年にスタートして、現在では英語版で140万以上の項目を数えるまでになった。Wikiサイトとしてはこのほか、

  • AJAXをフルに使用したブログシステム「AJAXPress」

    100%フリーのオープンソースで、PHPMySQL、そしてJavaScriptで動作します。AJAXPress 実際に体験できるデモ http://www.ajaxpress.org/demo 管理画面のでも (ユーザー名:demo/パスワード:demo) http://www.ajaxpress.org/demo/admin Wordpressからそのまんまインポートが可能になっている模様。えらくシンプルですが、とにかくレスポンスが軽快でいい感じです。管理画面もAJAXを使っているので記事作成も簡単。まぁ最低限のシステムしか付いていませんが、これだけで十分というのであれば実用に既に耐えられるベルであるといえるかも。 同様にAJAX使いまくりのブログシステムとしては「Logahead」というのも先行してます。 Logahead - Just blog. タグとか検索などもかなり洗練されて

  • YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは

    自民党総裁選が安倍晋三氏の圧勝に終わり、新内閣に注目が集まる裏で、じわりと支持者を増やしている党がある。その名も「日メガネ党」。メガネへの愛とこだわりを訴える組織だ。 日メガネ党の政見放送は、動画共有サイトのYouTubeで見られる。「構造改革の次はメガネ改革」「メガネを含めて、この国が好きです」――メガネの漫才コンビ・おぎやはぎさんが、メガネへの愛をひたすら熱く語る。 実はこれ、アイ・トピア(東京都町田市)が運営するメガネ店・メガネストアーのプロモーション企画。有名タレントを起用したプロモーション映像を、企業が自らYouTubeに流したのは、これがおそらく日初だ。 「映像をYouTubeで公開することには、賛否両論ありました」――同社販促企画部の多宏哉次長は言う。YouTubeは著作権を侵害した映像も多く掲載され、権利者を悩ませているサービス。そんな場所でプロモーションできない、

    YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは
    hideblo
    hideblo 2006/10/02
     ユーザー参加型のネットプロモーションは、方向を間違えると「炎上」につながる危険性もある