タグ

projマネジメントに関するhidebloのブックマーク (65)

  • 第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup

    連載の筆者の1人である平鍋が,日ごろから「どれか1つ実践するプラクティスを選べと言われたら,迷わずこれを選びます」と言っているものがある。それが今回取り上げる「ふりかえり」である。 「ふりかえり」の文字通りの意味は,後ろ(過去)を見る/検討する行為だ。プラクティスとして見ると様々な手法があるが,まとめてしまうと「過去を振り返り,未来へつなげる」と言えるだろう。筆者の好みである「KPT(Keep,Problem,Try)」と呼ぶ手法では,以下のようなプロセスを経てふりかえり,行動する。 (1)行動する (2)行動の結果や状況を思い出す (3)集めた結果や状況に対して評価をする(Keep, Problem) (4)評価が良いもの(Keep)は今後も続け,できれば名前をつける (5)評価が悪いもの(Problem)は対応策(Try)を考える (6)対応策を行動に移す(1へ戻る) このプロセスは

    第18回 “ふりかえり”でチーム全員の成長を図る - 連載 Web 2.0時代のソフトウエア開発手法:selfup
  • @IT:明日からできるプロジェクト管理(1)

    デスマーチを止める進ちょく管理の現実解:GanttProjectの導入で進ちょくをコントロールする:明日からできるプロジェクト管理(1)(3/4 ページ) 進ちょく管理ツールを使って管理する 計画を作成した後は計画に従ってプロジェクトを進めていきますが、ガントチャートやWBSを専用のツールを利用せずに管理するのはとても難しいことです。順調に進んでいるうちはExcelなどで書いたWBSやガントチャートでも管理できますが、プロジェクトの途中で変更や修正が生じてしまえば、複数の作業に影響を与えてしまいます。その都度修正を加えていくのは難しいことです。専用のツールはよくできていてこのような変更に対して簡単に対応できます。ところがプロジェクトの規模や予算によっては商用の進ちょく管理ツールを利用できない場合があります。このような場合機能は若干少ないですが、オープンソースの進ちょく管理ツールを利用するこ

    @IT:明日からできるプロジェクト管理(1)
  • よいブレストのための8つのコツ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    "Eight Tips for Better Brainstorming"(BusinessWeek)より。 ブレインストーミングは、アイディアを合わせ、広げるもの。ただアイディアを集める場ではない。 メンバーの気持ちが前向きでなければ、効果はない。 ブレインストーミングの前後に、個人で考える時間を作ろう。創造性は、個人の思いつきと議論の相互作用の中で形になっていく。 ブレインストーミングだけでは前に進まない。アイディアを試す他の取り組み(プロトタイピングなど)と組み合わせよ。 ブレインストーミングには、とりわけそのファシリテーションには、スキルと経験が必要である。 自らのスキルで成果に貢献しようとする、よい意味での「競争」が、よいブレーンストーミングを生む。 ブレインストーミングには副産物がある。例えば、企業文化や知識(誰が何を知っているか)の共有の場でもある。これらの効果を意識的に享受

    よいブレストのための8つのコツ:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 新橋系 アイデアは個人からしか生まれない

    “独り創る”と書いて「独創」と呼びます。 ビジネスにおいても最も大切なのはアイデアです。そして、アイデアを生むのはどこまでいっても個人です。会社やプロジェクトなどの組織がアイデアを生んでくれるわけではありません。 よく「○×プロジェクト」や「○×ブレスト会議」などが発足しますが、参加人数が増えるほど失敗確率は高くなります。なぜなら「人を見抜く」でも述べた通り、革新的なアイデアを理解できる人は少ないですし、アイデアを創れる人はもっと限られてくるからです。つまり参加人数が増えるということは野次馬と評論家が増えるということであり、それはアイデアの推進にとって障壁となります。また、大プロジェクトだと企業トップのチェックも入りますが、大部分のトップは現場もお客様も分からない有様ですので、これもマイナス要因となります。 私は自分のプロジェクトを起こす際は、他部署の優秀な人を口説いて、少数の有志連合を築

  • 【上級】失敗プロジェクトの共通項 第1回

    「外注したソフトの品質の悪さに閉口した」「検収時に利用者から使い物にならないと文句を言われた」「どうやり繰りしてもカットオーバーに間に合わない」…。プロジェクト・マネージャ(PM)の悩みは尽きない。 システム構築プロジェクトを成功に導くために,具体的にどのようなマネジメントを行うべきか。過去の失敗プロジェクトの積み重ねを分析することで,その傾向と対策が見えてきた。 ここではプロジェクト・マネジメントの中でも,失敗の原因を発見し潰すための“リスク・マネジメント”に焦点を当てる。前半は,リスク・マネジメントを行うための具体的な作業の内容を紹介する。後半では,ダミーのプロジェクトを想定し,そのプロジェクトが陥りやすいリスクとその予防策を紹介する。 11個の作業で構成する システム構築におけるリスク・マネジメントの標準的なフローは,11個の作業で構成する*1。作業の大半は,上流工程でのリスクの洗い

    【上級】失敗プロジェクトの共通項 第1回
  • 日経BP社の人材開発支援サイト ヒューマンキャピタル Online: リーダーシップの条件:わかりやすく、魅力的なビジョンを描こう

    モチベーションマネジメントで 職場と個人が生まれ変わる! 小笹芳央 リンクアンドモチベーショングループ代表 組織を活性化し、変革し、そして競争優位を確立するためには、優れたリーダーシップが欠かせない。――この観点から、前回は、リーダーは自分自身を「アイカンパニー(自分株式会社)」に置き換えて、自分がその経営者である、というスタンスを持つことが不可欠であると述べました。アイカンパニーの意識を持ったリーダーが次に持たねばならないもの、それは、「ビジョン」です。 リーダーシップの大前提は、人々を導き束ねる「ビジョン」です。そもそも、リーダーシップを「ある一定の目的に向けて人々に影響を与え、その実現に導く行為」だとすれば、ビジョンも目的もなく他者に影響力を発揮しようとしても、人々を惑わせるだけに終わってしまいます。 リーダーシップを発揮して、人々のエネルギーを引き出したい、そして自分一人の力では

  • プロジェクトキックオフ! オリエンテーションで話すこと

    プロジェクトキックオフ! オリエンテーションで話すこと:ユーザーサイド・プロジェクト推進ガイド(11)(1/2 ページ) システム開発の経験に乏しいメンバーからなるプロジェクトチームを始めるに当たって、まずは“オリエンテーション”が必要だ。強いプロジェクトチームを作るには、最初に何を伝えるべきだろうか? キックオフをオリエンテーションとする チームを発足する際には、まずキックオフミーティングを開催して、プロジェクトの概要、すなわち、目的、スケジュール、組織、その役割などの説明と、メンバーの自己紹介とチーム内での役割と作業の分担を決定します。 ここでは、キックオフミーティングのことを「オリエンテーション」と呼ぶことにします。 この連載では、コンピュータ・システム開発の経験があまり豊富とはいえない企業で、メンバーを業務部門から出してもらっているプロジェクトチームを想定しています。このような未経

    プロジェクトキックオフ! オリエンテーションで話すこと
  • ロングテール時代のSI

    not found

  • はぶにっき - [Goya][Cuppa]Goyaを継ぐ者

    はてなブログには、同じ話題でつながる「グループ」があります。まずはこちらの「2024年開設ブログ」に入りましょう。同時期に始めたブログとつながることができます。 「2024年開設ブログ」のグループ

    はぶにっき - [Goya][Cuppa]Goyaを継ぐ者
  • 【連載◎開発現場から時代を眺める by arton】第3回

    【連載◎開発現場から時代を眺める by arton】第3回 テスト駆動開発(TDD)が分かると従来の設計手法の問題が見えてくる(後編) 前編では,テスト駆動開発(TDD)の概要と,従来型の実装設計の手法を説明し,TDDを適用することによって最初に説明した開発手順が「どのように変わるか」を説明した。後編では,TDDの適用が向いているのはどのような開発なのかについて考えてみよう。 まず,TDDではあらかじめ実装仕様を決定しないという点から, オープンシステム オブジェクト指向プログラミング に向いているということが言える。 オープンシステムの場合,プログラムが直接利用するAPIはもとより,そのAPIを提供するミドルウエア,フレームワーク,OS,データベースといったプラットフォームに至るまで,開発者が問題発生時に制御する手段がほとんどない。利用するプラットフォームがオープンソース・プロダクトであ

    【連載◎開発現場から時代を眺める by arton】第3回
    hideblo
    hideblo 2006/06/07
    プログラマは設計者でもなければならない。ある機能をどう実現するかに責任を持つ必要がある。&管理者側は,設計から実装までの領域を全面的にプログラマの裁量に委ねなければならない。
  • プロセス管理ツールで失敗する人しない人(1/3) ― @IT

    ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第6回は、開発方法の整備やスパイラルモデルなど、前回に続きさまざまな問題がある要求仕様フェーズの対処法について解説します。

  • 恐怖!WEBシステム外注開発の大失敗

    何の警告もなくサクサクとユーザーのアカウントを削除する上場企業mixi。 当然、日記やプロフィールなどのデータは全て消えてしまいます。 私は純粋にこの運営方針を面白いと感じました。 株主の利益に反するユーザーや広告収入に繋がらないユーザーは、どんどん切り捨てた方が企業価値が向上するというのは、1つの経営方針としてアリだと思います。 ※mixiの場合は、活発なコミュニケーションがないと判断したら無警告でアカウントを削除するようです。 通常は、そのようなユーザーがいた場合、アカウントを削除するという結果が既に決まっていたとしても、名目的に警告を発するケースが多いです。 しかし、mixiはそんなまどろっこしいことはしません。 サクッっと消します。 消しても「私が悪いことしたのかな?」と逆に恐縮してしまうネット初心者ばかりだから、それほど大きな騒動にも発展しないという幸運も合わさって、mixiは今

    恐怖!WEBシステム外注開発の大失敗
  • ザ・プロジェクトマネジャーズ

    This domain may be for sale!

  • ピーター・F・ドラッカー教授追悼特集(第1回)/SAFETY JAPAN [特別寄稿]/日経BP社

    ビジネスマンの間で人気を誇るメールマガジン『ビジネス知識源』では、良質な経営・IT・ビジネス・経済知識の提供を目標に、様々な情報発信をしている。著者の吉田繁治氏の諒解を得て、吉田氏のドラッカーに関する論考の部分を短期集中連載する。 「経営学の父」と呼ばれ、世界の巨大企業経営者に大きな影響を与えてきたドラッカー教授が11月11日、老衰のために死去されました。享年95歳。十分に生き、十二分に書き、多くを語った人です。 経営コンサルタントの私のもとには、彼が死んでも、開けば対話ができるが何冊か残されています。ドラッカー教授の熱心な読者ではありませんでしたが、難所を迎えるたびに切実に読んで来たことは事実です。 このシリーズでは、経営者ばかりでなく、若い日の世代に参考になりそうな話題を取り上げて、私とドラッカーとの対話の足跡を紹介したいと思います。これから3回にわたって「仕事ができる

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • 分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想

    なんですよ。 まさか、面白い仕事とおいしい年収をもらえるポジションにいる人たちが、豊かな才能と地道な努力によってそれを獲得したなんていうインチキを信じている人なんて、まずいないと思いますけど、念のため補足しておきます。 夢のない話なんですが、実際には、どんなに努力しても、人が育ってポジションにふさわしい人材になるということはほとんどないんですよ。現実はその逆で、「ポジションが人を育てている」というのが実態です。 プロジェクトリーダーの能力を身につけるには、実際にプロジェクトリーダーというポジションにつけられ、プロジェクトリーダーの権限と義務と責任を持ち、それに適応するために悪戦苦闘するのが、圧倒的に能率がいい。 平社員というポジションのまま、プロジェクトリーダーの能力を身につけようと努力する場合の数十分の一の努力と、数十分の一の時間で、プロジェクトリーダーの能力を身につけられるんです。下積

    分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想
    hideblo
    hideblo 2006/03/01
    人が育ってポジションにつくのではなく、ポジションが人を育てる
  • 要求開発アライアンス openthology

    マーケティング アフィリエイトとは何ですか? アフィリエイトは、企業が第三者の出版社に報酬を支払い、その企業の製品やサービスへのトラフィックやリードを生成する広告モデルである。第三者であるパブリッシャーはアフィリエイターであり、報酬を得ることで、企業を宣伝する方法を見つけるインセンティブが得られます。 アフィリエイト・マーケティングの理解 インターネットの普及により、アフィリエイトマーケティングの存在感は増している。アマゾン(AMZN)は、ウェブサイトやブロガーがレビューや話題の商品のアマゾンページへのリンクを貼り、購入があった場合に広告料を受け取るというアフィリエイトマーケティングプログラムを作り、普及させた。このように、アフィリエイトは、販売行為を広大なネットワークに委託して行う成果報酬型のマーケティングプログラムである。 アフィリエイトはインターネットが普及する以前から行われていたが

  • [を] スクラム(scrum)という言葉を聞き及んだのでメモ

    スクラム(scrum)という言葉を聞き及んだのでメモ 2006-02-14-4 [仕事] はてなダイアリー - スクラムとは <http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a5%af%a5%e9%a5%e0> アジャイル開発手法の一つ。[...] プロジェクト管理が弱いとされるeXtreme Programming (XP)を補完される 形で併用されることが多い。 主なプラクティスは - スプリント:30日間のイテレーション - 日次スクラム:毎朝行う15分程度のミーティング - プロダクトバックログ:優先順位付けされた製品の仕掛かりリスト - スプリントバックログ:スプリント中に行う仕掛かりリスト なるほど! そもそもどういう位置づけのものなのか、が分かった! Technologic Arts Incorporated--推進技術

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ウォーターフォールはこう使え(その3)

    ちょっと思い出して欲しい。次の弾丸が飛んでくるのはいつだろうか? 「すでに決まったはずではないか」 「そう読み取れるではないか」 「いまさら言われても困る」 よい子のみんなはもちろん分かってる。納品が間近に迫ってきたときだね。品質がアレなのか、そもそもマトモにできていないことが明らかになったか、トリガーは様々だけど、たいていはプロジェクトも終盤になってそんな弾丸が飛んでくる。 これは「仕様のあいまい性」を先送りしてきたツケだ。実はこの弾丸、プロジェクトを通じて3度発射する機会があるという。 1回目:顧客との契約時、仕様の確認をするとき 2回目:ベンダーと請負会社の契約直前に、請負会社から仕様の確認を求められ、顧客に問い合わせるとき 3回目:火ダルマになっていることが知れ渡り、顧客が乗り込んできて「こんなのを作れなんて言ってない」と言い放つとき .…にもかかわらず、3回目がほとんどだろ。この

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: ウォーターフォールはこう使え(その3)