タグ

2006年4月4日のブックマーク (10件)

  • SlidesList - YAPC::Asia 2006

    Put links to slides of YAPC::Asia talks. 3/29 IntroductionToPugs by AudreyTang (also in english) Module::Compile by IngyDotNet JSAN, Ajax, and Perl by DaveRolsky mighTyV.com by Leon Brocard (acme) Ruby on Perl(s) by Matz Plagger - RSS/Atom remixing platform (file not found) by TatsuhikoMiyagawa Jifty! by Jesse Vincent cheap web hosting Babel 17 computer language by MasayoshiTakahashi 3/30 Marry pe

  • CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド

    梅田望夫・英語で読むITトレンド umeda シリコンバレーで経営コンサルティングを行なう傍ら、ベンチャーキャピタリストとしても活躍する梅田望夫さんが、IT業界の先を読むのに役立つ英文コンテンツを毎日紹介していきます。これを読めば、英語と業界動向を読む力が同時に身に付くはず(このブログの更新は2004年12月30日で終了しました)。 最終回・Blogを26カ月続けてみて 2003年3月31日にスタートして21カ月続けてきた連載も今日が最終回である。 読者の皆さん、長い間、ご愛読ありがとうございました。 「Blog」という言葉を知って、面白そうだから何かやってみようかなと思った... Google歴史的役回り Googleについての今年の総括はFortune誌の記事をベースに「Googleをめぐる2004年の総括」を書いたのでもうそれでいいかなと思っていたら、年末にかけて続々とGoogl

    CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド
  • UMPC、9万9800円で日本に登場

    マイクロソフトは4月4日、「Ultra-Mobile PC」(UMPC)の国内展開計画を明らかにした。まずTablet PCメーカーのPBJが同日から9万9800円(税込み)で予約を受け付け、14日に発売する。特に教育市場を重視し、ペン操作や携帯性をいかして小学校などへの導入を進める。 何年か前、PocketPC(PDA)とフルWindowsマシンとの間のギャップに気付いた」──こう話す米Microsoftのビル・ミッチェルWindowsモバイルプラットフォーム部門担当副社長によると、UMPCはそのギャップを埋めるフォームファクターとして開発された。「携帯電話と同じように有用な、どこでも使えるプラットフォーム」に育てたい考えだ。 日ではPBJが第1弾「SmartCaddie」を発売する。40GバイトHDDやタッチパネル付き液晶ディスプレイを備え、重さはバッテリー込みで860グラム、228

    UMPC、9万9800円で日本に登場
  • ピーター・F・ドラッカー教授追悼特集(第1回)/SAFETY JAPAN [特別寄稿]/日経BP社

    ビジネスマンの間で人気を誇るメールマガジン『ビジネス知識源』では、良質な経営・IT・ビジネス・経済知識の提供を目標に、様々な情報発信をしている。著者の吉田繁治氏の諒解を得て、吉田氏のドラッカーに関する論考の部分を短期集中連載する。 「経営学の父」と呼ばれ、世界の巨大企業経営者に大きな影響を与えてきたドラッカー教授が11月11日、老衰のために死去されました。享年95歳。十分に生き、十二分に書き、多くを語った人です。 経営コンサルタントの私のもとには、彼が死んでも、開けば対話ができるが何冊か残されています。ドラッカー教授の熱心な読者ではありませんでしたが、難所を迎えるたびに切実に読んで来たことは事実です。 このシリーズでは、経営者ばかりでなく、若い日の世代に参考になりそうな話題を取り上げて、私とドラッカーとの対話の足跡を紹介したいと思います。これから3回にわたって「仕事ができる

  • 思わずウットリ、アートな折り紙 (2006年4月4日) - エキサイトニュース

    (上)大正モダン風セミ。1枚の折り紙で、2パターンのセミができます (下)最新作のパズル折り紙キット。折り紙がいろんな顔に七変化!! 最近、Bitで「千羽鶴がネットで買える!?」という記事が物議を醸していましたが、そんな折り紙に興味がない&できれば折りたくないと思っている大人達をも魅了するこんな折り紙を見つけました。 このキットは、「cochae(コチャエ)」という折り紙アートユニットがプロデュースする商品で、現在全国の東急ハンズなどで発売中。 人の顔をプリントしたアバンギャルドな感じのものから、大正モダン風の福助やかぶとなどオブジェとして飾っておきたくなるような美しいものまで、その完成度の高さには思わずウットリ。画像は私が折ってみたセミですが、これがぜ〜んぶ一切ハサミを使わずに1枚の紙からできるって信じられます? ふつう、折り紙といえば無地が定番だが、cochaeの折り紙は紙そのものをデ

    思わずウットリ、アートな折り紙 (2006年4月4日) - エキサイトニュース
  • IE版Greasemonkey「Trixie」

    Trixie - IE Greasemonkey Trixie Trixie is to Internet Explorer as Greasemonkey is to Firefox. It lets you remix the Web via scripts. IE 版 Greasemonkey キター!という感じの Trixie。JavaScript の互換性の問題で、Firefox Greasemonkey がそのまま動かないケースもあるみたいですが、やはり出てきましたね。

  • ファイルの仕組みと操作法(2:ファイルとディレクトリの構成)

    図4 Fedora Core 3でCD-ROMを使えるようにする Vine Linux 3.1の場合は,「/media/cdrom」の代わりに「/mnt/cdrom」と入力します。 [画像のクリックで拡大表示] 表1 /ディレクトリにあるディレクトリ群 ●色の行は,Fedora Core 3とVine Linux 3.1の両方に存在するディレクトリ。それ以外は,Fedora Core 3のみに存在するディレクトリです。 [画像のクリックで拡大表示] ファイルの構成 Linuxでは,ディレクトリの中にさまざまなファイルが格納されています。ディレクトリの中にディレクトリを格納することも可能です。つまり,あるディレクトリの中にさまざまなファイルやディレクトリが格納されており,これが繰り返されて1つのファイル・システムが構成されるわけです。 言い換えれば,「階層化されたディレクトリとファイルにより

    ファイルの仕組みと操作法(2:ファイルとディレクトリの構成)
  • Ajax パワーポイント Presentacular | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Ajax オフィスツールで、「Ajax プレゼンテーションとして挙げられている S5 は、べつに Ajax 使ってないけどね」と書いた。しかし、Ajax で使われるライブラリを S5 に適用した、Ajax 風プレゼンツールが登場した。 Presentacular だ。 日語でも問題なく動くことを示すために、サンプルを作ってみた。ちょうど、今週末の PHP 勉強会で各自3分の発表があるので、それを題材としている。 (クリックでプレゼンを開く) S5 では、index.html 一枚に HTML で発表内容を書き込んでいくだけで、スライド式のプレゼンテーションを作成することができる。WYSIWYG な人には生の HTML を編集するというのは耐えられないだろうけど、テキストエディタ派の僕としては、編集するのもできたファイルも軽く、発表したものもそのままウェブで公開できる S5 は好きで、プレ

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • 愛・蔵太の気ままな日記 - 適当なこと書いてどんどんつっこまれる日記を書きたい

    ビジネスモデル、という貧相な用語(だけれども生活していくためには常に考えていかなければならない仕組み)でインターネットがどういうものかを、Web 2.0含みで考えると、それは何を売る仕組みなのか、ということになりそうです。 1・モノを売る 2・情報を売る 3・モノに関する情報を売る 1はわかりやすいですね。ネット直販とか、オンライン購入とか。 2は、音楽音楽データ)や(というか文字データ)、映画(映像データ)を売る。これもまぁわかりやすい。 3が少しややこしいのは、情報を受ける側(需要者)からではなく、情報を流したい側から金をもらう、というスポンサー・システムで、しかし正直なところ、今のところ成功しているネット上のビジネスモデルはこれだけなんじゃないかと。 俺の認識では、Googleは「世界一の広告宣伝システム(Google Adsense)を持っている広告代理店」で、それがなかったら

    愛・蔵太の気ままな日記 - 適当なこと書いてどんどんつっこまれる日記を書きたい