行政と政治に関するhidedayoのブックマーク (17)

  • 政治poliltics・統治government・行政administration(承前) - shinichiroinaba's blog

    イマニュエル・ウォーラーステインの世界システム論は経済理論としてみたときにはもはや到底真面目に相手にするに足るものではないが、政治理論ないし法理論の土俵にパラフレーズしてみるならばまだ救いがいがないでもない。ウォーラーステインは世界システムの二類型として「世界帝国」と「世界経済」とを提示しているが、これを公法的な概念系に移し変えることは十分可能だろう。その結果は以下のようになる―― 我々は包括的な世界システムの概念として、いまのところ「帝国」と「主権国家システム」の二つのタイプのものを持っている。このどちらも原理的には普遍的かつ包括的である、つまり理論的には世界全体をその支配下に置くことができる。もちろん現実には、我々はいまだかつて単一の世界システムの下に包括されたことはない。ただ、現今の国際関係秩序の軸のひとつとなっている、主権国家システムは、それに近いところまで行ったように見えなくもな

    政治poliltics・統治government・行政administration(承前) - shinichiroinaba's blog
  • 政策懇談会(新政権の5ヶ月) - 日英行政官日記 (旧 英国日記帳):楽天ブログ

    Jan 31, 2010 政策懇談会(新政権の5ヶ月) カテゴリ:カテゴリ未分類 私的に主宰する勉強会、政策懇談会を開催。 今回は私から、「新政権の5ヶ月」とのタイトルでプレゼンを行い、ディスカッションいたしました。 プレゼンの概要 1.新政権における政策決定の変化 (1)「政治主導」の確立:政務三役(大臣、副大臣、政務官)中心の意思決定 (2)事務次官会議の廃止、閣僚委員会の活用 (3)党の部会・政調を廃止、意思決定を内閣に一元化 (4)国家戦略室、行政刷新会議の創設 2.新政権5ヶ月の経過(国家戦略室の業務を中心に) 平成21年 8月 30日 総選挙 9月16日 特別国会召集・鳩山内閣発足 18日 平成21年度第1次補正予算の見直しを指示 国家戦略室・行政刷新会議設置 19日~23日 シルバーウィーク 28日 国家戦略室最初のスタッフ発令 「予算編成のあり方に関する検討会」第1回開催

    政策懇談会(新政権の5ヶ月) - 日英行政官日記 (旧 英国日記帳):楽天ブログ
  • NTTは自ら再々編提案したらいかがでしょう - 國領二郎の「ここでは本音で...」

    NTTはどうせなら、自らの手で再々編を提案してみたらどうだろうか?今の縦割り構造をやめて、伝送設備会社とサービス会社に分けた上で、地域(東西)や物理層(有線・無線)別の垣根を取っ払う。その方がビジネス戦略としてもすっきりして、ダイナミックな事業展開ができると思う。バックボーン統合なども進めやすいだろう。複雑なグループ内取引も減って管理コストも下がるのではないだろうか? 自らの手で、と呼びかけさせていただくのは、民営化した会社の組織構造や経営戦略に、政府に年がら年中介入されるのはとても不健全なことだからだ。アクセス回線などの不可欠設備があって、どうしても問題が解決しない場合に介入があるのはいたしかたないのだが、それを大義名分にしてビジネスの問題に行政や政治にごちゃごちゃ影響力を行使されては、経営にならない。NTTから経営マインドがなくなるのは長期的に国民の利益にもならない。 アマゾンやアップ

    NTTは自ら再々編提案したらいかがでしょう - 國領二郎の「ここでは本音で...」
  • 政治学のたそがれ? - on the ground

    最近はを読む機会が減ってネットばかり見ているが、そうすると、この国には政治学者がいないのだろうか、という気になってくる。ネットで目立つのは経済学や社会学、哲学の研究者や批評家・運動家ばかりで、政治学関係の研究者は一様に慎ましい。多少なりとも目に入るのは(人の自称はさておき)政治評論家や政治ジャーナリストの類で、いわゆる政治学者はネット上に一定数散在しているものの、他の分野の人と絡んだり旬の話題に口を出したりすることを避け、近況報告や内輪のコミュニケーションに明け暮れている傾向が強い。 試しにブログ検索で「牧原出」や「待鳥聡史」などを入力してみても、松井さん・砂原さん・山田さんの3ブログ以外はほとんどひっかからない。これは深刻な問題である。他の分野と比べ、政治学者はウェブ上で過疎状態にあるのだ。 事態はネットに限定される話ではない。今、相対的に勢いのある媒体である『思想地図』と「シノドス

    政治学のたそがれ? - on the ground
  • 官僚とマスコミの算数力 - 雑記帳

    久々の更新ですが、書いていたら、内容が散漫で文章が変になってしまいました。後で整理します。 厚生労働省から資料をもらっていると、おかしな計算に出会うことがある。 つい最近も、障害者自立支援法の施行状況についてのデータを要求したところ、10月23日に、奇妙な計算をしたものが出てきた。そして、そのデータは山井事務所に提供する前に、記者発表をしたらしく、その翌日以降のマスコミに、厚生労働省が出してきた数字がそのまま報道されている。例えば、読売新聞では 障害者の0.39%が施設利用中止 自立支援法施行 自己負担増で 厚生労働省は23日、障害者自立支援法施行による自己負担増を理由に通所・入所施設の利用をやめた障害者の割合は、調査を実施した14府県の単純平均で0・39%だったと発表した。 同省では「極めて低い水準」としている。 大阪、埼玉、千葉など各府県が個別に調査した結果を同省がまとめたもので、最高

    官僚とマスコミの算数力 - 雑記帳
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/548/2623257

  • http://www.j.u-tokyo.ac.jp/~morita/KAPA2006.html

  • 裁量行政の排除に関する質問主意書

    裁量行政の排除に関する質問主意書 来、行政は法による支配を受け、法律の授権なしに行政機関が立法作用を営むことは許されない。重要事項を法律に明記せず、政省令に委ねることは典型的な裁量行政であり、厳に慎むべきものである。 「小泉改革宣言 自民党政権公約二〇〇三」(以下「自民党マニフェスト」という。)では、裁量行政の排除という項目で「国民の活動に対する行政の制約は必ず法律によって明らかに」することが公約されている。小泉内閣の裁量行政排除への姿勢について、以下質問する。 一 自民党マニフェストでは「国民の活動に対する行政の制約は必ず法律によって明らかにし、行政の裁量を厳格化するため、国会において立法するに当たっての方針を決定します。」と明記されているが、小泉内閣ではこの方針を既に決定し明らかにしたのか、お示しいただきたい。 二 一について、仮に未だ決定していないのであれば、いつまでに決定

  • 日本の軍事費は巨大 英シンクタンク調べ | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    昨日、英シンクタンクIISSというところが、「ミリタリーバランス2006」という情報を出した。 以下は共同の記事。 中国軍事費、公表の3倍超 英戦略研報告書 【ロンドン24日共同】英国の有力シンクタンク国際戦略研究所(IISS)は24日、各国の軍事力と地域情勢を分析した報告書「ミリタリー・バランス2006」を発表した。2004年の中国の軍事費が、研究開発費などを加えて人民元の購買力平価などに基づく独自のドル換算をした結果、公式発表の3倍超になるとの試算を明らかにした。 03年の軍事費は独自のドル換算前の段階で公式発表の1・7倍だった。 報告書では、04年の中国の軍事費は843億ドル(約9兆5000億円)で、ロシアを抜き米国に次ぐ世界第2位の規模。05年は995億ドルで、チップマンIISS所長は「急激な増加傾向にある」と指摘、軍事力強化を急ぐ中国の姿が浮き彫りとなった。 (共同通信) - 5

    日本の軍事費は巨大 英シンクタンク調べ | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • NET EYE プロの視点 清水真人

    「この改造内閣は反改革内閣だ」「到底、納得できない」。北京五輪もたけなわだった8月13日夜、都内でボウリング大会に興じた後の懇親会。当選1回の「小泉チルドレン」が元首相・小泉純一郎に口々に福田改造内閣への不満をぶつけていた。見かねた元自民党幹事長・武部勤が「こういう席でそういう話はもう止めろ」と割って入った。その時、傍らの小泉は深く長いため息をついた。この夜、小泉は政局を巡る話題には一切、沈黙したままだった。 「脱小泉」への傾斜、竹中平蔵の猛批判 小泉と付き合いの長い議員の一人は「ため息」を目撃して「あの強気の人が珍しい。やはり改造人事は面白くなかったのだな」と受け止めた。これに先立つ1日午後。首相・福田康夫が内閣改造・党役員人事を進める様子をテレビなどで見守った小泉の表情は時間を追うに連れ険しくなっていった。この布陣では衆院解散・総選挙に打って出る態勢を取りえない――顔を曇らせた理由

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20051116k0000m010109000c.html

  • http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/222a.htm

  • 政府系金融改革 省庁の抵抗排除 焦点 : 金融ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050828-00000000-san-pol

  • 小さな政府論検証シリーズ(1)「小さな公務員」論の大きな誤り 醍醐聡・東大教授

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・イスラエル/パレスチナ ・難民 ・みる・よむ・きく ・環境 ・国際 ・反戦・平和 ・農と ・入管 ・アジア ・外国人労働者 ・核・原子力 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年03月20日 ・2024年03月19日 ・2024年03月18日 ・2024年03月17日 ・2024年03月16日 ・2024年03月14日 ・2024年03月12日 ・2024年03月11日 ・2024年03月09日 ・

  • http://www.asahi.com/politics/update/0822/008.html

  • e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題

    経済社会総合研究所ウェブサイトは、2021年2月20日にESRI統計情報・調査結果ウェブサイトと統合し、リニューアル及びURL変更を行いました。 恐れ入りますが、下記URLよりアクセスいただきますようお願いいたします。 The Economic and Social Research Institute website combined with the ESRI Statistics website for a revamp on February 20, 2021, leading to URL changes.Please use the following URL to access the new site. 経済社会総合研究所ウェブサイト トップページ(https://www.esri.cao.go.jp/index.html) シンポジウム・フォーラム(https://www

    e_dis091a.pdf カールソン・パーキン法によるインフレ期待の計測と諸問題
    hidedayo
    hidedayo 2005/02/13
  • 1