タグ

2006年10月31日のブックマーク (8件)

  • アジアのことをアジアに任せる

    2006年10月31日 田中 宇 記事の無料メール配信 アメリカのライス国務長官が10月19日から22日にかけて日韓国中国ロシアを歴訪した。歴訪の目的の一つは、核実験実施を宣言した北朝鮮に対する制裁について各国と話し合うことだったが、目的はそれだけではなかった。ライスは「北朝鮮問題に関する6カ国協議の参加国をベースにした、東アジアの多国間の集団安全保障機構を作るべきだ」と各国の首脳に説いて回った。ライスの歴訪は「アジア版NATO」の設立を関係国に呼びかける旅でもあった。 ライスは北京で、アメリカの記者団に「東アジア諸国が、地域の安全保障を脅かす諸事態について皆で話し合う組織すら持っていないことは良くない。北朝鮮の核実験で、この欠陥が明白になった」という主旨の発言を発している。ライスは、6カ国協議の枠組みを地域安保機構に格上げしていき、北朝鮮も核廃絶と引き替えにこの安保機構に加盟でき

  • 生産性上昇の理想と現実=日経新聞が伝えた「光と影」 | 本石町日記

    日経新聞一面トップに、生産性上昇の必要性を訴える記事が掲載されていた。詳しくはご覧になって頂くとして、私の読み方が悪かったのか、見出しにあった生産性上昇の源泉が何なのか、今ひとつ分からなかった。手元に現物がないので、記憶を頼りに書いてしまうが、生産性上昇をもたらす事例として、主婦のネットを通じたプラント設計受注、地方の建築会社の農業進出などが紹介されていたと思う。 プラント設計をネットで請け負うにはもともと途方もない知識が必要であり、なかなか一般には真似ができない(むしろネットトレーダーの方が近道)。農業も、以前のエントリーで多くの方がコメントされたように、狭い国土では穀物系の生産性上昇は難しく、結果的に付加価値の高い農産物に取り組むしかないが、そのためには高い農業知識が必要で、簡単ではない。 生産性の上昇は理想論としては正しく、そうなればいいとは私も思うのだが、心配なのは得てして労働者個

  • mumurブルログ:【アンケート】中国・韓国と仲良くすべき? → 「しなくていい」が圧倒的多数 → でも応募しなかった人もたくさんいるので「

    【アンケート】中国韓国と仲良くすべき? → 「しなくていい」が圧倒的多数 → でも応募しなかった人もたくさんいるので「仲良くすべき」とします ◇ふー、びっくりした この秋に2度、韓国に取材旅行にいった。日韓国を舞台にした恋愛小説を来年書くためだ。訪れたのは、ソウルとプサン。どちらの街も元気で勢いがある。それはたのしい取材旅行だった。ソウルは高層ビルの建築ラッシュで、プサンは国際映画祭の真っ最中。とても華やかだった。たべものはおいしいし、女の子はかわいい。男性は徴兵制のせいか、みなたくましくスーツがよく似あう。ついでにいえば、現地では誰に会っても、おかしな反日感情などなかった。 うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。だって、中国韓国はおとなりの国だものね。これからもずっとつきあっていかなければならないのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。けれど、最近の東アジア情勢を、みんな

  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:産経に続いて読売も 「従軍慰安婦問題は朝日新聞の捏造が発端」

    この発言のどこが問題だと言うのだろうか。 いわゆる従軍慰安婦問題に関する河野洋平官房長官談話について、「研究」の必要性を指摘した下村博文官房副長官の発言のことである。 民主党など野党側は、河野談話の「継承」を表明した安倍首相の答弁と矛盾するとして「閣内不一致」と批判する。 下村氏の発言は、「個人的には、もう少し事実関係をよく研究しあって、その結果は、時間をかけて客観的に科学的な知識をもっと収集して考えるべきではないかと思っている」というものだ。 元慰安婦への「お詫(わ)びと反省の気持ち」を表明した河野談話は、その前提となる事実認定で、旧日軍や官憲による「強制連行」があったことを認める記述となっている。韓国政府から「日政府は強制連行だったと認めよ」と迫られ、十分な調査もせずに閣議決定された。 慰安婦問題は、一部全国紙が勤労動員制度である「女子挺身(ていしん)隊」を“慰安婦狩り”だったと虚

    hidematu
    hidematu 2006/10/31
    [koe
  • 新聞読者も紙からネットへ

    米国新聞協会(NAA)は10月30日、新聞社は中核商品である印刷版を超えて、Webでリーチを拡大していると報告した。その一方で、新聞の発行部数は減少している。 同団体が100紙以上の新聞を分析したところ、新聞サイトは利用者が平均で8%増加した。また少なくとも17紙で、Web版の読者のうち25~34歳の層が20%以上増加したという。 また同団体は、2006年9月に新聞サイトのビジターが5800万人(インターネットユーザーの3分の1以上)を超え、過去最高に達したとするNielsen//NetRatingsのデータを挙げている。 その一方で紙の新聞について、NAAは発行部数監査会(ABC)のデータから、2006年4~9月に770紙の発行部数が前年同期から2.8%減少して4374万1174部になったと報告した。日曜版619紙の発行部数は4756万4150部で、同3.4%の減少となっている。

    新聞読者も紙からネットへ
  • 404 Blog Not Found:ちょっとはまともな仕事を選べって

    2006年10月31日12:00 カテゴリMoney書評/画評/品評 ちょっとはまともな仕事を選べって これが恥ではなく自慢になってしまうところが、IT業界に限らず「若者業界」の怖いところだ。 搾取される若者たち 阿部真大 NC-15 - ちょっとはまともに取材しろって。えっと、IT系といってもかなり幅広いのですが、この記事の読者層である開発系がどれだけ忙しいか、俺の例をあげると、忙しいころは月250〜280時間ほど残業してた時期、昼休憩60分込みで勤務時間数に均すと月430〜460時間が1年半ぐらい続いてたことがありましたね。実際、開発者の生産性が勤務時間の多寡とは関係ないことは、デキル人ほど知っている。むしろ、この時に「状況」の命ずるまま超過勤務してしまう人は、開発者としてもあまり伸びない。休むのも遊ぶのも仕事、いや人生のうちなのだ。それがわからない人はいつまでたっても追いつかないど

    404 Blog Not Found:ちょっとはまともな仕事を選べって
    hidematu
    hidematu 2006/10/31
    それができるのは選択の自由を持つものの特権だからでは?
  • 昨年の扶桑社歴史教科書採択率2001年の10倍(韓国の中央日報) 天空橋救国戦線

    昨年の扶桑社歴史教科書採択率2001年の10倍(韓国の中央日報) http://www.asyura2.com/0610/senkyo27/msg/1003.html 投稿者 天空橋救国戦線 日時 2006 年 10 月 30 日 05:56:04: ZtsNdsytmksDE http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81234&servcode=400§code=400 日右翼団体である「新しい歴史をつくる会」が刊行、過去の歴史歪曲波紋を投げかけた扶桑社版歴史教科書採択率がここ数年間で急増したことわかった。 27日、外交通商部が国会統一外交通商委に提出した国政監査資料によると、昨年、扶桑社版歴史教科書は日の1万960中学校のうち81校で採択され、採択率は0.739%、生徒数基準では119万2千人のうち4千840人(0.406

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.