タグ

2007年1月18日のブックマーク (16件)

  • 鳥越編集長辞任騒動 情報源は呉代表自身だった

    オーマイニュースの「鳥越編集長辞任問題」について、フリージャーナリストが相次いで内幕をブログで暴露し、この騒動は新たな展開を迎えている。呉連鎬(オ・ヨンホ)代表が写真週刊誌デスクに鳥越俊太郎編集長の後任を依頼したことや、「辞任説」を書いた記者に対して、鳥越編集長が「恫喝」を行った、という話まで飛び出している。にもかかわらず、オーマイニュース側は不思議な「沈黙」を続けている。 2007年1月17日、記事を相次いで自身のブログに掲載したのは、フリージャーナリストの寺澤有さんと、同じくフリージャーナリストの野田敬生(ひろなり)さん。 写真週刊誌デスク「編集長就任依頼」認める 寺澤さんは05年8月に開かれた「人権と報道」についてのシンポジウムで、オーマイニュースの呉連鎬代表と一緒にパネリストを務めるなど、元々、呉代表と面識があり、今回の「辞任説報道」も、寺澤さんがJANJANに寄せた情報が発端だ。

    鳥越編集長辞任騒動 情報源は呉代表自身だった
  • ソニーのブロガー向け新製品説明会から見えたもの - ガ島通信

    ソニーVAIOのブロガー向け新製品説明会に参加してきました。知り合いのPR会社の方からのお誘い頂いた時に、何かと話題のソニーだけに「また凝りもせず…」と思わなかったといえばウソになります。それでもソニーの社員の方々がどんなことを考えているか直接話を聞くことができる機会はそうないと、参加することにしました。 最初にソニーマーケティングの方から『ブログマーケティングについていろいろなご指摘を受けている。会社として反省しているし、個人的には何でそんなことやっちゃうのという気持ちもある。あるべき姿を模索して行きたいの協力して頂きたい』と挨拶があり、CESでも話題となっていた、テレビサイドに置く「おひつPC」(VGX-TP1)、とデジタルチューナー(VGF-DT1)、ワイヤレスデジタルオーディオ(VGF-WA1)の3点の製品説明がスタートしました。 参加したブロガーが6人と少なかったこともあり、製品

    ソニーのブロガー向け新製品説明会から見えたもの - ガ島通信
    hidematu
    hidematu 2007/01/18
    ソニーの人はブロガーに何を期待している?意見orマーケティング?PCは、Windowsを使う限り差別化は無理だと思う。
  • asahi.com:鹿児島県警の「踏み字拷問」に賠償命令 鹿児島地裁 - 社会

    hidematu
    hidematu 2007/01/18
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:【臨時更新】 金武貴氏 「お前のブログ全部に問題がある」

    もう更新しない予定だったのですが、臨時に更新します。 ライブドアから再び苦情のメールが来ました。 そのまま全文引用すると怒られてしまいますので、箇条書きで要点を列挙します。 ※1/17午後 追記あり ・以前苦情が来た「相手の方」から、「ブログ自体に問題がある」とライブドアに文句が来ている ・具体的な指摘箇所が無いのでライブドアとしてもmumurに対して削除要求はできないが、ブログ管理者としてリスクを承知しているかどうか ・http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50719152.htmlのエントリーはトラブルに発展するかもしれないので、修正した方がいいかもしれないよ ・今後、訴訟に発展した場合はライブドアは関知しないのでよろしく こんなところですか。 具体的な指摘が無ければ、こちらも対処しようが無いんですけどね。 以前の削除要求に関しては、法的問題以前

  • @nifty:デイリーポータルZ: 韓国ドラマの字幕が変

    深夜、家に帰って偶然見た韓国のドラマが面白かった。「宮(クン)~Love in Palace」という韓国で大ヒットしたテレビドラマらしい。話の前後が気になったのでDVDを探したら、日版の発売は2月だという。待ちきれないので更に探したら発売前ではあるが、ちゃんと日語字幕の入ったDVDが手に入る事を知った。しかもかなり安い。早速注文して、届いたものを見たら驚いた。字幕が変なのだ。何となく言いたい事は分かるのだが色々間違っていて感情移入が出来ず、見ていてイライラしてしまう。 今回はそんな字幕の一部をご紹介します。一緒にイライラして下さい。 「宮(クン)~Love in Palace」は、もしも現代の韓国に王室が残っていたら、という設定の上に展開するラブストーリーで、韓国で高視聴率を記録した人気ドラマである。日のドラマで言えば「花より男子」に近い、と韓国ドラマ通の友人が言っていた。僕は「花よ

  • Apple決算、売上高、純利益とも過去最高

    Appleが1月17日発表した同社第1四半期(10~12月期)決算は、売上高は前年同期比24%増の71億ドルで、同社の業績予想60億~62億ドルを上回り、過去最高を記録した。純利益も過去最高となり、同78%増の10億ドル(1株当たり1ドル14セント)だった。 同四半期中のiPodの出荷台数は2106万6000台で前年同期に対して50%増、Macは160万6000台で、同28%増だった。 スティーブ・ジョブズCEOは「過去最高の売り上げと利益を報告できて嬉しい」とコメント。今後予定されているApple TVやiPhoneといった新製品導入に触れ、「Appleにとって、非常に力強い新製品の年のスタートを切った」と語った。 1~3月期の業績予想は、売上高が48億~49億ドル、1株当たり利益は54~56セントと見ている。 関連記事 AppleのジョブズCEO、待望の「iPhone」「Apple

    Apple決算、売上高、純利益とも過去最高
  • ニッポンの死刑の真実と 『ル・モンド』

    昨日、友人から「保坂さんが『ル・モンド』に大きく出ているらしいよ」と聞いて、さっそくパリの飛幡祐規さんに連絡してみてもらった。すぐに、デジカメで撮った紙面と翻訳を送ってくれた。記事は、『日、絞首台をめぐる論争┄┄クリスマスの死刑執行、約100人が死の廊下に待機』というもので、私は死刑廃止を推進する議員連盟事務局長としてインタビューに応じている。安倍総理が「基的な価値観を共有している」と述べたフランスと日では、死刑制度については180度相いれない価値観を持っている。テロ対策で刑事事件の犯人引き渡し協定を結ぼうにも、「日の死刑制度」ことが協定の障害となっていることを安倍総理は知っているのだろうか。フセイン前大統領の処刑に続いて、イラクで旧フセイン政権の幹部がふたり処刑された。日と同じ絞首刑であり、イラクでの絞首刑の映像は私たちの国でクリスマスに行われた処刑と同一形態である。 ル・モン

    ニッポンの死刑の真実と 『ル・モンド』
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • livedoor ニュース - 【独女通信】独女世代だからこそ「和」で勝負!?深く静かに「和-ism」が浸透中。

    【独女通信】独女世代だからこそ「和」で勝負!?深く静かに「和-ism」が浸透中。 2007年01月18日10時41分 / 提供:独女通信 ヴェルサーチ風ゴージャスコーディネイト(スタイリング/山龍) 写真一覧(2件) 外資系の企業に勤める真美さん(36歳)は、今から3年前、同僚のフランス人、ファビエンヌさんの家に招かれショックを受けた。典型的なパリ美人のファビエンヌさんは、日に暮らして8年、和風の文化や習慣に首までどっぷりと浸かり、今や周りの人も驚くほどの日通。東京の下町に古い家を借りて住み、畳にふとんの生活。もちろん日の大ファンだ。 真美さんがファビエンヌさんの家を訪れてみると、玄関を入ってすぐのところに生け花や流木のオブジェが飾られ、窓には障子、かけはしの上には神棚があった。プレハブ住宅に住み、ベッドやダイニングテーブルでの生活に慣れた真美さんにとって、ファビエンヌさんのライフ

  • ページが見つかりません

  • 共謀罪反対 THE INCIDENTS (Alternative Version): 鳥越俊太郎と盗聴法、共謀罪、『オーマイニュース』(2)呉連鎬氏が後任編集長選びで東奔西走

    2007年1月11日、インターネット新聞・『JANJAN』が「鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず~迷走続くオーマイニュース」と題する記事で、鳥越俊太郎氏が1月13日付で『オーマイニュース』編集長を辞任することを報道した。 記事中、『オーマイニュース』は「鳥越氏が編集長を辞任するという事実は今のところまったくない。会社としてはそれ以上は答えられない。どこからそうした情報を得たのかわからないが、なぜそういうことになっているのか困惑している」とコメントしている。 後任編集長選びが難航しており、それが決まらないうちに、鳥越氏が編集長を辞任することだけを取材で認めたくなかったのかもしれない。時間ギリギリまで東奔西走し、1月13日に編集長交代人事を発表すれば、帳尻は合う。実際、そういう動きが見られた。 1月9日夜、『オーマイニュース』最高経営責任者の呉連鎬(オ・ヨンホ)氏(写真)から筆者の携帯へ電話があ

  • 共謀罪反対 THE INCIDENTS (Alternative Version): 鳥越俊太郎と盗聴法、共謀罪、『オーマイニュース』(1)『JANJAN』が鳥越俊太郎・『オーマイニュース』編集長辞任を前打ち

    鳥越俊太郎と盗聴法、共謀罪、『オーマイニュース』(1) 『JANJAN』が鳥越俊太郎・『オーマイニュース』編集長辞任を前打ち 2007年1月11日付で、インターネット新聞・『JANJAN』が「鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず~迷走続くオーマイニュース」と題する記事を掲載した。 韓国で市民参加型インターネットメディアを展開するオーマイニュース。2006年8月の日版創刊に当たって、初代編集長に『サンデー毎日』編集長やテレビ朝日『ザ・スクープ』の司会者を務めたジャーナリストの鳥越俊太郎氏を起用していた。その鳥越氏が1月13日で編集長を辞任することがわかった。 こう始まる記事は、後任編集長選びが難航していることも伝える。 後任の編集長候補としては、『週刊現代』元編集長の元木昌彦氏や『選択』次長の久田将義氏らの名前が噂されているが、現段階ではまだ決まっていないようだ。 鳥越氏が1月13日付で編集長

  • http://www.janjan.jp/media/0701/0701158120/1.php

  • ドコモの「ケータイDS」登場。2画面とタッチパネルで簡単操作 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ドコモの「ケータイDS」登場。2画面とタッチパネルで簡単操作 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2007/01/16(火) 18:53:44 ID:4Hn2mt3E0 ?PLT NTTドコモは16日、折りたたみ型で上下に液晶が2画面つきタッチパネルで操作できる携帯電話「FOMA D800iDS」(三菱電機製)を2月に発売すると発表した。「DS」は「Direct&Smooth」の略で、タッチパネルに直接触れて簡単に操作できるという意味を込めたという。価格は2万円台後半の見込み。 「FOMA D800iDS」は下部の液晶画面の表示に指で直接触れて操作するタッチパネル方式を採用。手書きで文字を入力したり、絵を描いてメールで送ったりもできる。2画面やタッチパネルならではの操作感を活かしたiアプリゲームも内蔵する。 「今までにない形のユニバーサルデザインを目指した」(広報)といい、カーソ

    ドコモの「ケータイDS」登場。2画面とタッチパネルで簡単操作 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • naoyaグループ - naoyaの日記 - m○la

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    naoyaグループ - naoyaの日記 - m○la
  • 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか : にぽたん研究所

    あけましておめでとうございます。 あ、遅いかな。 今日は、阪神・淡路大震災から 12 年目ですが、昨日は昨日でライブドア事件から 1 年だなんだって言ってますね。 最速インターフェース研究会 :: そろそろライブドア事件について一言いっておくかたった一言の悪意の無い言葉が、これほどまでに人をどん底まで落とし込むものかと思った矢先に、たった一言のさりげない言葉が、どれだけ人の救いになることか。おそらく人生においてもっとも感情の起伏が激しかった日であろう。 (中略) その後、色々あって、ライブドアに入社するに至ったのである。 ひどい略を見た。 今から1年前2006年1月16日はライブドアに強制捜査が入った日で、その日自分が何をしていたかというと社長面接を受けに行っていた。たかだか面接に大げさなもので、六木ヒルズの周辺には報道陣が詰めかけており、張り詰めた空気の中、何も知らずに六木ヒルズに突

    「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか : にぽたん研究所