タグ

関連タグで絞り込む (221)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するhigediceのブックマーク (434)

  • サイコロ ―古代ローマでも使われていた遊びの道具―

    サイコロ。 いくつもの「数(や模様)」をランダムに出す、多面体の道具である。 「ダイス」という名前でお馴染みの方もいるだろう。 様々な遊びの道具として使用されるサイコロだが、文明の生まれるはるか昔から使われていたことを、あなたはご存知だろうか。 もちろん古代ローマでもサイコロは使用されていた。 そこで今回は、 サイコロの起源と歴史 サイコロは、いったいいつから使われていたのだろうか。 自然のものを利用したサイコロ ランダムな結果を得ることのできる道具、という意味での「サイコロ」が使われたのは、文明の始まるはるか昔からだった。 そのころ使われていたサイコロは、すべて自然の中で得ることのできるものである。 具体的には、次のようなものだ。 裏と表がすぐにわかる貝殻木の葉ケモノの骨動物の歯木片や小石 これらは、オモテとウラという2つの結果を、ランダムに出す道具として使われた。 使用の目的は、占い

    サイコロ ―古代ローマでも使われていた遊びの道具―
  • 古代ローマのボードゲーム ―カエサルや皇帝も興じた遊び―

    ボードゲームとは、机や床などの平らな場所で、専用の盤を使って行う遊びのこと。 つい十数年前までは一部の趣味として遊ばれてきたが、昨今では専用のカフェもできるほど人気があるので、ご存知の方も多いだろう。 ※この記事は古代ローマ時代以前のボードゲームについて書いているので、古代ローマを舞台にした現代のボードゲームは、古代ローマを舞台にしたボードゲームで楽しく知る【プレイ時間別で紹介】をご覧いただきたい。 実は古代ローマでもボードゲームが遊ばれていたのだ。 かの有名なカエサルの言葉、 賽は投げられた も、サイコロ(賽)を使ったボードゲームがあったことを示唆していると言えるだろう。 それではこのボードゲーム、いつから、どのようなものがあり、古代ローマでどのように遊ばれていたのだろうか。 今回は古代ローマで遊ばれていたボードゲームについて、見ていこう。 ボードゲームの起源 古代ローマで遊ばれていたボ

    古代ローマのボードゲーム ―カエサルや皇帝も興じた遊び―
  • タブラ (ゲーム) - Wikipedia

    この項目「タブラ (ゲーム)」は翻訳されたばかりのものです。不自然あるいは曖昧な表現などが含まれる可能性があり、このままでは読みづらいかもしれません。(原文:en:Tabula (game)) 修正、加筆に協力し、現在の表現をより自然な表現にして下さる方を求めています。ノートページや履歴も参照してください。(2012年12月) 13世紀のカルミナ・ブラーナに記録された、タブラに興ずる人の中世の挿絵 480年に東ローマ帝国皇帝ゼノンが興じたタブラの記録。 530年頃に記されたアガティアスの小詩によると[要検証 – ノート]、サイコロの目2、5、6はゼノンにとって不運なものでピースが8箇所に分断してしまった。[1] タブラは、帝政ローマ時代に考案されたボードゲームの一つで、一般にバックギャモンの直接の祖先と考えられている。 タブラに関する最初期の記述は、ミリネのアガティアス(527年-567年

    タブラ (ゲーム) - Wikipedia
  • 地面に彫られた4000年前のボードゲームが発見される(アゼルバイジャン) : カラパイア

    なんかすごく親近感。大昔の人々もゲームに興じていたようだ。 アゼルバイジャンにある古代の岩窟住居の床に、何らかのパターンを持つ小さな穴が発見された。実はこれ、4000年前に遊牧民が遊んでいた古代のボードゲームだったのだ。 そのゲームは「58ホールズ」と呼ばれるもので、古代の人々に大流行したものだ。現代のバックギャモンに似たゲームだという。 遊牧民がプレイした58ホールズ 昨年、世界遺産でもあるアゼルバイジャンのゴブスタン国立保護区内にある岩窟住居を訪れた米自然史博物館のウォルター・クリスト(Walter Crist)氏によれば、それは「58ホールズ」というゲームなのだという。 「ハウンド・アンド・ジャッカル」とも呼ばれており、紀元前18世紀の古代エジプトを治めたアメンエムハト4世の王墓からも動物を象った同じゲーム盤が発見されている。 しかし、アゼルバイジャンで見つかったものは、古代エジプト

    地面に彫られた4000年前のボードゲームが発見される(アゼルバイジャン) : カラパイア
  • 東京新聞:市川市「赤レンガ」取得へ 国府台に残る旧陸軍施設:千葉(TOKYO Web)

  • これはバレるでしょ…中世のいかさまサイコロ、ノルウェーで発見される

    これはバレるでしょ…中世のいかさまサイコロ、ノルウェーで発見される2018.04.18 13:0057,674 たもり 詐欺の歴史、ここにあり。 6面ダイスの起源はおよそ5000年前の古代ペルシャまでさかのぼるので、ノルウェーで600年前のサイコロが発見されたからといってなんら特別なことではありません。しかし、先日発見されたサイコロには1の目と2の目がなく、中世時代のペテン師の存在を匂わすものでした。 このいかさまサイコロは、ノルウェー文化遺産研究所(NIKU)の考古学者たちが同国のベルゲンで発見したものです。彼らは現在、中世のベルゲン地区にあった15世紀の木製舗装道路の残骸を発掘しています。当時、そこは人口が密集した地域で酒場や宿屋であふれており、ギャンブルなどの勝負ごとが行なわれていた可能性が高いと思われます。 Photo: Angela Weigand, UiBベルゲンの考古学者たち

    これはバレるでしょ…中世のいかさまサイコロ、ノルウェーで発見される
  • 黎明期 関西の力が支えに カプコン会長 辻本憲三さん(もっと関西) 私のかんさい - 日本経済新聞

    ■カプコンの創業者で会長兼最高経営責任者(CEO)を務める辻憲三さん(76)は奈良県橿原市に生まれた。中学2年生の時に父を亡くし、釣り具メーカーで働きながら県立畝傍高校の定時制を卒業した。実家の隣町にある叔父の菓子卸で働いた後、大阪に駄菓子屋を開いた。ある日「店先に置いてほしい」と綿菓子製造機を持って東京から営業マンがやってきた。試しに1台置いたところ、すぐに子供たちの列ができた。お金を入

    黎明期 関西の力が支えに カプコン会長 辻本憲三さん(もっと関西) 私のかんさい - 日本経済新聞
    higedice
    higedice 2017/10/25
    「2016年4月には約100億円を投じて、最新鋭設備を備えた開発棟を新設。だが大阪に拠点を構えるのは関西に対する愛着よりも経済合理性の観点から」
  • 屈強なヴァイキングの戦士、しかも高位軍のリーダー。実は女性だったことがDNA調査で判明(スウェーデン)

    屈強なヴァイキングの戦士、しかも高位軍のリーダー。実は女性だったことがDNA調査で判明(スウェーデン) 記事の文にスキップ これまでずっと男性だと考えられてきた10世紀に暗躍したヴァイキング(海賊)のリーダーの遺骨のDNA検査から、その人物が実は女性であったことが判明した。 遺体は、19世紀末に考古学者ヒャルマル・ストルペ(Hjalmar Stolpe)によってスウェーデン、ビルカで発掘されたもので、ストルペは、遺体が武具や馬と一緒に埋葬されていたことから、男性であると考えていた。 DNA解析でヴァイキングの遺体が女性であることが認められる 西暦800年から1050年にかけての250年間、西ヨーロッパ沿海部を侵略したスカンディナヴィア、バルト海沿岸地域の海賊たち(武装船団)はヴァイキングと呼ばれていた。 19世紀末に発掘されたこの遺体はその当時のもので、多くのヴァイキングのリーダーがこの

    屈強なヴァイキングの戦士、しかも高位軍のリーダー。実は女性だったことがDNA調査で判明(スウェーデン)
    higedice
    higedice 2017/09/20
    「…埋葬されていたほか、膝にボードゲーム(あるいは戦術や戦略を練るために使用された戦争計画ゲーム)が置かれており、彼女が地位の高い軍のリーダーであったことが窺える」
  • 鉄道トリビア(412) 東急大井町線、路線図から名前が消えた「空白の16年間」があった

    東急大井町線は大井町~二子玉川間を結ぶ10.4kmの路線だ。二子玉川駅から田園都市線溝の口駅まで線路を延ばしており、ほとんどの列車が溝の口駅を発着する。開業は1927(昭和2)年7月6日で、先日、開業90周年を迎えたばかり。歴史のある路線だけど、1963年から1979年までの約13年間は「田園都市線」を名乗っていた。その間、路線図には大井町線の文字はなく、大井町線としては「空白の16年間」だった。 大井町線は1927年に大井町~大岡山間で開業した。2年後に自由が丘~二子玉川間が二子玉川線として開業し、大井町線も大岡山駅から自由が丘駅へ延伸して接続。大井町~二子玉川間が大井町線となった。二子玉川線が存在した期間は約2カ月だった。 路線略図を見ながら大井町線の歴史をたどってみよう。 1929年に大井町線の現在の形ができあがった。しかし、大井町線はここで終わらなかった。1940年に二子玉川駅と「

    鉄道トリビア(412) 東急大井町線、路線図から名前が消えた「空白の16年間」があった
    higedice
    higedice 2017/08/03
    鉄道ロマンある
  • さらばiPod、同期、母艦

    2001年に始まり、Appleの快進撃の糸口となったiPodの歴史が幕を閉じた。 Apple、「iPod nano」と「iPod shuffle」を販売終了 今回Appleが終わらせたものは、iPod nanoとiPod shuffleで、iPod touchは値下げされて残っている。しかし、iPod touchはiPhoneからセルラー機能を抜いただけの、iPhoneのエントリーモデルとして位置付けられるものであり、音楽を聴くことを中心に据えたiPodシリーズは事実上終わった。 iPodは音楽を聴くものにとって革命だった。MaciTunesをデジタルハブとして、FireWireケーブルで同期することにより1000曲を数分で同期し、自分が所有している曲全てにアクセスできる。SONY Walkmanが最初に出たときに匹敵する衝撃だった。 iPodの登場までは、小型のWindowsノートにイ

    さらばiPod、同期、母艦
    higedice
    higedice 2017/07/29
    歴史になってしまったなあ
  • 南京大虐殺が生んだ「心の闇」 臨床心理士ら講演

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    南京大虐殺が生んだ「心の闇」 臨床心理士ら講演
  • これで君もサイコロマスターに!「振れ振れサイコロ展」に潜入してきた。

  • 皆ダイスき「振れ!振れ!サイコロ展」大商大で開幕 - 社会 : 日刊スポーツ

    サイコロの魅力と歴史を紹介する特別展「振れ!振れ!サイコロ展」が1日、東大阪市の大阪商業大学アミューズメント産業研究所で始まった。 同研究所の高橋浩徳研究員は「サイコロはゲームの付属品として駒を進めるための道具という印象が強く、ギャンブルの負のイメージを持つ方も多い。しかし昔から世界中で使われ、ゲームを成立させるための重要な道具だった。そんなサイコロの魅力を知っていただきたいのと、エールを込めてフレー!フレー!(振れ!振れ!)サイコロ展と名付けました」と解説した。 展示はサイコロに関する6つのテーマで構成。「欧米」、「アジア」、「日」、「近年」、「1から120」、「あれやこれや」と地域や時代を分けて、サイコロという物体が画期的な道具であったことを学ぶことができる。 また同展覧会を記念した無料講座が開催される。7月15日は高橋研究員による「アメリカの人気パーティーゲーム・バンコを遊ぼう」、

    皆ダイスき「振れ!振れ!サイコロ展」大商大で開幕 - 社会 : 日刊スポーツ
  • 大商大で「振れ!振れ!サイコロ展」 サイコロの幅広さ・奥深さ感じて

    大阪商業大学(東大阪市御厨栄町4)アミューズメント産業研究所(TEL 06-6618-4068)で7月1日、第16回特別展示「振れ!振れ!サイコロ展」が始まった。 平城京跡から出土したサイコロ 「サイコロと言えば立方体のものしか思い浮かばない人も多い。ゲームの駒を進める付属品やギャンブルの悪いイメージがあるサイコロに光を当て、世界で最も古く長い歴史を持つゲーム用具であり、数多くの種類があることやサイコロを用いるゲームの面白さを伝えたい」と企画した同展。「劣勢に立たされ、かわいそうなサイコロにエールを送ろう」と、名称を「振れ!振れ!サイコロ展」とした。 会場は6つのテーマで構成し、第1展示では欧米のサイコロとサイコロゲームを特集。古代ローマ時代には「テッセラエ」と呼ばれる立方体のサイコロが存在したことや、動物のくるぶしの骨で作られた4面のサイコロ、アルフォンソ10世が作らせたチェスやサイコロ

    大商大で「振れ!振れ!サイコロ展」 サイコロの幅広さ・奥深さ感じて
  • 新駅で消える山手線「低すぎるガード」の秘密

    東京の"珍名所"が、また一つ消えようとしている。 奈落の底を行くような暗がりが続く中、大人はかがまねば天井に頭をぶつける。耳をつんざくばかりの轟音を立てて頭上を疾走する山手線電車。2020年に暫定開業する品川新駅(仮称)付近にある通称「ちょうちん殺しのガード」こと高輪橋架道橋の消滅に向けたカウントダウンが、人知れず始まっている。 個人タクシーの「ちょうちん」が激突 山手・京浜東北線の田町―品川間のほぼ中間地点、一帯はかつて車両基地だったが、新駅の建設で現在はほとんど更地になり工事車両が行き交っている。ここに東京オリンピックにあわせて品川新駅が仮開業し、開業での「街開き」が2024年頃に予定されている。 品川新駅の解説は、今回は省略。問題としたいのは、ここにある「ちょうちん殺しのガード」の運命と、なぜそんなガードができたかという謎の解明である。 ガードは制限高さ1.5メートル、西側から順に

    新駅で消える山手線「低すぎるガード」の秘密
    higedice
    higedice 2017/06/08
    泉岳寺。途中から天井さらに低くなるんだよね。なくなるのは残念。
  • Windows Subsystem for Linuxの中身を詳しく見る

    Windows 10 バージョン1607(Windows Anniversery Update、RedStone1)には、Windows Subsystem for Linux(以下WSLと略す)が搭載されている。これは登録されるアイコンの名称などから、「bash on ubuntu on windows」などと呼ばれている。簡単にいうと、WSLとは、Windowsの中でUbuntu Linuxを動作させるもの。コマンドラインからUbuntu Linuxのシェルであるbashを起動すると、そこはもうLinuxの中だ。 Windows Subsystem for Linuxは 仮想マシン環境ではなく、サブシステムで動かす WSLはいわゆる「仮想マシン環境」ではない。どちらかというと「コンテナ」と呼ばれるものに近いが、仮想マシン支援機能はまったく使っていない。そもそもSubsystemとは、初

    Windows Subsystem for Linuxの中身を詳しく見る
    higedice
    higedice 2016/10/13
    OS/2サブシステムはXPで非搭載、SUAは8で非搭載!
  • エレンビー氏死去75歳、「ノートパソコンの父」 - 日本経済新聞

    現在のノート型パソコンの原型となるコンピューターを開発した英国の技術者、ジョン・エレンビー氏が米カリフォルニア州で死去した。欧米メディアなどが29日までに報じた。75歳だった。亡くなったのは17日で、死因は明らかになっていないという。エレンビー氏は1979年にコンピューター開発ベンチャーのグリッド・システムズを創業。工業デザイナーのウィリアム・モグリッジ氏などと共に、折り畳んで持ち運びできるパ

    エレンビー氏死去75歳、「ノートパソコンの父」 - 日本経済新聞
  • 双六でたどる戦中・戦後 - 昭和館

    第1章 時局・教育・広告を中心に 双六の歴史/社会情勢/理想の子ども像/商業広告/出征/玩具の版元/終戦前後の双六 第2章 憧れ・流行り物を中心に 旅行/乗り物・科学技術/流行り物/スポーツ・冒険/変形双六 昭和の絵双六  山正勝 子ども雑誌の附録として製作された双六からたどる戦中・戦後 昭和館学芸部 財満幸恵 出品目録

  • ボードゲームで振り返る,東西ドイツの半世紀。統一25周年記念のゲームコレクション展示に,ゲーマーの魂を見た

    ボードゲームで振り返る,東西ドイツの半世紀。統一25周年記念のゲームコレクション展示に,ゲーマーの魂を見た ライター:徳岡正肇 カメラマン:田井中純平 今や世界的な広がりを見せているドイツゲームだが,その爆発的な拡散のきっかけには,1995年の「カタンの開拓者たち」(以下,カタン)であることは論をまたない。しかし「カタン」以前については,あまり知られていないのが現状だ。 単に95年以前という話なら,もちろん競りゲームの傑作である「モダンアート」(Reiner Knizia,1992年)もそうであるし,Klaus Teuber氏自身も1988年に「バルバロッサ」という粘土を使った傑作ゲームを発表している。でもそれ以前は? 親から子,子から孫へと受け継がれてきたドイツのボードゲーム文化は,決してここ20年ほどものではないはずだ。 今回のSPIEL’15では,ドイツ統一25周年を記念した,東西ド

    ボードゲームで振り返る,東西ドイツの半世紀。統一25周年記念のゲームコレクション展示に,ゲーマーの魂を見た
    higedice
    higedice 2015/11/01
    東西共にドイツにはボードゲーム文化があったのか。
  • ローマ帝国国境警備兵達が遊んでいたボードゲーム

    リンク Wikipedia ハドリアヌスの長城 ハドリアヌスの長城(ハドリアヌスのちょうじょう、英語: Hadrian's Wall,ラテン語: Vallum Aelium)は、イギリスの北部にあるローマ帝国時代の城壁(囲壁)跡。広義にはローマ帝国の国境線を防御する防御壁『リメス』の一部であり、ローマ帝国最北端の国境線でもある。2世紀に第14代ローマ皇帝ハドリアヌスにより建設された。 ハドリアヌスの長城は1987年に、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 ハドリアヌスの長城はイングランド北部、スコットランドとの境界線近くにある。ローマ帝国は1 リンク Wikipedia アントニヌスの長城 アントニヌスの長城(アントニヌスのちょうじょう、英語: Antonine Wall)は、スコットランドの中央部に残る石と土で作られたローマ時代の防塁。2008年に「ローマ帝国の国境線」に含まれる

    ローマ帝国国境警備兵達が遊んでいたボードゲーム