タグ

2009年6月30日のブックマーク (14件)

  • ちょっとひとこと言っておきたいこと - 考えたヒント - 駒田明彦

    Clearing Something Up (June 17, 2009 Fred Wilson) (This is a translated version of "A VC" blog post. Thanks to Fred Wilson.) ツイッターでわたしの名前を検索したら、こんな風に言っているツイートが山ほど見つかると思う。 フレッド・ウィルソンが、1年以内にかなり多くのウェブサイトでは、ツイッターがグーグル以上に大きなトラフィック源となると予測している だが、もちろん、これはわたしの言ったことではない。これは昨日140コンファレンスの場でわたしがそう言ったと、エリック・ションフェルドがテッククランチの投稿で言っていることだ。でもわたしは、テッククランチで書かれていることは真に受けないものとみんなが思っていることはわかっているし、わたしも真に受けていない。だが真に受けている人

    higedice
    higedice 2009/06/30
    「フェースブックやツイッターが主導するソーシャル・メディアは、来年のどこかで、かなり多くのウェブサイトで、グーグル以上にトラフィックを呼び込むようになるだろう」
  • ポスタラスはブロギングに対するわたしの考え方を変えつつある - 考えたヒント - 駒田明彦

    Micro Persuasion: Posterous is Changing How I Think About Blogging (JUNE 21, 2009 11:48 AM Steve Rubel) (This is a translated version of "Micro Persuasion" blog post. Thanks to Steve Rubel.) わたしはこのところ、将来のブロギングはどのようなものだろう、わたしの暮らしとどう結びつくだろうと考える機会が何度もあった。ここで止めるつもりはないのだが、それでも行動範囲がステータスの世界へと移りつつあり、わたしの世界はだんだんモバイルへと移っていくにつれ、自分の書いたものをどう発表していくか、新しい方法を模索しているところだ。 ルイス・グレイとスティーヴ・ギルモアとわたしは、先週だか先々週だかにフレンドフィード上

    ポスタラスはブロギングに対するわたしの考え方を変えつつある - 考えたヒント - 駒田明彦
  • Twitterの裏技“Hashtags”

    先週、記事の中で記者のTwitterアカウントを公開したところ、100人以上の方にフォローしていただいた。同時にフォローもした。記者のFollowers、Followingは200人を超えた。それでどうなったのか? タイムラインをまったく追えなくなったのだ。記者にとってTwitterでコミュニケーションを取ることは楽しいし、有益な情報を得られることも多い。どうにかならないものか。 特に先週は都内で「Developers Summit 2009」(デブサミ)があり、記者のタイムラインはさまざまなポストで常にあふれかえっている状態だった。ふと気付くとタイムラインに未読のポストが数十個貯まっている。外出していたりすると数百個だ。有益な情報を見逃していないか、不安を覚えることもあった。 Twitterクライアントの中には自分がフォローしているユーザーをカテゴリに分けてコメントを効率よく読めるような

    Twitterの裏技“Hashtags”
    higedice
    higedice 2009/06/30
    ボードゲーム系も何かタグを提案したほうがいいかねぇ
  • じゅん・ぴぇ〜る・ケロピョンチョのボードゲーム紹介:2009年 ドイツ年間ゲーム大賞 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年のドイツ年間ゲーム大賞を受賞したのは「ドミニオン」です。2008年秋にアメリカで発売されるとともに世界中のゲームファンの間に「ドミニオン旋風」が巻き起こりました。これまでカードゲームは大賞を獲れないというジンクスがありましたが、そんなものを軽く跳ね飛ばして見事に栄冠を勝ち取りました。簡単なルールに適度な運、それでいて多種多様な戦略で拡大再生産が楽しめます。これからも世界中で遊び続けられていくゲームでしょう。残念ながら大賞とはなりませんでしたが、「ドミニオン」と並んで命視とされていたのは、ウイルスとの戦いをテーマにした「パンデミック」です。この年、新型インフルエンザが猛威を振るいましたが、時代を予感したかの如くゲーム界に登場しました。どちらも日国内で熱狂的な支持を受けて、日語版が発売されました。おかげで、普段輸入ボードゲームをあまり遊ばない人にも、手に取りやすくなったと言える

  • さらば、ブロギング、こんにちは、ライフストリーミング! - 考えたヒント - 駒田明彦

    Micro Persuasion: So Long Blogging, Hello Lifestreaming! (JUNE 25, 2009 05:48 PM Steve Rubel) (This is a translated version of the "Micro Persuasion" blog post. Thanks to Steve Rubel.) 何人かの人に話をしてみたり、考えた結果、わたしは結局自分のオンラインで表現するエネルギーをすべて「ザ・スティーヴ・ルーベル・ライフストリーム」にまとめることに決めた。おまけとして、参加しているソーシャル・ネットワークスなどのプラットフォーム(いまのところツイッター、フレンドフィード、フェースブックといったところだ)でもことばを発する。詳しくはここでも理由を読んでいただける。 ブロギングは古めかしくなってきた。今日の表現方法は、

    さらば、ブロギング、こんにちは、ライフストリーミング! - 考えたヒント - 駒田明彦
  • iPhoneかいました! - UNIX的なアレ

    ついに念願のiPhoneを買いました。32GBのブラックです。とりあえず使いそうなアプリを適当にいれてみました。 産経新聞 Skype Evernote はてなtouch google app TweetDeck VNC TouchTerm GravSynth とりあえずはこんなところでしょうか。なーんかおもしろいの無いですかねぇー。

    iPhoneかいました! - UNIX的なアレ
  • CIO情報交差点 : ITpro

    古河電気工業,危機をきっかけに偏見払拭 工程の違いを乗り越え,トヨタ流で大幅在庫削減 光ファイバーの売上高で世界第2位の古河電気工業は2003年度以降,トヨタ生産方式を再徹底させて製品のコスト競争力を飛躍的に高めている。直近の3年間だけを見ても,棚卸資産回転日数が7.4日短縮され,36.5日となった。それだけ無駄な製品在庫や仕掛かり品が減ったことになる。

  • バカと暇人をさらに細分化できてこそWeb人ではないかと ~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム | 初代編集長ブログ―安田英久

    今回のお題「最近特にメディア環境が変わっていますが」で当初考えていた話題は、デジタルサイネージ(電子看板)が盛り上がってきているとか、モダンブラウザのバージョンアップが続いているとか、マイクロソフトがBingで腰を入れるいっぽう日ではaskが一般向け検索から撤退とか、ドコモがiモードブラウザ2.0でモバイル閲覧環境が充実とか、そういったものでした。 でも、ちょっと広い視点でのメディア環境の変化を論じてみましょう。すでに、消費者の生活のなかで、ネットやケータイやその他デジタル媒体が格的に入り込んでいます。その状態に対して、企業がどう対応するべきかという視点です。 既存のメディア環境を前提とした組織構造を見直そう企業にもよりますが、広報部がメディア経由でのパブやプレス対応をし、マーケティング部が広告費を使って宣伝をして、営業部が販促をして、カスタマーサポートセンターが消費者からの問い合わ

    バカと暇人をさらに細分化できてこそWeb人ではないかと ~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム | 初代編集長ブログ―安田英久
  • Fits - フィット

    higedice
    higedice 2009/06/30
    やっぱりそうなのか。「つまらなくはないけど(テトリス面白いし)なんだかなー。なんでノミネートされたのかな?」「獲ったらさすがに審査員の神経疑うわ。テトリスの作者のパジトノフさんに申し訳ない」
  • ボードゲーム福岡|

    ■ボードゲーム☆福岡では、おすすめボードゲームの紹介、攻略記事などを掲載しています。福岡で、ボードゲームの集まりなどもやっていますので、ぜひ参加されてください。 ★【特集】 掲示板にてご意見募集中 掲示板はこちら★ 2015年9月22日(火・祝)に、福岡市立中央市民センターにて「福岡ボードゲームフェスタ」が開催! テレビやネットで良く取り上げられる「カタン・人狼・枯山水」などの話題のボードゲームで遊ぶことができる。 会場は見学も可能。ボードゲーム初心者も大歓迎なので、興味の有る方はぜひ遊びに行こう! ■福岡ボードゲームフェスタ 日付:2015年9月22日(祝・火) 時間:14:00~19:00(13:30開場) 会場:福岡市立中央市民センター2F 視聴覚室/実習室 住所:福岡県福岡市中央区赤坂2丁目5-8(地下鉄赤坂より徒歩5分/赤坂サニー近く) 料金:500円(当日参加OKです) ◯参加

  • .NET | Build. Test. Deploy.

    Free and open source .NET is a free and open-source project, developed and maintained on GitHub, the home for millions of developers who want to build great things together. Fast and cross-platform .NET performs faster than any other popular framework, according to TechEmpower. You can write, run, and build on multiple platforms, including Windows, Linux, and macOS.

    .NET | Build. Test. Deploy.
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】Webページ印刷用ブラウザー「WPEndia」v1.0

    Webページの印刷に便利なIEベースのWebブラウザー。たとえば、IEで表示した料理レシピなどのWebページを印刷プレビューしたら右端が切れていたとか、ページ末のほんの数行が用紙の2枚目にまたがってしまい紙がもったいない、といった場合にお勧め。ソフトを使えば、Webページの幅が用紙の幅にちょうど合うように印刷したり、Webページ全体が用紙1枚に収まるよう縦を縮小して印刷することが可能。もちろん縮小率を任意のパーセントで指定した印刷もできる。また、スクロールが必要な縦長のWebページのうち、画面に表示している領域のみを印刷したり、マウスで範囲選択したキャプチャー領域の印刷も可能。いずれの場合も用紙に印刷する代わりにPNG形式の画像としてファイル保存する機能があるので、プリンターがインク切れや用紙切れだった場合でもとりあえず画像に残しておける。なお、動作には.NET Framework 2.

  • Google 杯 将棋名人戦

    今回はいつもと趣向を変えて、社内イベントの模様をお届けしようと思います。 私が個人的に関わっている GPS 将棋が 5 月に開催された第 19 回世界コンピュータ将棋選手権で優勝しました。GPS 将棋は東京大学大学院総合文化研究科のゲームプログラミングセミナーのメンバーとその他の有志が開発しているコンピュータ将棋プログラムです。社内には元高校名人のエンジニアが居ることもあり、結果を聞きつけた有志により社内最強の人間と優勝プログラムの対戦が企画されました。 コンピュータと人間の知恵比べは興味をそそられるテーマであるようで、チェス専用のコンピュータ Deep Blue が 1997 年に当時の世界チャンピオン Garry Kasparov 氏と 7 番勝負をして勝利したことを記憶されている方もいらっしゃるかもしれません。その後もチェスプログラムの改良は続き、現在の最強のチェスプレーヤーはコンピ

    Google 杯 将棋名人戦
    higedice
    higedice 2009/06/30
    社内で面白いプログラミングイベントを開く事に興味
  • 人生を勝利に導くゲームの名言10 [カードゲーム・ボードゲーム] All About

    人生を勝利に導くゲームの名言10質を抉り出した言葉は、時が経とうとも劣化しません。勝負師たちの名言は、そんな時のくすみを受けないものの一つでしょう。ゲームの名言、第10弾です! ゲームから導き出す勝利哲学!カード&ボードゲームの戦術、戦略、名言、格言、箴言から、人生を勝利に導く法則を探すこのコーナー。ついに第10弾となりました! 今回も、斯界の達人たちがその厳しい戦いの中から紡ぎ出した「物の言葉」をお届けします。 当の才能とは続けることプロとアマの決定的な差の一つは、モチベーションの維持にあります。何かを始めることは簡単ですが、それを一定のレベルを保ちつつ続けていくことは非常に難しい。逆にそれができれば、もうプロフェッショナルということなのかもしれません。 同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続してやるのは非常に大変なことであり、私は、それこそが才能だと思っている

    人生を勝利に導くゲームの名言10 [カードゲーム・ボードゲーム] All About
    higedice
    higedice 2009/06/30
    以前は勝つことに全力でいる事が楽しかったのだけど、近年はどんなゲームでも楽しかったところがあれば真の勝利と考えるようになってきた。日常ったのだろうか