miica株式会社は、ご家族皆さまに寄り添い、心から安心して子どもたちが成長でき、ご家族が子育てを楽しめる、そんな思いで日々新しい保育事業に取り組んでいます。 https://www.miica.jp https://www.miica.jp/logo.png 学童クラブ チャイルドマインダーのフィンランドスタイル学童クラブでは、子ども自ら「トライ&エラー」を繰り返す中で可能性を拡げ、生きる力を身につけることを目指します。日替わりのワークショップで体験学習を実践します。詳しくはこちらから 著書紹介 当社取締役の須貝美香の著書をご紹介致します。 タイトル:保育士が教える「子育て」の正解 発売元:幻冬社 食べず嫌いをする、夜泣きがひどい、おむつが外せない……etc. “こんなとき、ど~する!?" 年齢ごとのリアルなエピソードと対処法を「マンガ+解説」で完全再現! 「子育てに正解はない」というフ
米Googleは1月31日、ネット接続が遮断されているエジプトでも、音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」を立ち上げた。 エジプトではインターネット接続がほぼ全面的に停止されているが、音声通話は可能だ。speak2tweetでは、所定の電話番号(+16504194196、+390662207294、+97316199855)に電話をかけてボイスメールを送ることで、#egyptのハッシュタグ付きでメッセージを投稿できる。投稿されたメッセージは、上記の電話番号に電話をかけるか、speak2tweetで聞くことができる。 このサービスはGoogle、Twitter、先にGoogleが買収した音声プラットフォームSayNowの協力で開発された。 インターネット遮断の前は、アラブのネットメディアAl Jazeeraが、ソーシャルメディアへのアクセス遮断に対抗し、Skyp
早すぎる最適化オジサン @makotokuwata まずAppEngineがいまいちブレークしないのは、お金を集める仕組みが用意されていないことと、Datastore (Bigtable) の使い方が難しいことの2点だと思う。 早すぎる最適化オジサン @makotokuwata 1点目の、集金システムについて。AppEngineと比べて、たとえばiPhoneアプリは十分ブレークしているといえるけど、これはやはりiPhoneアプリは販売して収益を出せる可能性があることが大きい。 早すぎる最適化オジサン @makotokuwata それに比べて、GAEはインフラと開発環境は提供するけど、集金の仕組みは提供できてない。言い方を変えると、無料で使える環境は提供しているけど、収益を上げるための環境は提供できてない。そこがiPhoneアプリと違うところ。
ソニー米法人は10月12日、「Google TV」プラットフォームを搭載したインターネットテレビ「Sony Internet TV」を発表した。1台でHD(高精細)テレビとネットを利用できる。 Sony Internet TVは4機種提供され、サイズは24~46型(1080pフルHDディスプレイ)、価格は599.99~1399.99ドル。Google TV搭載のBlu-rayプレーヤーも399.99ドルで提供する。10月16日から発売の予定。日本での発売は未定だ。 Sony Internet TVは通常のテレビ視聴に加えて、Chromeブラウザを使ってネットを検索、閲覧したり、Webアプリを使うことができる。ソニーの動画配信サービス「Video On Demand powered by Qriocity」のほか、CNBC、Napster、Netflix、Twitter、YouTubeなどの
2010/02/16 グーグルが米国向けサービスで2009年10月に開始していた「リアルタイム検索」を、日本向けサービスでも開始した。サービスは2月12日から利用可能となっている。Twitterや更新頻度の高いニュースサイトの情報を、数秒から数分という鮮度で検索結果に含める。 リアルタイム検索のユーザーインターフェイスは2つある。1つは通常の検索を行った後に上部に表示される「検索ツールを表示」をクリックし、左ペインにオプションを表示。ここで「アップデート」や「最新」を指定して検索対象を絞り込む方法だ。 加えて、通常の検索を行った場合でも、その検索クエリに含まれるキーワードが“ホット”であると判定された場合には、検索結果の一部に小さなウィンドウが区切られ、ここに随時最新情報が流れ込む形でユーザーに提示される。例えば、「常磐線」と電車の路線で検索した場合、通常はWikipediaなどが上位に表
米Bloomberg BusinessWeekの報道によると、米Twitterは、グーグルとマイクロソフトがツイート(つぶやき)をインデックス化するのを認める契約で約2500万ドルの収入を確保し、これにより同社の経営が黒字化する見込みだ。 Bloombergは匿名の情報筋の話として、Twitterはグーグルから1500万ドル、マイクロソフト Bingから1000万ドルを確保する見通しだと伝えた。この情報筋が匿名を望んだのは、両社とTwitterとの契約の内容は極秘扱いとされているからだ。 Twitterの共同創業者のエバン・ウィリアムズ氏とビズ・ストーン氏およびグーグル検索部門の幹部(検索とユーザーエクスペリエンスを担当するマリッサ・メイヤー副社長など)は、契約条件について何度か質問を受けているが、詳細については全員が固く口を閉ざしている。 この動きで先手を取ったのはマイクロソフトで、同社
(Twitterでの発言のまとめです。そのとき思ったものを直で書いているので考察が甘いかもしれませんがご容赦を) 人々がすべての情報についてついったで発言するということは、すべての情報についてついったの発言IDがつくということ、つまりすべての情報について一元管理されたIDが振られるということであるな。 http://twitter.com/kis/status/5416413257 もしかしたら、情報に対するこのアプローチが、Googleがやらなかった、ついったの価値なのかもしれない。 http://twitter.com/kis/status/5416432769 いま存在するすべての情報にIDを振るということには無駄も多いしIDの振り方のルールも難しい。人々が気になったものをついったに発言するという形でIDを振るのなら、IDの振り方のルールは簡単だし、人々が気になったものだけにIDが振
GoogleのCEO Eric Schmidtへのインタビューによると、Googleの長期的な目標は「ユーザに答えを一つだけ与えて、ユーザがそれで満足する状態」だということだ。 GoogleのCEO Eric Schmidtが検索の未来を語る–"脳と直接対話したい" | TechCrunch Japan それならすでにTwitterで実現できている。 Twitterで質問を投げると、答えが多くても2通り返って来る。もちろんなにも返って来ないことも多いし、たくさん返って来ることもある。 どんな答えが返って来ても、「こういう質問をするとこういうレスポンスが返る」ということで納得する。 いろんな答えが返ってきたときには「いろいろな考え方があるのだな」ということがわかる。 なにも答えが返ってこないときには、「この質問にすぐ返せる答えというのはない」とか「この質問に興味を持っている人はいない」という
Microsoftに続き、GoogleもTwitterとの提携を発表した。製品の登場は数カ月後になるようだ。 米Googleは10月21日、Twitterの投稿(つぶやき)をGoogleの検索結果に取り込むことで米Twitterと提携したことを発表した。 同日、米MicrosoftもTwitterとの提携と、BingでのTwitter検索機能のβ版を発表している。Googleはまだ具体的な機能は追加しておらず、向こう数カ月のうちにこの提携の結果を反映させた製品を発表するようだ。 検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当副社長を務めるマリッサ・マイヤー氏は公式ブログで「新機能が追加されれば、例えばお気に入りのスキー場の雪の状態を検索すると、そのスキー場のリアルタイムの情報を発信するTwitterユーザーのつぶやきを見つけることができるようになる」と語った。 企業向け情報を集約した「ITme
Share Tweets with Friends Right in GMail - The Steve Rubel Lifestream (July 29, 2009 Steve Rubel) (This is a translated version of "The Steve Rubel Lifestream" post. Thanks to Steve Rubel.) どうかしていると言われるかもしれないが、わたしはイーメールが大好きだ。わたしはどうも、イーメールをつかって統合するようなサーヴィスに惹かれるところがある。たとえば、ジェシー・ステイがそうしているように、わたしはGメールをフレンドフィードとの連携につかっている。それと同じ理由で、わたしは「バックパック」をつかっている。イーメール経由でToDoリストを書き送っておくことができるからだ。エヴァノートも、ちょっとしたメモなど
2009/08/19 「PubSubHubbub」(パブサブハブバブ)という奇妙な名前のプロトコルが注目だ。2009年8月5日にグーグルはRSSリーダーサービスのGoogle ReaderでPubSubHubbub対応を明らかにしたほか、国内ではライブドアが、同じくRSSリーダー「livedoor Reader」とブログサービスの「livedoor Blog」でPubSubHubbubに初対応したことを8月18日に発表している。まだ対応サービスは少なく、その“効能”も「ブログの更新がRSSリーダーに反映されるのが、ほぼリアルタイムになりました」というだけで小さく見えるかもしれない。しかしPubSubHubbubは、ネット全体のリアルタイムコミュニケーションプラットフォーム化を促す重要なキーとなるかもしれない。 Twitterが見せつけた“リアルタイム”のテンポの良さ Twitter人気が高
Clearing Something Up (June 17, 2009 Fred Wilson) (This is a translated version of "A VC" blog post. Thanks to Fred Wilson.) ツイッターでわたしの名前を検索したら、こんな風に言っているツイートが山ほど見つかると思う。 フレッド・ウィルソンが、1年以内にかなり多くのウェブサイトでは、ツイッターがグーグル以上に大きなトラフィック源となると予測している だが、もちろん、これはわたしの言ったことではない。これは昨日140コンファレンスの場でわたしがそう言ったと、エリック・ションフェルドがテッククランチの投稿で言っていることだ。でもわたしは、テッククランチで書かれていることは真に受けないものとみんなが思っていることはわかっているし、わたしも真に受けていない。だが真に受けている人
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く