タグ

個人情報保護と学校法人に関するhigh190のブックマーク (2)

  • パートが資料を持ち帰って裏紙に→実は個人情報 明海大学で漏えいの可能性

    明海大学は8月23日、学生の個人情報が書かれた書類を遺失したと発表した。元パートタイマーの職員が個人情報を含む書類を無断で持ち帰り、“裏紙”として私的に利用。一部は保管していたが、それ以外は廃棄したり、飲店で紛失していたりしたという。紛失した書類に含まれていた情報の一部は漏えいの可能性がある。 元パートタイマーが持ち帰った書類は、2011年当時に在籍してた学生20人の氏名、学部、学科、学生番号などが含まれる資料など100枚程度。 事態は18日に発覚した。元パートタイマーが紛失した書類を第三者が拾い、そのまま明海大学に郵送したことで明らかになったという。同学は漏えいした可能性がある情報の悪用は確認していないとしている。今後は情報管理を再徹底し、再発防止を目指すという。 関連記事 日郵便、約21万人分の顧客情報を紛失 “紙多すぎ”で扱いきれず 日郵便が、郵便局で取り扱った投資信託取引と国

    パートが資料を持ち帰って裏紙に→実は個人情報 明海大学で漏えいの可能性
  • 「練習用」なのに「個人情報持ち出し」 「誤解」で処分され留年 高校を提訴へ | 毎日新聞

    看護師を目指して私立・大阪暁光高校(大阪府河内長野市)に通っていた女性(20)が、教員の誤解で処分を受けて留年を余儀なくされたとして、学校側に約440万円の損害賠償を求めて月内に大阪地裁堺支部へ提訴する。同級生のツイッター投稿をきっかけに、実習先の患者の個人情報を外に持ち出したと一方的に決めつけられたとしている。女性側は「個人情報の持ち出しはなく、処分は重すぎる」と訴えている。 同校は5年間の課程を修了すると、看護師試験の受験資格を得られる。訴状などによると、女性は2014年4月に入学。4年目の18年2月、10日間の病院実習を受け始めた。

    「練習用」なのに「個人情報持ち出し」 「誤解」で処分され留年 高校を提訴へ | 毎日新聞
    high190
    high190 2019/06/16
    "教員の誤解で処分を受けて留年を余儀なくされたとして、学校側に約440万円の損害賠償を求めて月内に大阪地裁堺支部へ提訴"
  • 1