タグ

2018年12月13日のブックマーク (8件)

  • 転職を重ねて痛感した「仕事ができない人の特徴」 - ジゴワットレポート

    仕事ができない人」と一口に言っても、それは労働環境に問題があったり、人間関係だったり、得手不得手だったり、純粋な能力の問題だったり、色々ある訳ですが。 私は運良く複数回転職を経験できたのですが、それを重ねるごとに痛感した「仕事ができない人の特徴」を、書き並べてみたいと思う。 「今やらなくてもいい仕事」を額面通り後回しにする 「仕事」と「作業」を分けるのが下手 「取りあえず」をしない デスクが汚い ミスを誰にも話さない スポンサーリンク 「今やらなくてもいい仕事」を額面通り後回しにする 例えば「メールを返す」とか「上司から頼まれた書類の整理」とか「特に急を要しない書類への押印」とか、そういうもの。別に今やらなくてもいいよね、という、ボリューム的には軽い仕事の数々。 「仕事ができない人」は、この「今やらなくてもいい」を額面通りに受け取って、マジで今やらないまま寝かせてしまう。そして、もちろん

    転職を重ねて痛感した「仕事ができない人の特徴」 - ジゴワットレポート
  • 科研費が100億円増(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府、与党が、研究活動の資金となる科学研究費助成事業(科研費)の予算について、2018~19年度にかけ100億円超の増額を決めたことが13日分かった。科研費の増額が100億円を超えるのは、制度が変更された11年度を除けば02年度以来となる。19年度の予算総額は2372億円となる。 科研費の増額は、今年のノーベル医学生理学賞を受賞した庶佑・京都大特別教授も繰り返し政府に要望。過去の受賞者も基礎研究の重要性を訴えており、こうした一連の働きかけが大きく後押ししたとみられる。

    科研費が100億円増(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • RIETI - 再び医科大学・医学部の入試差別問題について―異質な問題は区別して考えるべきである

    東京医科大学に続き順天堂大学でも医学部入学に関し女性を減点している事実が明らかになった。また北里大学も補欠者の繰り上げ入学において男性優先をしていたという。これらの大学に加え、昭和大学、福岡大学、金沢医科大学も2浪生以上の差別や、類似の年齢差別を行っていたという。一方神戸大学や岩手医科大学では地域振興や地域重視など理由により一部に加点など優遇措置があったという。これらの医学部入試における差別問題について、現在政府や行政においても、ジャーナリズムの報道でも、異なる種類の物があたかも同じ種類の問題であるかのように語られることで、問題の所在が一方で曖昧になり、他方で政府がこの問題を正すことに積極的な姿勢を未だ示していないことに結びついているように感じるので、その点を議論したい。 女性差別の問題 まず第一に筆者の関連する前コラム(https://www.rieti.go.jp/jp/special

    RIETI - 再び医科大学・医学部の入試差別問題について―異質な問題は区別して考えるべきである
    high190
    high190 2018/12/13
    “今からでも遅くはない、この問題に対し政府が法に則し、国民に納得のいく厳正な解決をすることを強く要望”
  • <社会人3年目対象のモチベーション調査 第1弾 >社会人1年目から3年目にかけて仕事のモチベーションは直線的に低下働き方改革の推進はモチベーション向上に一定の効果があることが判明|東京未来大学のプレスリリース

    <社会人3年目対象のモチベーション調査 第1弾 >社会人1年目から3年目にかけて仕事のモチベーションは直線的に低下働き方改革の推進はモチベーション向上に一定の効果があることが判明~仕事に対するモチベーションが高まるポイントは「仕事のやりがい」ではなく「趣味・娯楽」の充実~ 学校法人 三幸学園が運営する東京未来大学 (部:東京都足立区、理事長:昼間一彦、学長:角山剛) は、転職経験の無い社会人3年目の男女300名に「仕事のモチベーション」に関する調査を実施しました。 2016年9月に内閣官房に「働き方改革実現推進室」が設置され、働き方改革が格化して2年。政府は、「一億総活躍社会」を実現すべく、女性の職場進出、高齢者の再雇用、個人に合わせた働き方などを提案しています。「働き方改革」が注目され、残業時間の是正や休日取得の推進が強まる中、希望する就業環境に転職する人も少なくありません。厚生労働

    high190
    high190 2018/12/13
    "調査の結果、約7割が働き方改革を実感していない"
  • 「民間よりも楽」は甘い、学校や公的機関への転職

    筆者が最近増えてきたと感じるのが、民間企業からそれ以外への転職です。中でも、学校法人や公的機関への転職を考える人が多くなっているように思います。 大学の就職課やキャリアセンターなどで、就職支援を受けた経験のある人が増えたためではないでしょうか。「自分の会社員経験を生かして、学校で就職指導の達人になろう。そして、学生の夢を叶える手伝いをしよう」と考えている転職予備軍によく会います。 学校法人と一口に言っても、大手の大学になると一般企業よりも規模が大きく、給与などの処遇が良いところもあります。中途採用の規模も大きく、企業への転職とほとんど同じようにも見えます。 学生と触れ合えるとは限らない ただ一般企業で働いていた人にとって、学校への転職は、働いてみて初めて気づくことも多いようです。自分が思っていた世界とは違うと分かり、転職を後悔するのです。その1つが、学生との関わり方です。 学校の職員を目指

    「民間よりも楽」は甘い、学校や公的機関への転職
    high190
    high190 2018/12/13
    “「企業に比べれば目標意識は低そうだ、売り上げ達成へのプレッシャーも強くないだろう」などと高をくくっている転職希望者もたまにいますが、そんな甘い考えは危険”
  • 東京新聞:「湘南鎌倉医療大学」が着工 20年4月開学目指す:神奈川(TOKYO Web)

    二〇二〇年四月の開学を目指す「湘南鎌倉医療大学(仮称)」が鎌倉市山崎で着工した。徳洲会グループが学校法人の認可を得て設置する予定で、グループ初の大学となる。四年制の看護学部看護学科を備える単科大学として、看護職の育成に乗り出す。

    東京新聞:「湘南鎌倉医療大学」が着工 20年4月開学目指す:神奈川(TOKYO Web)
    high190
    high190 2018/12/13
    “徳洲会グループが学校法人の認可を得て設置する予定で、グループ初の大学”
  • 公益財団法人日本生産性本部 - イノベーションを起こすための工夫に関する企業アンケート報告書

    生産性部が提供する研修・セミナーを、テーマ別・階層別に検索いただけます。 テーマから探す 人材育成 エグゼクティブ 次世代リーダー・経営人材育成 ビジネススクール・ 長期研修 コンサルタント養成 (中小企業診断士、キャリアコンサルタント) グローバル人材育成 経営課題 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・ マネジメント 生産性向上 業務改善 経営品質・顧客満足 労働組合・労使関係 働き方改革・ ワークライフバランス 企業倫理・ コンプライアンス ダイバーシティ・ 女性活躍 キャリアデザイン ヘルスケア・ メンタルヘルス DX人材育成 スキル コミュニケーション 人事・労務 賃金・評価・考課 会計・財務 部下育成・コーチング ロジカルシンキング・ 問題解決・発想力 ファシリテーション・ プレゼンテーション ビジネスディベート・ 交渉力 ビジネスライティング 営業・マーケティ

    公益財団法人日本生産性本部 - イノベーションを起こすための工夫に関する企業アンケート報告書
  • 大学職員のブログと知識や経験をアーカイブ化すること - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    high190
    high190 2018/12/13
    書いて論点を整理すること、他者でも分かるように構造化することなどメリット大きいですよね。