タグ

人生に関するhighcampusのブックマーク (657)

  • 疏水太郎の遊水地 - 疏水太郎の50冊

  • 2005-02-04

    (2/11改訂。編集中に一度うっかり削除してしまったので、トラバとかコメントとかはアレなことになってます。id:jituzonさんに『こんにちは。私とは一冊しか被ってなかったのでちょっと寂しいであります。』とのコメントと、http://d.hatena.ne.jp/jituzon/20050210のトラバを戴いていたのですが。やれやれです。) 「長門有希の100冊」についていえば、散発的なコメントがあるばかりで、結局は長門さんにとってどういうたちなのか、もうひとつよくわからないあたりが好きです。 あと、わりと普通の女子高生というか文芸部の子が読みそうなラインナップが並んでいたのでおじさん安心しちゃったよ、という気がします。なんか聞いたことのあるばかりだし。そこで安心する所がたぶん何かが衰えてる。 ちなみに「長門有希に挑戦!」は20冊でした。 (『魍魎の匣』『誰彼』『夏と冬の奏鳴曲』『世

    2005-02-04
    highcampus
    highcampus 2011/08/27
    「~の50冊」まとめ、平野今木の50冊
  • chibicode - 点と点がつながると信じてたバカへ。元アップルのインターンが、ジョブズ引退の日に思ったこと。

    これまで。 これから。 これまで。 もちろん大学にいた頃は、先を見据えて点と点を結ぶことは不可能でした。しかしそれは、10年後に振り返ってみると非常にはっきりと分かります。もう一度言います。あなた方は先を見て点と点を結びつけることは出来ないけれども、過去を振り返るとそれらをつなげることが出来るのです。だからあなた方は、将来点同士が何らかの形でつながることを信じなければなりません。-Steve Jobs いまから6年前。アメリカの高校3年生で、大学も決まってなかった俺は、スタンフォード大学で行われた彼のスピーチが大好きだった。 高校生になったのび太くんだった。運動はからっきし苦手で、成績もそこそこで特技も無く、睡眠時間より長い間2ちゃんを読んでた。何よりも友達が少なかった。なんとかしなきゃと思ってたとき、ドラえもんの代わりにStay Hungry, Stay Foolishという言葉がやって

  • 「漏れてる」

    20110823 @ 8/23/2011 07:19:00 AM ルゥシイさんがやってたので俺も。近来まれに見る緩い文章。 あ、もともと時系列の記憶相当にあやしいうえに、ちゃんと調べて書く気もないんで、1年くらいの前後は平気であるもんだと思ってください。 PCそのものは1995年くらいからだったかなあ。いや、ウィンドウズ95出る前だから、93年くらいか。最初はMSーDOSのバージョン3近辺だった。エプソン互換機のPCー386ってやつだから、まあそれなりの古株。それにメモリ増設して使ってた。 ネットに接続するようになったのは、その経歴からするとずいぶん遅くて、98年。理由は、同居人が、エロゲの差分ファイル落とすのにどうしてもネットが必要だって言い出したから。当時、同居人のPCはすでにウィンドウズ95だったんだけど、俺のほうはまだ旧態依然のMSーDOSのままで、そのPCをなにに使ってたか

    highcampus
    highcampus 2011/08/23
    "昔からネットに求めてるものってのは一貫してて「いつでも更新されてる」「人間の動き」なんだよねえ。到着点がついったーなのも、まあよくわかる話" MK2氏
  • 「切込隊長」の引退に関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前回のLOFT Aイベントで、切込隊長引退式というのをやったんですけど、いまだに「あれ、結局なに?」と言われることがとても多くてですね。いや、ネタではなくガチです。切込隊長というハンドルは、もう中年子持ちの私には重い。ということで、ネット上での表記は「山一郎」の実名にすることとしたわけです。 【告知】9月7日、阿佐ヶ谷LOFT Aでイベントやります http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/08/97loft-a-75a1.html 【告知】7月5日、ロフトAでイベントをやります! http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/06/75a-cae4.html パソ通のころからの自分の回線人生を振り返りまして、時折、馬鹿だの嘘つきだの二重人格だのと煽られることもまた多かったわけですけれども。良くも悪くもキーボードと、その先に

    「切込隊長」の引退に関して - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    highcampus
    highcampus 2011/08/18
    "間違っても、金髪にしようとか言いませんのでご安心を"
  • バイトを2年間で30件バックレた話を聞いてくれ:ハムスター速報

    バイトを2年間で30件バックレた話を聞いてくれ Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 10:34:37.27 ID:+U5CI6SS0 マクドナルド 新聞配達 ラーメンホストクラブ 雀荘 ファミマ セブン ローソン カラオケ 居酒屋 引越屋 女装パブ などなど。 どの話から話して行こうか >>5 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 10:36:44.98 ID:r5gvKTA40 新聞 7 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/16(火) 10:40:37.42 ID:+U5CI6SS0 新聞配達。 当時金がないうえにアルバイトもしたくなかったし、髪型服装も奇抜でピアスが10個空いて

    highcampus
    highcampus 2011/08/17
    #tofu_mental
  • 絶望と格差

    S市は大きな都市で、周辺から人口を収奪しながら今も大きくなっています。その中心部が私の生まれ故郷で、小学3年生の秋に、私の一家は郊外のH町に移りました。私の父は、そこそこ社会的に成功した人で、広い庭が欲しかったらしく、彼の希望に合致する約600坪というまとまった土地がたまたまH町で購入できたので、私もH町を第二の故郷にすることになりました。 H町は旧炭鉱地で、私たちが越した頃から急速にベッドタウンとしての開発が進みましたが、私がH町民になった頃はまだ開発が格化する直前で、住民は貧しい人がたくさんいました。私が大学生になって、東京に出ていく頃には、町の人口は私が来た時の3倍になっていて、今ではH町の一部の地域は高級住宅地として知られています。 引っ越した頃、私は「お高くとまっている」と言われて軽いいじめをうけました。でもそこで、正面からぶつかっていったのでかえって仲良くなって、みんなに溶け

    絶望と格差
  • 藤田直哉「小松左京追悼――小松左京の“愛”について」 - ビジスタニュース

    藤田直哉「小松左京追悼――小松左京の“愛”について」 2011年08月09日14:00 担当者より:SF・文芸評論家の藤田直哉さんに、先日お亡くなりになった小松左京氏の追悼文をご執筆いただきました。そして、藤田さんが共編者を務めた『3・11の未来 日・SF・創造力』(作品社)が近日刊行予定なのですが、書の序文は「3.11以降の未来へ」と題したもので、それは小松左京氏の絶筆であるそうです。小松作品にご関心をお持ちの方は、ぜひお目を通してみてください。また、藤田さんに『社会は存在しない』、『サブカルチャー戦争』(ともに南雲堂)の話を中心にうかがったインタビューや、藤田さんが聞き手をされた前島賢さんのインタビューなども併せてどうぞ。 更新日:2011/08/09 冥福を祈ることは可能か―― SF作家が亡くなるたびに、そこで表明するべき言葉が「冥福を祈る」ということなのか考えさせられ、言

    highcampus
    highcampus 2011/08/16
    "戦争を憎む、その反作用として、人間を積極的に肯定する。それは“愛”やろ。宇宙にとって人類て何やろかて、一生懸命に肯定的に考えるんや。詮ないことかもしれんけど、僕は問いつづけている。これも“愛”や。"
  • Twitter彼氏の作り方と別れ方 - 猫が吠える

    ※このエントリは事実をもとにしたエンターテインメントです。 Twitter彼氏の作り方 1, お互いにフォローします 2, あいさつをするようになります 3, 会話をするようになります 4, スカイプをするようになります 5, マイミクになります 6, メアドと電話番号を交換します 7, 深夜、ダラダラとついったーに入り浸り、「いちゃいちゃしたい」とか「添い寝したい」とか「声聞きたい」とか言います 8, 電話します 9, 会います 10, 付き合います Twitter彼氏との付き合い方 1, なんとなく慣習として月1で交互に会いに行ったり来たりします 2, 会えないときは電話します 3, 相手のついったーのpostもブログもmixiも(今ならたぶんfacebookも)、余裕のあるときはTumblrのpostも全部読みます 4, ついったー上では共通のお友だちがたくさんできて、会うたびに他の

    Twitter彼氏の作り方と別れ方 - 猫が吠える
  • 陸前高田市の高校3年生なおみさんが語るあの日

    naomi fukuda @naoming830 フジテレビで「わ・す・れ・な・い」という震災の特別番組を見て、今まであまり詳しく書かなかった、11日の私自身のことをちょっと長々とつぶやいてみようと思います。 2011-08-12 22:33:29 naomi fukuda @naoming830 私はあの日午前授業でした。放課後は国道45号線沿いにあるショッピングセンター(リプル)へ友達(以降S)と行きその後ファミリーマート、ドラックストア(ツルハ)という順に回る予定でした。 友達が校則違反をしたペナルティーである校内清掃をしなければならないとのことで友達が終わるまで 2011-08-12 22:42:28 naomi fukuda @naoming830 2時間ほど職員室で時間つぶしがてら数学を教わったり、進路の話をしたり、なぜかチェルノブイリ原発事故についての話をしたりしていました。

    陸前高田市の高校3年生なおみさんが語るあの日
    highcampus
    highcampus 2011/08/14
    東日本大震災
  • コレクションを捨ててから、おかしい - REV's blog

    "鉄道模型を捨ててから夫の様子がおかしい【後編】" https://tudukini.blog.jp/archives/58775688.html ガンプラを捨てられた https://twitter.com/asunny_pla/status/1622009421730811905 昨日外出から帰ってきたら、クローゼットに保管してた大量の新品ガンプラがに勝手に捨てられてました。 箱は解体、中身もバキバキにゴミ袋に詰められ一部はすでにゴミ集積所に…。 "「あんな古い捨てて新しい買いなさいよ」棚整理でを出しておいたら全て母に処分されてしまった話" togetter.com 国文学系の雑誌・書籍。趣味なのか飯のタネなのかは謎。 最近追加していなかったので。 SF系蔵書が夫に捨てられた話 201906 revenge.doorblog.jp ・サンリオSF文庫初版含む51冊 ・ハヤ

    コレクションを捨ててから、おかしい - REV's blog
  • 知らない人についていくなと子供達は教えられる

    でも、子供は馬鹿だから、そういう人についていくのがいる。 どういう不審者がいるかは覚えきれないほど情報が垂れ流されるが、 監禁されたあと、どうしたらいいかの情報は流れてこない。 だから、何年も監禁されっぱなしで行方不明になる。 危ない池や海などには近づくなと子供達は教えられる。 でも、子供だから、そういうところに近づいて着衣したまま落ちるのがいる。 学校では水着で泳ぐことは教えるけど、着衣水泳は教えない。 だから、泳げる子でも溺死することがある。 交通ルールで信号を守れ、左右を確認しろと子供達は教えられる。 でも、ひき逃げされたら、どうしたらいいか誰も教えない。 だから、事故に遭ったら、即死亡となる。 自動車学校でも安全運転しろと教えるが、事故を起こした後どうすればいいかは教えない。 この日では、親も学校も「いい学校に行け」「いい会社に入れ」ばかり言う。 でも「落ちた」ときにどうしたらい

    知らない人についていくなと子供達は教えられる
    highcampus
    highcampus 2011/08/14
    "「落ちた」ときにどうしたらいいか、学校も親も誰も教えない。だから、「落ちた」らどうしていいかわからない"
  • 【鬱注意】俺らの惨めさが表れているコピペ:哲学ニュースnwk

    2011年08月09日15:11 【注意】俺らの惨めさが表れているコピペ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 13:22:44.82 ID:v62R6hfI0 会社にて。 女性社員に仕事の事で話し掛けたら、すごい目で睨まれてしまった。 その上、「私に聞かないでもらえませんか?○○さん(男)に聞いたらいいんじゃないですか?」 と他の社員にも聞こえるような声で言われてしまった。 昼休み。 女子更衣室の前を通った際(覗いてた訳ではない) 「あいつうざくない?」「話し掛けて来ないでほしいよねーキモイんだけどー」等 俺に対するであろう陰口が盛大に聞こえてきた。 これからは何かあっても絶対女性社員には話し掛けまいと誓った…。 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/07(日) 13:24:04.

    highcampus
    highcampus 2011/08/11
    ヘヴィだぜ
  • もう土下座の機会は来ない: 武藤文雄のサッカー講釈

    いつも、いつも、私の期待を、全く予想外の斜め上に外してくれる選手だった。そして、最後の最後まで、信じられない外し方をして、私たちから去って行ってしまった。 いつも、いつも、「おい、何をやっているんだ」と野次を飛ばしたくなる選手だった。そして、最後の最後まで、「おい、何をやっているんだ」と叫ばれながら、私たちから去って行ってしまった。 いつも、いつも、「まだやれる、もっとやれる」と思わせてくれる選手だった。そして、最後の最後まで、「まだやれる、もっとやれる」と皆から支えられ、私たちから去って行ってしまった。 私がはじめて、松田直樹を見たのは、1993年の日開催のワールドジュニアユースだった。敵FWと正対して自分得意の間合いに詰めるうまさ、敵のパス方向を適切によめる読みのよさ、いわゆるフィジカルの強さを活かした強い当たり。まだ16歳の若者が、ここまでできるのだ。そして、前年のアジアカップ制覇

  • a103netさんの「君が望む永遠」の感想

    これ以降の文章にはゲームの内容に関する重要な情報が書かれています。まだゲームをクリアしていない人がみるとゲームの面白さを損なうことがありますのでご注意下さい。 私にとって、君が望む永遠は、18禁美少女ゲーム暦9年の中で、唯一の100点、 ライトユーザーだった私の生活が一変した作品です。 ある意味、人生を変えた作品かもしれません。 ESでつけている点数は、2011年8月3日時点で、232作品にもなりました。 これだけ、このジャンルのゲームを最大の趣味として続けているのには、 「君望」以降もいくつかの当たりを引いたことも影響していると思いますが、 それ以上に、月並みな言い回しをすれば、 【今でも、あの日の感動を探し求めて、私は18禁美少女ゲームをしているのかもしれません。】 というくらい、この作品から受けた衝撃が大きく、思い入れがあるからだと思っています。 初プレイのことを簡単に3行で書いてみ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    "知性というのは[…]社会的な知識や知恵、生きるために必要な能力、対人関係に応ずる能力などとは違う。むしろ俺は、それらを問い直す能力のことを言っている。彼はおそらく学習効率の極めていい動物として生きた"
  • not found

    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    生の個別具体性
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    "この手の話をすると、オタの集団だとかならず「メイドロボが実現したら」って話が出ると思うんですよ。あれは俺らに刻まれた十字架ですので。でもね、俺、これはナシかなーと思ってるんですよ"
  • 心に「名言」を刻んだ作品(唐辺 葉介) -『最前線セレクションズ』 | 最前線

    ここから文です。 学生時代の友人で、酒に酔うといつも将来の夢を語る人物がいました。彼は出版社を作りたいのだそうです。世界中の様々な昆虫を網羅した、誠実な図鑑を延々と出版し続ける、それだけの出版社だそうです。そして当に昆虫が好きな人に買ってもらいたいとのこと。なんだかロマンチックな話で、彼はいつもそればかり言うので、ある時僕は、彼に昆虫のどういったところがそこまで好きなのかと訊ねました。すると彼は微笑しながらこう答えたのです。「虫なんか別に好きじゃない。むしろ嫌い」人間とは奥深いものだと知りました。 学生時代、窓に小石が投げつけられたり、郵便受けに砂利が入っていることがありました。これはどういういたずらだろうと、出版社を作るのが夢で恋人とディズニーランドに行くための資金を冷蔵庫に貯めている友人と二人、じっと待ち伏せていたら、下の階の住人の仕業だと判明したのです。しかし喋ったこともない相手

    心に「名言」を刻んだ作品(唐辺 葉介) -『最前線セレクションズ』 | 最前線
    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    「昆虫 (新ポケット版 学研の図鑑) 」「赤まむしドリンク」「NIKE SWEET CLASSIC SL 09 SI」「トレインスポッティング」
  • 人生に影響を与えた作品(唐辺 葉介) -『最前線セレクションズ』 | 最前線

    ここから文です。 言わずと知れたオーソン・ウェルズの大傑作です。新聞王ケーンが、その大邸宅でひっそり息を引き取ります。その死は彼の経済的、社会的成功にも拘わらず、一人の家族もいないなか執事だけに看取られるという孤独なものでした。彼が最後に残した「バラのつぼみ」という言葉は、彼の少年時代の楽しい思い出と密接に繋がったものだとラストシーンで明かされます。成功と引き替えに失われたものの重さ、人生にとって重要なものは何かを考えさせられる作品で、大いに影響を受けました。けれど、僕の夢は楽をして儲けるってことなんですが。 表題作は、金箔と宝石で美しく飾り立てられた王子の像が、ツバメに頼んで貧しい人々に自分の身を飾るものを分け与えてゆく物語です。冬になると、全てを分け与えてみすぼらしい姿となった王子は溶鉱炉で溶かされ、南へ移動せずに王子の手伝いを続けたツバメは寒さに凍え死んでしまいます。天使はこの王子

    人生に影響を与えた作品(唐辺 葉介) -『最前線セレクションズ』 | 最前線
    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    「市民ケーン」「幸福な王子―ワイルド童話全集」「狂人日記 他二篇」「アンパンマンのマーチ」「デイ・ドリーム・ビリーバー~Day Dream Believer~」