タグ

思考と論に関するhighcampusのブックマーク (56)

  • ストーリーを疑う;ストーリーとうまく付き合う方法 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~

    タイラー・コーエンが2009年11月5日に行ったTED講演。講演の主要なテーマは「ストーリー(あるいはストーリーを通じて思考すること)の危険性」。以下のブログエントリーで講演内容が文字に起こされているので(ただし英語)興味のある向きは参照されたし。 ●Tyler Cowen on Stories(Less Wrong, December 17, 2011) 講演内容の一部について箇条書きでまとめておこう。後日もう少しきちんとした形で内容を紹介することになるかもしれない。 ◎ストーリーが抱える問題点 1.あまりにもシンプルすぎる;ストーリーは、容易に理解でき、容易に他者に伝えることができ、容易に思い出すことができる程度にシンプルである必要がある −「善vs悪」といったわかりやすい枠組みで問題を捉える −どのような出来事も意図を持った人間−特に、悪意を持った人々の共謀−によって引き起こされてい

    ストーリーを疑う;ストーリーとうまく付き合う方法 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
  • 何を知っておけば批評できるのか - novtan別館

    まあ、これを見て「ラノベひどいwww」と思うのはそれほど不思議なことではない。 もちろん、僕はこのを持っている。いきなりネタバレだが。 虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫 SF ヘ 1-2) 作者: アルフレッド・ベスター,寺田克也,中田耕治出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/02/22メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 197回この商品を含むブログ (195件) を見る SFの今や古典であるね。 だから偉い、というわけではもちろん全然ない。 ここで、一つ問いたい。SFだから、あるいは古典だから偉いの? コレにかぎらずだけど、表現技法として適切かどうかというのは断片的なものをだけを見て判断できるものではない。じゃあ、ベスターのやり方がよかったかというと、微妙なんだけど。これをやらないでも伝えることができるのが小説の文章というものではないかと思ったりもする。まあ、見た目でわか

    何を知っておけば批評できるのか - novtan別館
  • ツイッターとブログの違いについて - 内田樹の研究室

    『街場の読書論』というを書き上げた。 ブログコンピなので、ゲラをいただいたのは一年近く前なのだが、他の仕事が立て込んでいて、手が回らなかったのである。 ブログのコンピというのは、他にあまりなさっている方がいないようだが、私は「よいもの」だと思う。 書いているときに「これはいずれ単行に採録されるかもしれない」と考えている。 だから、そのときになってあわてないように、引用出典とかデータの数値とはについては正確を期している。 ブログ上で他の方の著書から引用するときに、発行年や頁数まで明記する人はあまりいないが、こういう書誌情報は「あとになって」調べようとすると、たいへんに時間がかかるものである。 ほんとに。 それにそうしておくと、ブログが「ノート代わり」に使える。 ブログには検索機能がついているので、キーワードを打ち込むと、そのトピックについて私が書いたことがずらずらと出てくる。 その中

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 「明治公園反原発デモ」に託けた似非ルポは「こんな調子でいいわけ?」www - 消毒しましょ!

    “こんな調子でいいわけ?明治公園反原発デモ - Commentarius Saevus” http://t.co/cv57AxniTue Sep 20 12:32:52 via Hatenafrancesco3 francesco3 .......チェス子だw こんな調子でいいわけ?明治公園反原発デモ http://t.co/Uex4ZmLr 当に止めてほしい。「子供を産みたいと思っている少女」を武器にしないで!Tue Sep 20 12:07:44 via ついっぷる/twipple鳥居美沙 misatorii_ 誰だか知らないが、名前からしてこれも女だw こどもは女一人じゃ産めないし、放射線は男性の生殖機能へもダメージを与えるだろうに、なんでいつも女の妊娠を盾に使うのだろう。Tue Sep 20 12:14:23 via web00kate22@にーにー 00kate22 なんでだろ

    highcampus
    highcampus 2011/09/30
    "「私は子供など生まない、文句あっか」こそ、この女が声を大にして言いたい事柄に他ならないw 放射線など全く関係ないw 福島も関係ないw デモも関係ないw" フェミニズム
  • 『作者の気持ちを読み取る』←そんなエスパーな!!

    超能力(ちょうのうりょく)とは、通常の人間にはできないことを実現できる特殊な能力のこと。今日の科学では合理的に説明できない超自然な能力を指すための名称。 中塚武 @NAKATSUKATAKESH 笑。"「火垂るの墓」原作者、野坂昭如の娘の国語の授業で父の作品が扱われた。問題に「この時の著者の心境を答えよ」というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。「その時どんな気持ちだったの?」「締め切りに追われて必死だった」翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。" 2011-09-20 08:09:12

    『作者の気持ちを読み取る』←そんなエスパーな!!
    highcampus
    highcampus 2011/09/27
    ""作者の気持ちを答えなさい"っていうのは"作者の気持ち"を答えてほしいんじゃなくて"その文章によって作品全体に与えられる効果、作者の意図"を答えろってことだからそこが読めてない時点でアレ。"
  • 世の中のことを知るにはどんな情報が必要ですか? それはどこで手に入りそうですか? - trickenインタビュー

    ちょっとストレートには答えづらいので、設問を自分なりに噛み砕かせていただいた上で、答えてみようと思います。 ** 「己を知れ。そして世界を知れ。この二つは双方なければならん」 これは僕のゲームマスタリングの師匠(※)に、高校1年生ごろに言われたことです。 なんでゲームマスタリングの師匠がこんな大上段なことを言ってるんだ、というツッコミはさておき、これは10年経った今になっても、正しいんじゃないかと思います。 そもそも生まれてから死ぬまで、自身は自身の範囲でしか現象に関与できないわけです。 なら、 α「自分が何をやりたいのか」 ω「世界はどうなっているのか」 の両方のスキマを、地道な思弁によって埋めていくしかないわけです。 そして興味深いことに、個人の観察には、以下の3つの側面があるように思います。 (1)世界の情報は、そもそも自分が何を見たがっていて何を見たくないと思

  • 書評が上手く書けません。どうすれば心の中で感じたことを文字に還元できるのでしょうか? - 杉江松恋インタビュー

    自身が感じたことを言葉にして表現するのも書評の大事な要素だと思うのですが、そのがどういう内容かを要約して読者に伝えることもそれに負けず劣らず大事だと私は考えています。「よくできた要約はそれだけで書評として価値がある」というのが私の意見です。 の中には手ごわいもの、書評にされることを頑として拒むものもあります。そうしたに出会ったとき、私は「自分がきちんと読めていないのではないか」ということを第一に考えます。が悪いのではなく、自分の読みが追いついていないのです。 なのでお奨めしたいのは、「要約を練習する」ことです。 一冊のの内容を、200字、400字、800字と文字数を変えて要約してみると、自分の読みの程度がわかってくると思います。400字と800字の要約では、その中に盛り込める情報量が変わってきます。短いから楽、長いから難しいということではなく、短くするために取捨選択が必要に

    highcampus
    highcampus 2011/09/09
    "「よくできた要約はそれだけで書評として価値がある」というのが私の意見です。"
  • 学ぶ力 - 内田樹の研究室

    「学ぶ力」という文章を書きました。中学二年生用の国語の教科書のために書き下ろしたものです。が届いて、読んでみたら、なかなか「なるほど」と思うことが書いてあったので(自分で言うなよな)、ここに再録することにします。 中学二年生になったつもりで読んでね。 「学ぶ力」 「学ぶ力」 日の子どもたちの学力が低下していると言われることがあります。そんなことを言われるといい気分がしないでしょう。わたしが、中学生だとしても、新聞記事やテレビのニュースでそのようなことを聞かされたら、おもしろくありません。しかし、この機会に、少しだけ気を鎮めて、「学力が低下した」とはどういうことなのか、考えてみましょう。 そもそも、低下したとされている「学力」とは、何を指しているのでしょうか。「学力って、試験の点数のことでしょう」と答える人がたぶんほとんどだと思います。ほんとうにそうでしょうか。「学力」というのは  「試

    highcampus
    highcampus 2011/09/02
    "中学二年生用の国語の教科書のために書き下ろしたもの"
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    highcampus
    highcampus 2011/08/20
    "ソースにこだわるということは、その時点で自分の発想に制限をかけている"
  • 【小論】 「正しさ」の“身躰性”について: 火星の城砦: 谷口一平のBLOG

    ここにある部族が存在して、その部族の人々は、「証明」という概念にわれわれとは少し違った意味合いを与えている、と仮定してみよう。すなわち、その部族の人々は、ある対象 c と c から連続する 99 個の対象との、どれもが述語 F を充たすことを『証明』可能なとき、c から連続するすべての対象 x に関して F(x) が成立することを『証明』できる(というか、前者それ自体が後者の『証明』である)、と考えるのである。通常の推論法則に加え、こうしたルールをも許す場合、例えば、1 と 1 から連続する 99 個の自然数とのそれぞれ(要するに 1~100)に関して、約数の個数が 13 以下となるのは『証明』可能である。それは、単に各 n の約数を列挙すれば示される。このことから、この部族の人々は、「“従って”、(1 から連続する)すべての自然数の約数の個数は 13 以下である」と結論付ける。 如上の

  • アニメ視聴における演繹型と帰納型の作品理解方法 - TinyRain

    これはまどかマギカUSTの時間稼ぎの際に、言ったことを書き起こしてます。というか原稿があるので、それを加工するだけで記事になるというお手軽更新という。 ■演繹型 ひとつひとつの設定を拾っていき、ボトムアップで設定を重ね作品を理解してい 展開が進めば進むほど「ああ、そうなんだ!」という喜びが生まれ作品にはまっていく ■帰納型 「まずWikipediaで作品の項目を見る」「ネタバレの感想を見る」 「ミステリを最後のページから読む」「関東組のネタバレ感想を読む(地域民のみ)」 という手法を使って、物語の根底を広い、そこから全体を俯瞰し楽しむ この2つの手段があると思われるんですが、私は帰納型ですね。まどかマギカを理解する場合は「完全にネタバレされ切れない」性質があるから、両方の性質を持ってるとは思いますが。(と、突発ゲストであるまっつねさんの指摘を受けたから。) 私の場合ですが、作品において「す

    アニメ視聴における演繹型と帰納型の作品理解方法 - TinyRain
    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    作品によっても変わるけど、基本演繹型かな。各話感想まとめも自分が観てからしか読まないし
  • 情報の質に関するただ一つの原則 : 404 Blog Not Found

    2011年08月01日18:45 カテゴリLogos 情報の質に関するただ一つの原則 内田樹発言の劣化がさらに進んでいるのは、個人的印象ばかりとは言い切れない。 ネット上の発言の劣化について (内田樹の研究室) 個人的印象だが、ネット上での匿名発言の劣化がさらに進んでいるように見える。 以下の通り人も認めているから、というのは冗句であるが… 「オレはこう思う。」とか「オレはこれを知っている。」といったタイプの情報は、そのコンテンツの正否にかかわらず「質の悪い情報」である。 スルーしようとも思ったのだが、そうし難い質(「しつ」より「たち」)の悪さがこの発言にはあるので、1 entryを割く事にする。 何が質が悪いかというと、「情報の質」というのは誰が決めるかを、180度勘違いしていること。 発信者、ではない。 受信者、なのである。 もし発信者に情報の質を決められるのだとしたら、Van Go

    情報の質に関するただ一つの原則 : 404 Blog Not Found
    highcampus
    highcampus 2011/08/02
    内田樹発言に対して/"情報の質は、発信者が生み出すのではない。受信者が--勝手に--見い出すのである"/"「言論の自由の場」なるものに人格がない以上、踏みにじられるべき尊厳もない" なるほど
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    highcampus
    highcampus 2011/07/05
    "集団としてのパフォーマンスを向上させなければらない危機的局面で、「誰がボスか」を思い知らせるために、人々の社会的能力を減殺させることを優先させる人々が簇生しているという現実がある"/松本龍復興相の件
  • いずみの(izumino)さんによる「進歩主義と歪みの話」(まず『魔法少女まどか☆マギカ』関連の話から)及び、それへのリプライ他関連tweet

    泉信行 @izumino ちょっと、以前頭に浮かんだことを書いておこう。「まどかがやってることは別に新しくない」という価値判断する人には「なんだかなあ」と思うし、逆に「まどかは○○を刷新した、進めた」という価値判断にも「なんだかなあ」とぼくは思う。なんでかというと、 2011-06-14 12:16:32 泉信行 @izumino (続く)どちらも近代的な「進歩主義」に囚われた発想だからだ。まどかは何かを前進させているわけではないが、だからといって過去を反復したりパッチワークしただけのものでもない。言うならば「過去に対して反旗を翻している」ことは確かなはずで、 2011-06-14 12:21:22

    いずみの(izumino)さんによる「進歩主義と歪みの話」(まず『魔法少女まどか☆マギカ』関連の話から)及び、それへのリプライ他関連tweet
    highcampus
    highcampus 2011/06/14
    物事の価値を測る物差しは「進歩」だけじゃないから、いろんな種類を持っておいた方がいいですよ、という話か。izuminoさんはそういった物差しの使い分けに定評がある批評家という認識。
  • 勝間さんの桃鉄論

    勝間和代 @kazuyo_k 子どもたちと夜中まで桃鉄やっていたので眠いです。もう一度寝ようかなぁ。デットヒートの末、3億円差で勝ちました。お正月は、すごろく代わりに毎年桃鉄ですね。 2011-01-04 08:37:54 勝間和代 @kazuyo_k 人によって、桃鉄のPlayの仕方は違うと思いますが、私の最優先事項は「貧乏神をつけない」です。マイナス駅を踏んでもいいから、貧乏神はつけない。運転資金に余裕を持ち、それでもマイナスを踏んだときには、潔く売却。なぜなら、マイナス駅はリスク・リミテッド。貧乏神は∞だからです。 2011-01-04 08:40:43

    勝間さんの桃鉄論
    highcampus
    highcampus 2011/01/04
    "作者の さくまあきら も曰く「桃鉄がいちばん近いゲームは、実は麻雀だからね」とのことです"
  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

  • 「みんな投票に行こうぜ。」←お前だけは行くなバカ。 - 消毒しましょ!

    飛んできたトラバを辿ってみれば、そこにあったものは他人の言辞に勢いづけられて調子に乗ってみただけのバカ丸出し且つ危険な代物であった。 「そう、芸術とは、そも、おそるべき毒薬であり、麻薬なのです。」←じゃあ、規制だwww - 消毒しましょ!非実在青少年に関する良エントリ。「迫害されてるぼくたちマイノリティはかわいそう!」みたいな論調ばかりでうんざり。迫害されるべき理由があるから迫害されているんだということがわかってない あんなものは所詮、反対派の幼児的自己中心性を論ってみただけの混ぜっ返しに過ぎず、「良エントリ」でもなんでもない。書いた人が言うのだから間違いはない。この赤彗星とやらは何も読めてない。能天気にも「迫害されるべき理由があるから迫害されているんだ」などと規制賛成派の根拠を全面的に肯定するかのようなことを言っているが、「理由」がなければ、でっち上げてでも必要と判断した施策を実行しよ

    「みんな投票に行こうぜ。」←お前だけは行くなバカ。 - 消毒しましょ!
    highcampus
    highcampus 2010/10/13
    表現の自由
  • 『太宰メソッド』の欠陥あるいは限界

    魔王14歳 @valerico 「太宰メソッド」が便利万能なマジックワード化しかけてる感じがして気になってたのだけど、この話はいいカウンターになると思う。「事実として世間から差別されている」と主張することまで排除されるべきではない。 / 「肉屋、鞄屋の人とは結婚して欲… http://htn.to/bFNAGK 2010-09-04 23:20:07 魔王14歳 @valerico 「**系の人と結婚するのかい、周りからは差別されるだろうけれど私は応援するよ、頑張ろうね」「"周りから差別される"? 差別されるんじゃなくて"あなたが差別する"んでしょう!? このレイシスト! 太宰メソッド遣いは地獄に落ちろー!!」(お茶ぶっかけ) 2010-09-05 19:58:36

    『太宰メソッド』の欠陥あるいは限界