記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tamuchi246
    tamuchi246 情報受信者 匿名 尊厳

    2011/09/13 リンク

    その他
    mori-tahyoue
    mori-tahyoue すばらしい洞察

    2011/09/04 リンク

    その他
    aitanisan
    aitanisan そのとおりではある。ただネットの場合、発信者と受信者がほぼ同一人物である時が多々あるのよね。/ 扇動的な記事を好んで読むのは、それを求めたがってる受信者の悪い性である。煽る記事を書く発信者も悪いが。

    2011/08/29 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 概ね同意。

    2011/08/22 リンク

    その他
    noqisofon
    noqisofon 受信者側がなんにもしなくて、発信者側に責任を押し付けることのなんと多いことか…

    2011/08/15 リンク

    その他
    uirow093
    uirow093 さすがの小飼弾さんの分析。内田樹氏に感じた違和感を見事に言ってくれている。

    2011/08/05 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 書いた/話したことへの責任を取らない無責任な発言は気にする必要はないと思う。ただ、そうした発言にナイーブになってしまう発信者が多くいるのも確か。

    2011/08/04 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 「殺人の自由を認めるもののみが、死刑を執行する自由を持つ」。。ちょっと違うか。匿名者が人格を放棄しているというのは、当てはまることが多いとはいえ、やや極論。

    2011/08/04 リンク

    その他
    taskapremium
    taskapremium 情報の質は、発信者が生み出すのではない。受信者が--勝手に--見い出すのである。>そうだよな、お前が情報の価値を決めるなよと

    2011/08/04 リンク

    その他
    mhkj
    mhkj →それが具体的な人間なのだ思います。(くっ苦しい!)今、参照軸壊れ全て個人に差し戻されている、それでも私見を手放さないのならまだ良し。問題は大変扇動され易く、それを自分の意思と思いたがる私達なのでは?

    2011/08/04 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi ガリレオが聞いたら、激怒するだろう。ゲッペルスや異端審問官が聞いたら、さぞ喜ぶだろう。

    2011/08/03 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio なんか受容理論の独自研究みたいな/内田は情報の質を自分で決めるなんて話してたっけ?

    2011/08/03 リンク

    その他
    kankichi20
    kankichi20 情報発信の本質ですな。

    2011/08/02 リンク

    その他
    qaz76
    qaz76 ザックザク刺さった。 <「娯解」「匿名者に人格・尊厳なし」「ニュートリノとおなじ」

    2011/08/02 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 内田氏の元記事がブコメで論理的に酷評されているのを見て氏の言う言論の場の審判力は機能していると思った。氏は、社会を語るのは得意ではないので、今まで積み上げたものが失われる前に勇気ある撤退を勧めたい。

    2011/08/02 リンク

    その他
    NCOV-05
    NCOV-05 (´ー`)。oO(いつもながら、ダンさんと内田せんせの論は見事に咬み合わないなー。) わざとやってるのか?と思う位に。

    2011/08/02 リンク

    その他
    raitu
    raitu 内田樹先生「ネット上の罵詈雑言あるいは呪詛が言論の場を殺している。結果、場を殺した人々は『まともな』情報が得られなくなるぞ」小飼さん「言いたい事を言わせる者だけが、言いたい事を言えるのだ」こうですかね

    2011/08/02 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 新規参入者が劇的に増えれば、(初めのうちは)情報発信の平均の質は下がるのでは。ファミコンブームの時のゲームソフト、個人ホームページ、ニコニコ動画、ブログ、ツイッター。

    2011/08/02 リンク

    その他
    pc4beginner
    pc4beginner >どうせ悪口を言うんだったら、私としては匿名で言ってもらいたいものだ。 この言葉、ちょっと刺さった。確かに何処の誰かも分からないに人に何か言われても対して気にならないし、聞き流せる。

    2011/08/02 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer 教育者とギークの視点の違いかな。情報を発信する側も、環境の中から価値(情報)を見出だすってプロセスを踏んでるわけで、二人は同じ事を言ってると思うな。

    2011/08/02 リンク

    その他
    kinghuradance
    kinghuradance @dankogai 氏の発言にも一理あるが、全ての人間がCIA職員のようなインテリジェンス能力を有してネット上に流れる情報を精査すべきというのもぶっちゃけ無理な話であり、情報弱者をサルベージする手段が必要と思われ。

    2011/08/02 リンク

    その他
    kitaken02
    kitaken02 そそ。評判は外部で作られる。昔に比べ圧倒的に受信する量が増えたのだから、受信者側の情報選別能力が問われてるのよね。

    2011/08/02 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 情報の質は、発信者が生み出すのではない。受信者が--勝手に--見い出すのである。

    2011/08/02 リンク

    その他
    d0i
    d0i 内田さんの発言はdankogaiの発言の一つ上の次元の話だと感じた。どちらが正しいということではなく。ただ、それを踏まえて該エントリの様なことを言うなら違う言い方になるはず。

    2011/08/02 リンク

    その他
    masm
    masm 「情報の質は、発信者が生み出すのではない。 受信者が--勝手に--見い出すのである。」「言いたい事を言わせる者だけが、言いたい事を言えるのだ」など。 ⇒ 404 Blog Not Found:情報の質に関するただ一つの原則

    2011/08/02 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 受信者がどのように受け取るかをある程度見越して発言する。しかしそれを繰り返して行くうちに、発信者は受信者のことをわかって当然という思い込みも積もって行く。これはもしかすると、表現という行為に関する最も

    2011/08/02 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus 内田樹発言に対して/"情報の質は、発信者が生み出すのではない。受信者が--勝手に--見い出すのである"/"「言論の自由の場」なるものに人格がない以上、踏みにじられるべき尊厳もない" なるほど

    2011/08/02 リンク

    その他
    hashimoto0226
    hashimoto0226 受信者が--勝手に--見い出すのである。”

    2011/08/01 リンク

    その他
    dayotan
    dayotan おもしろい考察。

    2011/08/01 リンク

    その他
    juner
    juner ごもっともQT:情報の質に関するただ一つの原則

    2011/08/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    情報の質に関するただ一つの原則 : 404 Blog Not Found

    2011年08月01日18:45 カテゴリLogos 情報の質に関するただ一つの原則 内田樹発言の劣化がさらに進んでい...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/23 techtech0521
    • doka198804182017/10/23 doka19880418
    • amadeus2013/07/26 amadeus
    • shin18302012/02/27 shin1830
    • sizukanayoru2011/11/01 sizukanayoru
    • YasuyukiMiura2011/09/14 YasuyukiMiura
    • tamuchi2462011/09/13 tamuchi246
    • mori-tahyoue2011/09/04 mori-tahyoue
    • heatman2011/08/30 heatman
    • ukeye2011/08/30 ukeye
    • aitanisan2011/08/29 aitanisan
    • sora-papa2011/08/22 sora-papa
    • tkm1272011/08/21 tkm127
    • noqisofon2011/08/15 noqisofon
    • botamochi962011/08/09 botamochi96
    • fijixfiji2011/08/09 fijixfiji
    • nao_zitter2011/08/08 nao_zitter
    • kenken6102011/08/07 kenken610
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事