タグ

経済と論に関するhighcampusのブックマーク (103)

  • バーベキューという名の格差:日経ビジネスオンライン

    ようやく自転車で走り回ることができる気候になった。ありがたいことだ。 もっとも、サドルに乗ったところで、行く先は知れている。たいした走力があるわけでもないからだ。自宅から10キロ圏内を行ったり来たり。精一杯足を伸ばしても20キロが限度だ。ハムスターが車輪の中を走り回っているのとたいして違わない。堂々巡りだ。ハムスター・サイクリスト。自己完結トラベラー。クローズド・ライダー。スタック・インサイド・オブ・モービル・ウィズ・ザ・メンフィス・ブルース・アゲイン。 で、毎日のように河川敷の道路を走ることになるわけだが、川原の広場にも、秋の訪れとともに、バーベキューを楽しむ人々の姿が目につくようになってきた。 微笑ましい光景――と言いたいところだが、ちょっと違う。都市近郊の河川敷で展開されるバーベキューは、昭和の人間が思い浮かべるような団欒の卓ではない。集団的な示威行為に近い感じがある。党大会だとか

    バーベキューという名の格差:日経ビジネスオンライン
    highcampus
    highcampus 2010/11/05
    "「いい若い者」が、「川原なんかで遊んでいる」ことに対して、言い知れぬ寂しさのような感慨を感じている"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 基礎所得制度について 2

    空虚なベーシックインカム議論 : ひろゆき@オープンSNS 嫌な仕事は給与があがるから、やる人はいるんだ!って話がありますが、介護の仕事をする人が減って、月給50万とかだったら、毎月7万で暮らしている老人は介護者を雇えないですよね? 2010-02-26 - strange コメント欄 BIでは、なぜか7万円という金額が独り歩きしていますね。つか、7万円と言うヤツは、7万円で生活してみろと。BIで全て社会保障を賄うなら15万は欲しいところだし、7万円と言うなら衣住の保障を充実させないといけない。 基礎所得の金額は、いちばんの関心事。にもかかわらず、山森亮さんの著書などを読んでも、根拠は明確でない。橘木俊詔さんとの対談は読みやすいけど、読了後の感想は「橘木さんの主張する漸進的な改善の方がずっと現実的だし、実際、それ以上のことは起きそうにないな」というものでした。 基礎所得は、あまり金額が

    highcampus
    highcampus 2010/10/17
    ベーシックインカム BI
  • 基礎所得制度について 1

    1. 私は基礎所得制度に賛成ですが、自分の意見はもやもやしているので、いくつかの疑問に回答することで、ある程度まで考えを明確にしていきたい。とりあえず、strangeさんの疑問に取り組んでみます。 ベーシックインカム - strange ベーシックインカムでよくわかんないことがあって、例えば1人毎月7万円(※以下7万円は全部例ね)を全国民に配ったとしてさ、それで物価が上がったりしないのん? 全国民に配分する基礎所得の財源は税金なので、世の中全体のお金の量には影響しません。 所得の再分配は現在も行われています。個別具体的な状況を切り取れば、分配の仕方によって経済は影響を受けるでしょう(富裕層向けの市場が縮小し、低所得者層向けの市場が拡大する、など)。しかし全体としては大きな変化はないと考えられます。 「貯蓄」がタンス預金なら、「貯蓄」が減って消費に回れば、物価が上昇します。しかし、利息がつく

    highcampus
    highcampus 2010/10/17
    ベーシックインカム BI
  • ここがその「楽園」です。たぶん。

    その楽園に俺も住みたい。:島国大和のド畜生 戦後日の製造業の作った製品は、世界に輸出され失業者を作ったよ。 今中国が、自国の安い労働者に作らせた製品は、世界に輸出され、職を奪っているよ。 だから何だ、という話で。中国人にとってゲーム作りが割に合う仕事で、日人にとってはそうではないというなら、日中国からゲームを輸入して、日人は他の仕事をした方がいい。 このとき、日ゲーム産業に従事していた人は「職を奪われた」ことになるけれども、儲からない仕事にしがみつくより、もうちょっと利益の出る仕事をやる方がマシです。戦後、日では多くの離農者が出ましたが、海外の農家に職を奪われて日人は不幸になったのでしょうか。儲かる産業に従事し、生活が豊かになって、平均寿命がグーンと延びました。だいたい、よかったでしょう。 もし当に日ゲーム産業が斜陽で、継続不可能であるならば、継続しなくていい。滅び

  • ゲーム産業の保護はダメな政策

    1. 他国から富を奪えない政権は価値が無い。:島国大和のド畜生 経済学がかれこれ250年ほど論敵としてきたのが、こういう発想。まあでも、説得するのは難しいよね……。みんな、自分の仕事を変えたくないわけだから。リンク先の記事はゲーム製作者の方なので、「国内のゲーム製作産業を興隆させるには」というのが大前提になっている。そこに思考の枷があるわけ。 中国韓国はのネットゲームはバリバリに保護されている。国の投資が入っているし、税金も優遇されているし、他国産のゲームの営業は制限されまくっている。その上でパクリ放題。コピー大会。しかも日にはそれらが大量に流れ込んでいる。 これは、中国韓国がヒドイってのもあるが、まず日が駄目過ぎる。 ネットゲームというのは外貨獲得手段として物凄く有効だ。かの国では既に映画の輸出より利益を出している。 なぜ、自国の国益として産業を保護しない?2次エロ規制してる場合

  • 囚人のジレンマ - Wikipedia

    この項目では、ゲーム理論について説明しています。横山秀夫原作の「囚人のジレンマ」(「第三の時効」所収)については「第三の時効」をご覧ください。 囚人のジレンマ(しゅうじんのジレンマ、英: prisoners' dilemma)とは、ゲーム理論におけるゲームの1つ。お互い協力する方が協力しないよりもよい結果になることが分かっていても、協力しない者が利益を得る状況では互いに協力しなくなる、というジレンマである[1]。各個人が合理的に選択した結果(ナッシュ均衡)が社会全体にとって望ましい結果(パレート最適)にならないので、社会的ジレンマとも呼ばれる[2]。 1950年に数学者のアルバート・タッカーが考案した[3]。ランド研究所のメリル・フラッド(英語版)とメルビン・ドレシャー(英語版)の行った実験をもとに、タッカーがゲームの状況を囚人の黙秘や自白にたとえたため、この名がついている[4]。 囚人の

  • ガンダム生みの親、富野由悠季が語る若者論-アニメニュース Japanimate.com

    ガンダム生みの親、富野由悠季が語る若者論 「無残な大人たちに物言う資格なし、消費をしないニュータイプは正しい」 週刊東洋経済2009年1月10日号「特集 若者危機」から拾い読み、意訳。全文は誌参照。 -今の若者世代の問題点は? 40、50代の考える力が衰えていて、これが若い世代に波及している。一般教養や学識を束ねられなくなった大人たちが第一の問題で、若者の責任は二番目。 バブル景気までにそれまでの道徳観や価値観を捨ててしまった我々の世代が、新しい価値観を生み出せていない事こそが問題。若い世代に「お前らはだめだ」と僕は言わない。 あの程度の政治家、自己権益を守る官僚、高額年収の経営者、金融ファンドを実業だと言う大人、自衛隊にクーデターの芽が育っていても大人たちはその危機感すら持っていない。 -若者は冒険、消費をしないという傾向があるが? 若者が温室の中で飢えることの無いシステムを作ったのは

  • 機密費によるメディア・評論家買収について - Chikirinの日記

    今年の4月19日に野中広務さんがTBSのニュースで口火を切った官房機密費によるメディアと評論家の買収問題、今までも漏れ伝わっていましたが、野中発言の後、ジャーナリストの上杉隆さんが積極的に追っていらっしゃいます。しかし、問題の当事者が日の新聞社であるため、新聞、および、新聞と仲のいい地上波テレビはほとんど掘り下げません。なので、そんじゃあ、ちきりんも一度書いておこうかなと。 まずは機密費自体の説明をwikiで見ておきましょう。 内閣官房報償費は、国政の運営上必要な場合、内閣官房長官の判断で支出される経費。内閣官房機密費とも呼ばれる。会計処理は内閣総務官が所掌する。支出には領収書が不要で、会計検査院による監査も免除されている。原則、使途が公開されることはない。1947年度から予算計上されるようになった。2002年度予算で前年を10%下回る14億6165万円になって以来、2009年現在まで同

    機密費によるメディア・評論家買収について - Chikirinの日記
    highcampus
    highcampus 2010/06/05
    14億円じゃ公安9課の運営は苦しいよなー
  • 若い人が本気で資産形成を図らなければならない理由 :投資十八番 

    先日内閣府より公表された「高齢社会白書」に面白いデータが掲載されていました(資料的に面白いですが愉快な内容ではない)。 中位仮定値で将来の人口構成がどのようになっているかを予測したものです。 すでに日の人口は減少してますが、格的に人口が急降下していくのは2015〜2020年くらいからです。フリーフォールに乗ると、ゴンドラが頂上に達したら、落下前に一瞬だけ止まります。現在はそんな感じですね。 で、中位予測では今から45年後には3700万人減の8993万人程度になる見込みとなっています。年代別人口比率が変わらずに全体が減少するならまだいいのですが、問題は老人ばっかり増えて子どもや生産年齢人口が大幅に減ることです。 同白書に、高齢世代人口と生産年齢人口の比率の予測値を一覧にしたものがあったので引用します。 45年後の日は、65歳以上の高齢者を1.3人の生産年齢層で支えていかなければな

    highcampus
    highcampus 2010/05/23
    年齢階層別金融資産保有高ェ…
  • 「勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■非常に興味深いトピック 重い政治課題が山積のまま突入したゴールデンウイークだったが、ビジネス関連では休業中の会社も多く、IT関連の情報も動いているのは海外関連ばかり、と思っていたら、何とも興味深いトピックが飛び込んで来た。勝間和代氏とにしむらひろゆき氏(言わずと知れた2ちゃんねるの創始者)の対談である。 5月2日にテレビ東京系列のBS放送「デキビジ」で放送されたようだ。ほぼ全編Youtubeに残っているので一渡り視聴することができる。 YouTube YouTube YouTube ■にしむらひろゆき氏の勝ちと言わざるをえない すでに続々とブログ記事も書かれているようだし、Twitterでの議論もまだ続いている。これからどのような議論に発展して行くのか予想もつかない展開だ。そのような中、場合によっては火中の栗を拾うようなことにもなりかねないが、この対談、私自身普段から考え続けていることの

    「勝間和代vsひろゆき」討論はとても大切なことを世に問うている - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
    highcampus
    highcampus 2010/05/15
    "昨今の日本は、安心/安全の旗頭の下に、徹底的に正義を押しつけ合い、社会全体が非常に窮屈になっている。私などこれこそ幸福度を下げる重要な要因の一つなのではないかとさえ思う"
  • 郵政改革、5年経ってようやく腑に落ちたこと いくつか

    1. 亀井案こそ郵政を潰す 時限爆弾のスイッチ入れた郵貯・簡保の限度額拡大 竹中正治さんの記事なので、論旨はわかる。でも、編集者がつけた記事タイトルとはスッキリつながらない。記事の内容は、郵貯の運用がデフレ予想に賭けて長期の国債に偏っているため、インフレ・利上げ局面では定額貯金の「6ヶ月経過後は解約自由」という商品性が不利に働き、大幅な損失を出すだろう、というもの。 私なりにタイトルに合わせて内容を補うと、多分こういうことだと思う。 限度額の引き上げで増えるのは高い運用利回りを求めるお金であり、その大半は定額貯金に入るだろう。現在の定額貯金の金利は、民間金融機関の長期の定期預金より低くなる仕組みだが、デフレ・低金利局面では、金利差は僅かなので「暗黙の政府保証」幻想で人気を集めるだろう。 しかし定額貯金は簡単に借り換えや解約が可能な商品だ。インフレ・金利上昇局面では、民間金融機関の長期定期預

    highcampus
    highcampus 2010/04/10
    "国債中心のローリスク運用を続けつつ、民間銀行より金利が低くなっても見捨てられないであろう普通預金需要を中心に細々とやっていくしかない"
  • 私が大学の新入生に話したこと

    1. これから大学に入学する新入生のために 「充実した学生時代」を過ごすのって、たいへんなんだな。ま、こういうのを読んで劣等感を持っても得することはない。「ご苦労様です」と祭り上げておけばよいと思う……のだが、私なんかでも「先輩として何か一言」なんて話を振られた経験はあって。無碍に断れないから、こんな話をしたと思う。 「留年」のコストは500万円以上と見積もること。 「留年」のコストを意識すれば、たいていのことがうまく回っていく。「失業」不安が多くの不真面目な人をそこそこちゃんと働く社会人に変身させたり、「中退」を忌避することで高校生活を自分で律していくことが可能になったりするのと同じ。多くの日人は危機感駆動型なので、自分に上手に負荷をかけるとよい。 「留年したくない」と思えば、自ずと勉強や研究に意識が向く。「試験? ギリギリ通過でOKじゃん」なんて危険を冒す考え方とは、距離を置くことに

    highcampus
    highcampus 2010/03/23
    Nice entry./留年のコストとか/「死ぬな」ってのが一番だよなー 僕もそう思うよ
  • ベーシック・インカムよりも怠け者同盟の社会|フランスの日々

    ベーシック・インカムよりも怠け者同盟の社会|フランスの日々
  • 堀江貴文『ひろゆきもベーシックインカム議論参加すればよかったのに。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 でもニコニコ大会議の後だったから大変だったのかな。人選的には面白いと思うんだけど。 空虚なベーシックインカム議論 ということで、ひろゆきのブログを肴にさらに議論を深めてみましょう。 「世の中には、みんなが嫌がるけど、社会のためには、誰かがやらなければいけない仕事ってのがいっぱいあるんですよね」 その通りです。番組中ではそれを日国籍を持たない移民組にやってもらうことになっています。移民組は10年とか20年働かないと日国籍が取れない仕組みになっており、日国籍を持たないとベーシックインカムを受けられない仕組みにします。すると大人しく真面目

    堀江貴文『ひろゆきもベーシックインカム議論参加すればよかったのに。』
    highcampus
    highcampus 2010/03/21
    ベーシックインカム/#asanico/
  • 堀江貴文『派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 リクエストはtwitterでありましたんで、 派遣労働なくすのがグローバルスタンダード に反論してみよう。 ていうか、俺はそもそも派遣って労働形態はキライなんですよ。ライブドア社長時代、部下が派遣を雇いたいと何度もリクエストしてくるのを頑なに拒んでいましたから。ただ、受付の女の子は派遣をしぶしぶ受け入れましたが、数人はその後正社員採用しました。いわゆるお試し採用ってやつなんですかね。あとは買収先の子会社が以前からやっていた派遣など。そこまでは目が行き届かなくなりつつありましたが。 派遣雇うくらいなら、我慢して今のキャパでやろうよという考え

    堀江貴文『派遣労働問題でまだ、ゴチャゴチャいっているやつがいるので反論してみるか。』
    highcampus
    highcampus 2010/03/21
    "リスクとって一か八かの勝負に出るしかない"社会だから"所得がない人にはある一定の生活保障的給付がないと厳しい"。そしてBIへ
  • 堀江貴文『成田空港を即刻廃止せよ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 羽田をハブ空港に=大阪知事と会談-前原国交相 前原氏は色々あって個人的にはあまり好きではないが、この発言は評価する。 そもそも、成田など無用の長物だ。即刻廃止するべきだ。遠い。遠すぎる。あと、騒音が酷い。正直、成田の騒音問題はあまり関心が無かったが、ゴルフやるようになって、よーく分かった。あれは周辺住民はたまらないな。成田周辺のゴルフ場の上を飛んでいくたびにショットが乱れる(ほとんどは自分のスキルのせいだけど)。 そもそもあんな場所になんで反対を押し切って空港を建設したのか? やっぱり自民党の地元利益誘導政策の歪みがでたのだろうな。空港建

    堀江貴文『成田空港を即刻廃止せよ』
  • 白田秀彰さん「ベーシックインカムを支持する理由」まとめ

    「朝までニコニコ生激論」テーマ『ベーシック・インカム(キリッ』 2月20日(土)24時30分- 堀江貴文+雨宮処凛+城繁幸+鈴木健+白田秀彰+濱野智史+小飼弾+東浩紀(司会) 講師:山森亮 http://live.nicovideo.jp/gate/lv11239369 生放送中のツイートまとめ

    白田秀彰さん「ベーシックインカムを支持する理由」まとめ
  • ベーシック・インカムは実現可能か? - リハ医の独白

    ベーシックインカムという耳慣れない言葉が、「ベーシック・インカム」を支持します - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」やベーシックインカムの話 | 堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」などで取り上げられ、話題となっている。 文芸春秋「日の論点」PLUS、夢の福祉国家――「ベーシック・インカム」論は成り立ち得るかでは、ベーシック・インカムについて次のように説明している。 考え方の基は、福祉行政の大転換を促し、堅牢なセーフティネットを構築しようというところ。 たとえば、全国民に一律月々5万円、年間60万円を支給する、というようなものだ。3人家族であれば年間180万円が無審査・無条件で機械的に支給される。たとえ無職ないし休職中であっても、最低限の生活もなんとかできる。 そのかわり、従来の年金、生活保護、失業保険などの制度は全廃する。 ベーシック・インカムを導

    ベーシック・インカムは実現可能か? - リハ医の独白
    highcampus
    highcampus 2010/02/21
    "最低限、医療費・介護費・教育費の自己負担無料化が必要となる。到底、年間72兆円の枠には収まらない"
  • 働かざるもの、飢えるべからず。 - ゆっくり読書

    小飼弾著、サンガ刊 前半は、ベーシック・インカムを基とした著者が考える理想の社会像が語られ、 後半は、著者とスマナサーラ師(スリランカ上座仏教長老)が、 「理想の社会をめぐって」という主題で対話を行う。 ベーシック・インカムとは、ウィキによると、 「最低限所得保障の一種で、政府が全ての国民に対して 毎月最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金 (5万円-8万円程度)を無条件で支給するという構想。」 この文字だけ見てると、なんだか福祉社会の理想みたいな印象を受ける。 たしかに私も、みんなが安心して暮らせるといいとは思う。 でも、このを読みながら、同時にものすごい違和感も覚えた。 今朝、目が覚めて一番に浮かんだ言葉は、 「こので言う理想の社会」は、「会社生活みたいだ」ということ。 人それぞれ会社生活の経験は違うから、これはあくまで私の主観から出てきた言葉。 ・働いても働かなくても、

    働かざるもの、飢えるべからず。 - ゆっくり読書
    highcampus
    highcampus 2010/02/11
    ベーシック・インカム