タグ

2007年11月18日のブックマーク (15件)

  • https://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/6/6/665e8cf8.jpg

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    ですよねーとしか言えないw
  • はてなブックマーク - http://image.blog.livedoor.jp/ の注目エントリー

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    ライブドアブログの画像で注目エントリ
  • SSLってそんなに重要なんですか・・・?

    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071117.html#p01 セキュリティの専門家はそんな風にいうかもしれないけど、 なんとなく地銀の内部事情も窺い知れるというもの。 そもそも武銀のネットバンクにどれだけユーザーがついているのか。 異常な入出金なんて人間系ですべてチェックできるレベルなのではないか。 そんなレベルなんじゃないの? 設計が悪いという指摘はごもっとも。 だが、そもそもその手の地銀が自前でシステムを構築してないんじゃないか? サーバー運用まるごと委託している可能性の方が高い。 担当者の銀行に対する説明が不十分であるのは否めないが、 たいしてユーザーがいなそうなサービスだから相乗りさせている可能性は非常に高い。 認証をとってしまうとある銀行の負荷が増えて参照サーバーをちょっと動かしちゃえなんていう離れ業ができなくなる。 逆にいうとそういう離れ

    SSLってそんなに重要なんですか・・・?
    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    元記事はベストな状態と現状がどんだけ乖離してるかについて語ってるわけでしょ。地銀は泥臭い作業でその現実をベターにしてベストに近づける義務がある。そんなに乖離してないよ、というのも一つの意見だけど
  • 1冊100円、不用蔵書1万4千冊売り出し 愛知教育大

  • 栗山千明と涎先生 続・妄想的日常

    妄想が集めた涎先生コレクションです。 ではどうぞ。 481 名前: 涎(よだれ) ◆90luq5TOlE 投稿日: 2007/03/24(土) 12:56:45 ID:8HH333820 ?2BP(3218) 料理中の栗山千明に 「えーっと、耳たぶの固さ、耳たぶの固さ……ちょっと耳貸しなさい」 ってキッチンハサミをシャッキンシャッキンしながら呼びつけられたい。 483 名前: 涎(よだれ) ◆90luq5TOlE 投稿日: 2007/03/24(土) 13:08:10 ID:8HH333820 ?2BP(3218) 栗山千明に交差点で突き飛ばされて、 そこを偶然走っていた霊柩車にあいのりさせられたい。 972:涎(よだれ) ◆90luq5TOlE 2007/04/19(木) 20:25:40 ID:5nWPcXqr0 BE:184315182-2BP(3244) 栗山千明を呼ぶときの二人称

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    Podcast「石川・ホンマ・ぶるんのBe-Side YourLlife!」の一コーナー「歪んだ欲望」は、ほとんどこの種のネタで埋め尽くされてたな。
  • 「仄めかしメソッドは全て私が引き受ける」 - とーびーらーんぶしー

    「どうしてid:tomo-moonさんに酷く当たるのか」という意見があり、それに答えるとするならば、別にともさんに対して当たっているのではなく、「議論の治外法権」に対して当たっているのです。 はしごたんの話のときでもそうだし、びせいそさんの話のときでもそうなのですが、ネットで議論や意見交換をする場合、私は原則対等な立場で行いたいという希望があるわけですが、例外的なポジションに立つ人、もしくは立とうとする人が出てきます。 自分が他者を攻撃するにもかかわらず、自らが他者に攻撃を受けると「傷ついた」と「被害者というアンタッチャブル」と化し、傷つけた側を悪者にするという「治外法権」を壊したかったわけです。 女性が多いわけだけれども、それはただ単に、男で「僕ちん傷ついたー」と泣き言を垂れ流す奴は滅多にいなくて、いたとしても、通常は「マザコンお疲れ」で済むわけで、どれだけはてな村が特殊だといっても、そ

    「仄めかしメソッドは全て私が引き受ける」 - とーびーらーんぶしー
    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    仄めかしメソッドについて。ワタシ像云々は結局、議論における永遠のテーマ、「文章力が無い筆者が悪いか、読解力の無い読者が悪いか」論に帰順する。これは水掛け論に落ち込んでしまうけどね。
  • すぎやまこういち先生「アサヒるという言葉が2ちゃんねるで・・・」

    平成19年9月29日「教科書改善の会」シンポジウムより【追加】この場面のロングバージョン(桜公式)sm4361519、その他のご出演sm502006、sm2752453、sm5123631【追加2】チャンネル桜は著作権フリーではありません。しかし「宣伝になるので見逃している」と社長が発言されています。桜のネット放送(有料)をよろしくhttp://www.so-tv.jp/

    すぎやまこういち先生「アサヒるという言葉が2ちゃんねるで・・・」
    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    意外と2ch見てる人が多いんだな。動画中の場に居る人は意識が高い人だからかもしれないけど。「従軍慰安婦3」っていうスレは、本当にすぎやま先生が立てたのかな?
  • 高木浩光@自宅の日記 - こんな銀行は嫌だ

    ■ こんな銀行は嫌だ 「こんな銀行は嫌だ――オレオレ証明書で問題ありませんと言う銀行」……そんな冗談のような話がとうとう現実になってしまった。しかも、Microsoftが対抗策を施した IE 7 に対してさえ言ってのけるという。 この原因は、地方銀行のベンダー丸投げ体質と、劣悪ベンダーが排除されないという組織の構造的欠陥にあると推察する。 【ぶぎんビジネス情報サイト】アクセス時に表示される警告メッセージについて ぶぎんビジネス情報サイトでは、サイトURL(https://www.bugin.cns-jp.com/)ではなく、ベースドメイン(https://www.cns-jp.com/)でSSLサーバ証明書を取得しております。このため、サイトにアクセスする際、ブラウザの仕様により次の警告メッセージが表示されますが、セキュリティ上の問題はございませんので、安心してぶぎんビジネス情報サイトを

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    利用者としてもまーいっかって感覚が麻痺してるんだよなあ。自分がそうだし。
  • 大炎上 | 新吼えろペン 「あ、そう だろう!?」と話す黒幕とは

    『月刊サンデーGX』連載、島和彦先生の「新吼えろペン」の36話 マンガ家地上最強決定委員から届いた招待状。これはマンガ家同士がマンガで闘う"描く闘技"大会だった。親友・流れ星超一郎を踏みつぶしキックと友情破壊関節崩しで葬り去るも友人を失ったことに自己嫌悪。 これは意味のある闘いなのか? みんな狂ってしまっている!と自分を責めるが、秘書からの「人をグシャグシャにするマンガを楽しんで描く人も意外といる」というアドバイスで立ち直る炎尾。 「一線を越えてしまった今…!! おれはとことん…行くところまで行くぞ、流れ星!!」 3回戦に突入した炎尾。今度の相手は女性なので思い切り悩む。女性を殴るわけにはいかないが、なぜ女性がこんな血なまぐさい大会に出場してるんだ? ここで秘書から冷静なツッコミが。 「そもそもマンガで生計を立てようとされているところから、私どもには不可解ですので!」 「確かに!! おれ

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    どうみても麻生(ry
  • 藤子・F・不二雄「名言」コピペの嘘 - 大卒無職がなぜか大学受験の勉強をする

    まったく、「インターネットはあてにならない」ということは最近よく思うのだが、大好きな藤子先生のこととなるとまた強烈な怒りが噴出する。 とりあえずこれを読んでほしい。 手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』 宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』 庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』 富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』 藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか 「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、 私の持っている漫画観は全く逆です。 人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。 自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているもの

    藤子・F・不二雄「名言」コピペの嘘 - 大卒無職がなぜか大学受験の勉強をする
  • ニコニコ動画 アニメ削除状況まとめ - 山に生きる

    運営が削除していると思われる場合運営削除。権利者が削除していると思われる場合権利者削除と呼ぶ。 毎朝6時にアニメが一斉に削除される。このとき削除しているのは運営のようだ。タイトル偽装しても何してもほとんど消される。一日一回しか消されないので、削除のペースとしては比較的遅いほうだといえる。(11/30 追記:現在は朝6時以外にも不定期なタイミングで一斉削除が行われている) それ以外のタイミングでの削除は権利者が行っていると思われる。タイトル偽装すればかなりの確率で残る。削除のペースは権利者次第だ。 アニメは作品によって、運営削除のみだったり、権利者削除のみだったり、運営削除も権利者削除も並列で行われていたりする。 削除が早い順に並べていく。ほぼ見るのが困難な順と同義だが、その作品が人気作で頻繁に再アップされる場合、見るのはより容易くなる。また、タイトル偽装を探す能力があれば、権利者削除のもの

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    らき☆すたみたいに放送期間が終わったとたん全部削除っていうパターンもあるよね。
  • 金融審議会金融分科会第一部会(第45回)議事要旨:金融庁

    金融審議会金融分科会第一部会(第45回)議事要旨 1. 日時: 平成19年10月17日(水)13時00分~15時00分 2. 場所: 中央合同庁舎4号館9階 金融庁特別会議室 3. 議題 ○ 事務局説明 ○ 証券取引所よりヒアリング 東京証券取引所 斉藤 惇社長 大阪証券取引所 米田道生社長 ○ 討議 ○ その他 4. 議事内容 ○渡辺金融担当大臣より挨拶があった。 ○事務局から、証券市場の現状等について説明があった。 ○東京証券取引所の斉藤社長、大阪証券取引所の米田社長よりヒアリングが行われた。 ○討議における主な意見は以下の通り。 我が国の証券取引所の取扱商品は少ないと思う。日はこれまで稼いだ富をたくさん持った国民がいるので、このお金の運用がもっと便利になるのはよいことだ。 日の株式市場の時価総額が例えば500兆円から1000兆円規模まで増大すれば、それは税収面にも大いに貢献する。

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    こういうエントリをブクマするのも業界研究の一つなのかな
  • 研究メモ BETA - 関連ページを検索するブックマークレット , はてなブックマークのパブリックユーザ一覧

    _[はてブ]はてなブックマークのパブリックユーザ一覧 追記(2008/3/15) 移転しました→http://irons.jp/blog/2008/03/03/hatebu/ はてブパブリックユーザ一覧 (350KB程度) 現在のところ4万人程度.3時間に1回更新します. まだ発見できていないユーザもいると思うし,新規ユーザも増えていくはず. こちらのシステムが取得しているデータ量の多い順に並べています(そのため,ブックマーク数が多い人やコメントの長い人が上位に来やすくなっています). 追記 人によって収集している期間に差があるので,この順序はおかしいかも….実際のブックマーク数の多い順にすることもできるのですが,手抜きです….そのうち用意するかも. 追記(11/19) ブックマーク数の多い順を作成しました. はてブパブリックユーザ一覧2 (ブックマーク数の多い順) 追記(12/01)

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    はてブ経験値も有用だけど、はてブを計る新たな尺度として利用することで、はてブの発展に寄与できたらいいね、と優等生コメント:-)
  • ハッカー倫理とインターネット社会の精神 - 女。京大生の日記。

    今日は、ニコニコ動画を見てて涙しそうになるほど熱い気持ちが込み上げてきたので、その熱い気持ちのままにエントリーをぶちまけることにする!ニコニコ動画に動画をアップしたり、コメントを書き込んでいる若者のエネルギー度の高さに感動!最高だぜぃ。やっぱりウェブは、基的にはハッカー倫理の基に駆動しているという私の個人的な直観に間違いは無いという確信を深めたよ。ハッカー倫理と言えば、犯罪者というイメージを抱く方もいるかもしれないが、私がここで述べるハッカー倫理とは、金銭的な報酬を表現活動のインセンティブとするのではなくあくまでも、仲間からの賞賛を創作活動のインセンティブとして活動している人々が有する精神のことを指す。 ハッカー倫理を持つものの代表が、その名の指す通り、プログラマーだ。たとえば、Linuxをはじめとするオープンソース開発とはハッカーと呼ばれるプログラマーの無償の貢献で成立し、しかも莫大な

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    作品の質は、個人がハッカー倫理を持っているか否かに関わらず、あくまでその個人の才能資質能力に依存する。ハッカー倫理を持つことは、能力のライフハックというよりは志向性のライフハックなんだな。
  • ブログは死にゆく技術か? | スラド

    WIREDの連載『Beyond the Beyond』において、情報アーキテクト・作家のAdam Greenfield氏の興味深いブログ記事が紹介されていました。「ブログの黄金時代は終わったのではないか」という主張です。 氏はまず、自身が行った講演への反応を見る手段としてちょっと前までは有効だったTechnoratiのブログ検索が、最近ではあまり役に立たないと指摘します。氏はこの理由として、そもそもブログ記事として感想や自分の意見をきちんとまとめる人が減っていて、皆TwitterやTumblrといったマイクロブログに短いコメントを書き散らすか、del.icio.usやFacebookのようなブックマークやソーシャルネットワークに書くだけで満足してしまうのではないかと述べています。さらに、そうした短いコメントの多くには、講演のYouTubeビデオにリンクを張って「これ見てた」などとしか書いて

    highcampus
    highcampus 2007/11/18
    ベストは、マイクロブログにゴミのような感情を吐露して、ふるいにかけた残りの心情と主観的な判断を、ある事実に対して理路整然とブログに書くということ。それを気にしすぎずに書いていけることがベター。