タグ

2007年11月28日のブックマーク (20件)

  • マイナスの言葉を使うな。プラスの言葉を使え。ってホント?

    昨日、北九州の勉強会に出席したんですが、受講生の方から面白い話を聞きました。 「お疲れ様」という挨拶の代わりに、「お元気様」と挨拶をしている会社があるそうです。 それも、社員だけでなく、取引先の社員にまで徹底しているとのこと。 「マイナスの言葉を使うな!プラスの言葉を使え。そうすれば成功できる!」 これ、モチベーションの王道です。成功哲学系の、モチベーション系の、自己啓発系の。どれを読んでもそう書いてあります。この企業は「マイナスの言葉を使うな!プラスの言葉を使え」を実践しているんでしょう。 マイナスの言葉。 「もうダメかもしれない。」「疲れた。」「うまくいくわけがない。」「失敗したらどうしよう。」「どうせ・・」 確かに、書くだけで気持ちが落ち込んでしまいます。 マイナスの言葉を話せば気持ちもマイナスになる。言葉には力がある。話した言葉が現実のものとなる。マイナスの言葉を話せば、マイ

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    水の入ったコップを運ぶ人に、「こぼすなよ」というとこぼすことが多い。「しっかり持てよ」というとこぼさずに運ぶことができる。っていう研究結果があったはず。
  • 本・書籍横断検索 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    カスタム検索エンジン : 人力横断検索 - ・書籍横断検索 - ショッピングサイト除外検索 Amazon、紀伊國屋、ジュンク堂など30以上の国内の主要書籍販売サイトから横断検索します。 在庫が少ない、ニッチなを検索する時に便利です。 検索例:"自分の会社をつくるということ" (このようにフレーズ検索を使うと便利です。) 

  • グーグルが新エネルギー開発へ - MSN産経ニュース

    【ロサンゼルス=松尾理也】インターネット検索最大手グーグル(カリフォルニア州)は27日、現存する各種発電形式のうちもっとも安価とされる石炭発電よりもさらに安価で再生可能な代替エネルギーの開発計画を発表した。インターネットの分野で数々の革命を起こしてきたグーグルが、エネルギー分野でも旋風を起こせるかどうか、注目が集まっている。 同社によると、来年度だけで数千万ドル(数十億円)を投じ、太陽熱、風力、地熱などを利用した発電でコストの劇的な削減をめざす。同時に、現在予想されていないような新技術の研究にも取り組むという。サンフランシスコ市全体の消費電力に相当する1ギガワット程度の発電を実現するのが当面の目標で、グーグル共同創業者のラリー・ペイジ製品部門担当社長は「数年で達成できるだろう」と話している。 石炭発電は多量の温室効果ガスを排出するものの、安価なため、世界の発電量の約4割をまかなっている。同

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    これが第三次世界大戦の原因になるとは、この時誰も思っていなかった…
  • 詩になるもの:iTunesとDAEMON Tools

    そんなわけで。 先日、久しぶりにiTunesからCDを焼こうとしたんですけど、 「ディスク作成機能またはソフトウェアが見つかりません」 というエラーが出て焼けなかったんですね。 原因と対策をググってみると、 どうもDAEMON Toolsがシステムの奥の方をいじってるのが原因らしく、 対策方法は、 ①DAEMON Toolsをアンインストールしコンピュータの再起動 ②sptd.sysを削除(c:/windows/system32/drivers/sptd.sys)しコンピュータの再起動 ということでした。 自分の場合も、これで元通り正常にiTunesからCDが焼けました。 DAEMON Toolsは軽くて好きだったんですけどね。 仕方なくAlcohol52%というソフトに代わりを務めてもらうことにしました。 まあ最近仮想ファイルを使うことはあんまりないんですけど。 iTunesといえば、バ

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    一応現時点で最もアクセス数の多いエントリ。少しでも役に立てば幸いだけど、間違ったこと書いてないか恐いなー
  • 学校と学校の勉強内容は分けて考えよう - 詩になるもの

    たけくまメモ : 独学に勝る勉強はない(1) はてなブックマーク - たけくまメモ : 独学に勝る勉強はない(1) そんなわけで。 このはてブエントリ見れば分かる通り、「勉強」「学校」という言葉一つとっても、やっぱり想起されるテーマが多すぎるね。元のエントリには学校という言葉が入ってないにもかかわらず、この話題の広がりよう。まー竹熊さん自体が今回は言いたいことの質からずれたことを書いたって言っているし。それくらい、勉強や学校についての議論はあっちやこっちに迷走しやすいんだな。次回以降の記事を確認して僕も記事を書こうと思うけど、そこでもやっぱり学校と学校の勉強内容は別に考えるべきだと思う。 良コメントがいっぱいあったからスターはたくさんつけた。以下、はてブコメントから考察材料になるものをいくつか抜粋しよう。 b:id:Crone " 知ることが楽しくて勉強好きな人も、努力が点数という結果に

    学校と学校の勉強内容は分けて考えよう - 詩になるもの
  • 「超」整理手帳News: 3色・4色ボールペンあれこれ

    « 「超」整理手帳の使い方:基編 | メイン | ORTHODOXEE BLACK » 2007年09月18日 その他なんでも 3色・4色ボールペンあれこれ みなさん、こんにちは。ノグラボの山です。 昨日の記事の続きです。 ユーザーアンケートの結果を受けて、銀座伊東屋に行ってみました。 ペンのコーナーに行くと、これほどまでとは! と驚くほど、 3色・4色ボールペンの種類が多いことに気付かされました。 僕自身は、スケジュールシートは適当に使っていて、 色分けも全然やっていないのです。 伊東屋さんに行ってみて、すっかり世の中の流れから取り残されていたことに、 始めて気付きました。 さて、数ある3色・4色ボールペンですが、 その多くは、ペン軸がとても太い、という欠点があります。 これだと手帳と一緒に携行するのは難しいんですよね。 そんな中で、「超」整理手帳と一緒に持つのに便利

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    見てると欲しくなってくる
  • 「超」整理手帳News: 就職活動にも「超」整理手帳ですよ

  • http://news4vip.livedoor.biz/archives/51093442.html

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    悪徳なとこは本当に悪徳だからな。
  • 過ぎたるは及ばざるが如し:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「528 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/11/22(木) 11:25:07 ID:JXjwlwfcO」より 156名無しさん@八周年:2007/11/22(木) 11:18:12 ID:4G4gDgrc0 小学生の時に「スナック菓子禁止、ジュース禁止、ファミコンなんてとんでもない」という親を持つ 同級生の男の子が居たけど、クラスの子の家に行ってはジュースお菓子べまくり、 何時間でも他所の家に入り浸ってゲームやりまくりで凄かった。自然と○○君は家にあげない方がいいと 暗黙の了解が広がり、最後はクラス会&父母会にまで発展。 その子の親はまさか自分の子供がという感じで最初は強気だったけど、結果的には謝罪もなく 知らぬ間に転校していった。過ぎたるは及ばざるが如しという言葉を知ったのはその数年後だった。

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    これはあるわ。親が禁止するのはただの自己満足。他所様に迷惑かけないだけ普通に自分の家でゲームやる方がまし
  • 初音ミクに風林火山-コッペパーン-を歌わせてみた【再修正版】

    風林火山の事を、時々でいいから懐かしんでいってください。 現在、ミク・リン・レンの合唱版を作製中です。若干調整しなおした256kpbsのmp3をリン・レン版とセットでうpしました。http://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_40058.zip.html【pass:武者震い】SP1になって新しくなったことを試してみました。ミクリテイク版nm2581591 レンH.264版sm2554403 うpしたものmylist/4849641  がくっぽいどsm4153150

    初音ミクに風林火山-コッペパーン-を歌わせてみた【再修正版】
  • 404 Blog Not Found:独学は一人では出来ない

    2007年11月28日14:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 独学は一人では出来ない 高卒どころか中卒の私が学校の弁護をするのも変な気分ではあるけれど.... たけくまメモ : 独学に勝る勉強はない(1) 今回書こうと考えているのは、「学校の勉強」についてです。俺は、自分が高卒だから言うのではないですが、「学校の勉強」というのは、当は小学校の六年間で充分ではないかと考えてます。 確かに、今の学校は学科を学習する場としては効率がいいとはとても言えない。学科に関して言えば、塾の方がよほど効率がよい。もちろんこれには金もかかるのであるが、ありがたいことに我が家ではそれはそれほど大きな問題ではない。 そんな私が、近所の公立校に長女を通わせ、そして来年幼稚園を卒園する次女もそうさせるつもりである理由が二つある。 一つは、実に実もふたもない理由。と私が教師の代わりとして四六時中彼女達の面倒をみ

    404 Blog Not Found:独学は一人では出来ない
    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    このエントリがしてるのは学校の話。学校の意義は「みんな」と一緒に勉強することにある、と義務教育時代に先生が言ってたな。「学校」と「学校の勉強」についての話はややこしくなるから別にして考えたい。
  • http://twitter.com/kusamisusa/statuses/447576632

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    「ふきだしスター」とか/単に、自分が役立てたものは他人の役にも立つことがあるということ。本文引用した人もスターつけた人もそれが自分の役に立ったと思ったからそうしたわけでしょ。
  • 広田教授の「教育も、教育改革もけしからん」:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    記事一覧 2008年2月21日 学校選択制は、「ダメな学校」を構造的に作り出す ~「教育の質の選択」という神話 保護者や子どもの側からしてみれば、学校を選べることは、メリットこそあれ、不利益はないように思えます。でも、それは「保護者と子どもが学校をちゃんと選べる」ということを前提とすれば、の話です。 2007年11月30日 なぜ「ゆとり教育」は失敗したのか? ~学校は「有限」の資源である【後編】 ものを知らずして「創造力」や「独創性」が単独であるわけではない。知識を組み合わせるような学力には、そのためのストックが必要だ、ということを前回お話しました。その傍証となるようなデータを紹介します。 2007年11月16日 なぜ「ゆとり教育」は失敗したのか? ~せっかちな創造性の追求【前編】 11月7日に、文科省が新しい学習指導要領の「審議のまとめ」を発表しました。「ゆとり教育」という言葉こそ使われ

    広田教授の「教育も、教育改革もけしからん」:NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • ツール編(2) 編集小道具:3色ボールペン-ISIS

    あるツールの機能が進化することで方法が生まれるのに対して、逆に方法が進化することでツールの機能が開発されることがある。たとえば3色ボールペンは、文字を"書く"という筆記具としての役割だけでなく、目印として"図示"するという新たな方法がその形態を生み出した。 前回とりあげたポスト・イットは欠点を利点として捉えることによって生まれたヒット商品だった。今回の3色ボールペンは、方法的気づきによって進化した発明品だ。 その歴史をひもとけば、1958年、ドイツのシュバルツヴァルト地方の老舗文具メーカー、ヴァルドマンから、現在の多色ボールペンの起源となるツイスト式2色ボールペンが発売されたことにさかのぼる。「エポック1958」と命名されたその商品は、今日のようなプラスチック製のものではなく、純銀のボディーに彫金が施された高価なものだった。この世界特許を取得した発明を参考にし、ゼブラから発売されたプラス

  • 独学に勝る勉強はない(1): たけくまメモ

    ※追記:最初にアップしてから少し書き足してあります。 今回書こうと考えているのは、「学校の勉強」についてです。俺は、自分が高卒だから言うのではないですが、「学校の勉強」というのは、当は小学校の六年間で充分ではないかと考えてます。俺自身、胸に手を当ててみても、47年間の人生当に役に立った、と思えるのは小学校で習った「読み書きソロバン(算数)」だけで、これには感謝しています。 でも中学以降の勉強となると、因数分解なんてすっかりやり方を忘れてますし、英語も中二レベルくらいからだいぶあやしい。それ以外の学科の内容もほとんど忘れちゃってる。高校の授業も同様です。中学高校の勉強も、大学以降に気で学問しようと考えたら絶対必要なんだと思いますけど、すべての人間が学者になるわけではない。俺ばかりでなく、ほとんどの人には「受験勉強」以外の意味はあんまりないのではないでしょうか。 でも学校をさぼった記憶

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    僕は大学で「役立たない理論」ではなく「理論を役立てられない自分の能力の無さ」をこそ責めるべきと教わったなー/続きのエントリも確認してから、「知識の文脈」の話で記事書こうかな。
  • http://www.heiwaboke.com/2007/11/_2chbexss.html

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    ちょwおまw管理人ww/焼くとか焼かれるとかいう用語が攻殻みたいでかっこいいなー。でも焼かれた本人はそれどころじゃないんだろうな。
  • 詩になるもの

    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    一応トップ(インデックス)ページもセルクマしておこう。
  • 詩になるもの

    そんなわけで。 リハビリがてらちょいちょいこのブログも動かしていきたいと思う。オールドスタイルで。 はてな記法とか久しぶりに使うのでかなり忘れてしまっているけど、さすがに箇条書きメソッドくらいは覚えている。 なんだかんだ言って箇条書きリスト形式は文章の枝葉構造がわかりやすいし便利なんだよね。 アナログのメモもこの形式で書くことが多く、思考がそのまま打ち出しやすいし後から見返したときに足し引きするのも容易とメリットが多いように思う。 ブログを書くにしても、PCを用いてモニタに向かって書くという環境にこだわりはなく、むしろ別のスタイルは常々模索していたので、今回はタブレットとBluetoothキーボードを用いることにした。 場所は自宅だが、このスタイルならPCデスクから離れてキッチン等で気分を変えて執筆できるし、もちろん外出先でもできる。 2023夏にタブレットを新規購入したのが当によくて、

    詩になるもの
    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    一応トップ(インデックス)ページにもセルクマしておこう。
  • 社会の体力 - 詩になるもの

    ひとしきりあって。以前、詩になるもので健全な社会という記事を書いたことがある。そのときは上手く書けなかったので、ここでは人体を社会とみなすという比喩を用いて説明したい。 普通どんなに清浄にしていても、空気中には大量のホコリや病原菌があり、人体は日々それらを内部に取り入れている。それでも病気にならないのは、防衛機能が病原菌をしっかり減殺していることによる。これは正常な体力があるからこそできることであり、体力を失うと防衛の機能が下がり、病原菌が病気を引き起こす。 人体を社会に置き換えると、ホコリや病原菌は社会におけるあらゆる害悪、違法行為や犯罪、一般に悪事と言われる行為となる。体力がある社会では、悪事が起こっても防衛機能である法や官憲がなんとかしてくれる。社会全体が異常な状態に陥るようなことは滅多にはない。 しかしそれは、法や官憲がある程度発達して有能であるおかげであるから、という理由だけでは

    社会の体力 - 詩になるもの
    highcampus
    highcampus 2007/11/28
    以前よりはまともな記事に仕上がったかなー
  • しゃかいの ボスキャラを たおせ! - 詩になるもの

    あーもー僕は怒ってる! 社会において物事の質を見てない奴らが多すぎる! 別に僕が質をちゃんと見てるって言えないかもしれないけど、ちょっと読んでくれよ。 「なんで目の前の些末な悪事に怒りながら、その奥で悪事を生み出すものに対して怒らないの?」 もうね、アホかと。バカかと。悪事を生み出すものに怒るってことをわかりやすくゲームで説明するわ。 えっとな、アクションゲームで、よく雑魚キャラをはき出してくるボスキャラがいるでしょ。例えば、ロックマンX2のシグマ最終形態とかな。そんな時どうする? 最低限自分がダメージをらわないだけ雑魚キャラを攻撃して倒してから、ボスキャラの体力を削るだろ? もしくは雑魚キャラから受けるダメージ無視でボスを殴り続けるわな。はき出される雑魚キャラを永遠に倒し続けてボスキャラを倒そうとしないのはただのバカだと思うだろ? もしくは弾幕シューティングを想像してみろよ。向こう

    しゃかいの ボスキャラを たおせ! - 詩になるもの