タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (16)

  • 【転職市場】IT系全業界/全職種で求人数が増加

    平成の大不況の下、IT業界転職市場は冷え込んでいる。だが、すべての企業が採用をやめたわけではなく、いつまでも採用が止まり続けるわけでもない。転職市場の動向を追い、来るべきときに備えよう。 前回、「今後3カ月間の動向に期待したい」と述べたが、2010年1月は多くの業種/職種で新たな求人が発生した。程度の大小はあるが、ほぼIT系の全業界、全職種において求人数の増加が見られた。 特に、オンラインショッピングやオンラインゲーム企業からの採用が好調だ。また、リーマンショック以降、激減していた若手(第二新卒層)向けの求人や、年収1000万円を超えるハイクラスの求人が少しずつだが回復を始めている。こうした傾向は、市場全体が活気を取り戻しつつある証しといえるだろう。 しかし、採用ニーズの低迷が長く続いたことにより転職希望者があふれ、現在の転職市場は飽和状態にあるといえる。そのため、新規求人が発生しても、

    【転職市場】IT系全業界/全職種で求人数が増加
  • 5分でわかるクラウド・コンピューティング

    なぜいま、クラウド・コンピューティングなのか。過去の類似コンセプトとの相違や、クラウドの階層と提供事業者、普及度は? クラウド・コンピューティングという言葉が聞かれるケースが多くなってきています。あたかも雲から何かが降ってくるかのようなイメージで、ネットワーク上にあるサーバのサービスを活用できるというコンピューティング形態を指す言葉です。「確かにイメージとしては分かるのだが、あいまいでまさに『雲をつかむような』話だ」と考えている人も多いのではないでしょうか? また、SaaSやグリッド・コンピューティングなどのクラウド類似の概念は以前から存在しているため「どこが新しいのか?」といぶかる人もいるでしょう。 以下では、クラウド・コンピューティングの言葉の定義、具体的内容、企業ユーザーへの影響などについて見ていくことにします。 1.クラウド・コンピューティングとは 前述のとおり、クラウド・コンピュ

    5分でわかるクラウド・コンピューティング
  • メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~

    メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~:インターネットのモヤモヤを解消する(12)(1/2 ページ) あっという間に夏が過ぎたと思ったら、すぐに連休がやって来たりして、合間の業も忙しくなってきているのでなかなか引き継ぎの機会がありません。芽衣子さんも秋の新商品リリースに合わせて大忙しですが、仕事のちょっとしたすき間を監視していたかのように、欲の秋に大忙しのあの男がやって来ます。正男さんです。 メールの送信と受信は別の仕組みが使われている 正男 「さて、先月は芽衣子さんもいろいろやられたと思いますのでメールの送信のことにはかなり詳しくなったと思いますが、今日はメール受信の話をしたいと思います」 芽衣子 「任しといて。たくさんメールを出したからWebより詳しくなった気がするわ」 正男 「やはり実践すると覚えも違いますね」 芽衣子 

    メールってどうやって受信してるの?~これで入門書が読める!超初心者のためのインターネットの仕組み~
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
    hiikarii
    hiikarii 2009/10/28
    何言ってるのか正直わからんけどすごいことは確かなんだろう。。。あとで読む
  • HTMLを知らない人でもWebサイトが作れるCMSとは?(1/3) - @IT

    独断と偏見のCMS比較 いまやWebサイト立ち上げ期に、Webサイトの内容を効率的に管理する「コンテント管理システム(Content Management System)」は必要不可欠。CMS製品を開発するUEIの清水氏が分類するCMSの3ユーザーと9つの機能とは? 「デザインハック」コーナー CMSの流行 さて今回は、これまでのようなWebオーサリング(Webサイト構築)ツールの話を少し離れて、最近話題に出ることが多くなってきた「CMS」(Contents Management System/コンテンツ管理システム)の紹介をしていきたいと思う。 CMSは、HTML(XHTML)+CSS(+Ajax/JavaScript)などのような、Webページを作成するための専門知識を必要とせずに、Webサイトのコンテンツ管理を実現する仕組みである。今回紹介するような無償のものから、大規模サイトの管理

    HTMLを知らない人でもWebサイトが作れるCMSとは?(1/3) - @IT
    hiikarii
    hiikarii 2009/09/18
    基本のきをおさらい
  • PubSubHubbubでRSSもTwitter並にリアルタイムに - @IT

    2009/08/19 「PubSubHubbub」(パブサブハブバブ)という奇妙な名前のプロトコルが注目だ。2009年8月5日にグーグルRSSリーダーサービスのGoogle ReaderでPubSubHubbub対応を明らかにしたほか、国内ではライブドアが、同じくRSSリーダー「livedoor Reader」とブログサービスの「livedoor Blog」でPubSubHubbubに初対応したことを8月18日に発表している。まだ対応サービスは少なく、その“効能”も「ブログの更新がRSSリーダーに反映されるのが、ほぼリアルタイムになりました」というだけで小さく見えるかもしれない。しかしPubSubHubbubは、ネット全体のリアルタイムコミュニケーションプラットフォーム化を促す重要なキーとなるかもしれない。 Twitterが見せつけた“リアルタイム”のテンポの良さ Twitter人気が高

  • traceroute(tracert) ~ネットワークの経路を調査する

    traceroute(Windowsではtracert)は、あるホストから別のホストまでのネットワーク経路をリスト表示するコマンドだ。ここでいう経路とは、ホスト間を接続するルーター(ゲートウェイ)のこと。tracerouteにより、経路上にどのようなルーターが位置しているかを表示する。 目的と用途 traceroute(Windowsではtracert)は、あるホストから別のホストまでのネットワーク経路をリスト表示するコマンドだ。ここでいう経路とは、ホスト間を接続するルーター(ゲートウェイ)のこと。tracerouteにより、経路上にどのようなルーターが位置しているかを表示する。 主な用途としては、pingで相手ホストから正常な応答がなかった場合などに、ホスト自身や経路上のルーターのルーティング設定が正しいかどうかを確認するために用いられる。また、目的ホストまでのルーターのリストから、「設

    traceroute(tracert) ~ネットワークの経路を調査する
  • 自分に自信が持てない人へ。まずは「小さな成功」から

    自分に自信が持てない人へ。まずは「小さな成功」から:心の健康を保つために(6)(2/2 ページ) セルフイメージを変えるための「心のつぶやき」 上記の過程で大きな役割を果たしているのが、「また駄目かも」「やっぱり自分は駄目なんだ」という、心の中のつぶやきです。 セルフイメージは、小さいころから親や先生に「おまえは~だね」とか「君は~だね」という言葉を掛けられることにより、「ああ、自分は~なんだ」とインプットされてつくられる部分もあります。 しかし、それだけではないのです。Sさんの心のつぶやきのように、自分が自分に語り掛ける言葉も大きな役割を果たすのです。 1人でいるときも、頭の中ではずいぶんたくさんの言葉を自分に語り掛けていると思います。どんな言葉を語り掛けるかで、その後の行動は大きく違ってくるはずです。「きっと駄目だよ」「無理だよ」と(自分に)いわれて、直後のプレゼンテーションがうまくい

    自分に自信が持てない人へ。まずは「小さな成功」から
    hiikarii
    hiikarii 2008/10/28
    ][*こころ]
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:大きなサイズのファイルを分割して送受信する

    Outlook Expressを始め、メールの分割送受信機能をサポートしているメール・ソフトウェアは多い。 電子メールを使って、テキスト文字だけでなく、各種のドキュメントや写真などのバイナリ・データを添付して送信するのは、現在では当然のように行われている。だがWebとは違って、もともと電子メールはテキスト文字だけを送信をするために開発されたという経緯があり、現在でも単純なテキスト以外を送信するためには、いくらか制限がある。その中でも一番問題になりそうなのは、メールのサイズが(非常に)大きくなると送信できなくなるということだろう。これは、メール・システムそのものが、ある程度以上のサイズのメールの受信を拒否するようになっているからであり、使用している通信帯域などに依存しているわけではない(高速なブロードバンド回線を使えば、大きなファイルが送れるというわけではないということ)。 実際にどの程度の

    hiikarii
    hiikarii 2008/09/04
    トラブルの元その1.
  • ClearTypeフォントの表示方法を調整する - @IT

    マイクロソフトが無償提供しているClearType Tunerというツールを使うと、ウィザード形式で最適な表示形式を見ながら表示の調整を行うことが可能である。 Windows XPでは、ClearTypeと呼ばれるアンチエイリアシングの技術フォント表示機能に追加されており、ディスプレイでの文字表示をなめらかにすることができる。ClearTypeは、ディスプレイの「赤(R)」「緑(G)」「青(B)」のサブピクセルを使って階調を表現し、アンチエイリアシングを行う技術だ。特に、小さな文字が読みやすくなるという長所がある。 ただしデフォルトではClearTypeは有効化されていないので、利用するには明示的に有効化しなければならない。ClearTypeのしくみと有効化の方法については、別稿「Windows XPの正体:文字表示を滑らかにする新技術『ClearType』」が参考になる。 ただし、MS

    hiikarii
    hiikarii 2008/03/25
    文字を見やすく調節する
  • Windows XPの正体 : 文字表示を滑らかにする新技術「ClearType」 - @IT

    Windows 2000 Insider/PC Insider合同特別企画 Windows XPの正体 ―― 実験/実証によって探るWindows XPの真実の姿 ―― Windows XPでは、新たにフォント表示技術として「ClearType(クリアタイプ)」が採用された。ClearTypeは、マイクロソフトが開発したフォントのスムージング(アンチエイリアシング)技術の1種である。この技術は、1998年11月に開催されたCOMDEX/Fallですでに発表されており、マイクロソフトが開発・提供する電子書籍ソフトウェア「Microsoft Reader」に採用されている。なお、Microsoft Readerは電子書籍の標準仕様「Open eBook」に対応したソフトウェアだ(Open eBookのホームページ)。Windows XPをはじめとして、Windows CEや携帯電話向けのOS(

  • ローカルループバックアドレス「127.0.0.1」「::1」「localhost」とは?

    ローカルループバックアドレス「127.0.0.1」「::1」「localhost」とは?:Tech TIPS 「127.0.0.1」「::1」はローカルループバックアドレスと呼ばれ、自分自身を指す特別なIPアドレスである。「localhost」という名前でも参照できる。自分自身の上で動作しているサービスへ接続する場合は、これらのIPアドレスを利用できる。

    ローカルループバックアドレス「127.0.0.1」「::1」「localhost」とは?
  • @IT:DNS Tips:どうやったら日本語ドメイン名が使えるようになるのか

    語ドメイン名は、Punycodeに変換して設定します。その点を除けば、ほかは従来のASCIIドメイン名の設定と変わりません。DNSの設定上は、日語ドメイン名もASCIIドメイン名として扱うということです。 例えば「ドメイン名例.jp」という日語ドメイン名は、DNSの設定上では「xn--eckwd4c7cu47r2wf.jp」というASCIIドメイン名になります。 以下に、BIND 8および、BIND 9の場合での設定例を示します。

  • いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門

    今回から新しく始まった「いまさら聞けないリッチクライアント技術」シリーズ。毎回1つのリッチクライアント用語・技術を取り上げて解説をします。レベルとしては初心者から中級者を想定しているので、気軽に読んでくださいね。 記念すべき第1回は、Web2.0時代の「XML」についてです。皆さんも一度はこの用語を聞いたことがあると思います。XMLはどんな技術なのか? XMLを使うと何がいいのか? 見ていきましょう。 ネットの世界はXMLだらけ まずXMLはどんなところで使われているのでしょうか。XMLがベースとなっている一番なじみが深いサービスは、サイトの更新情報を伝える「RSS」です。

    いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門
    hiikarii
    hiikarii 2007/06/20
    XMLについて
  • Twitterを超える日本のTwitterライクサービス − @IT

    2007/05/18 一言メッセージをやり取りするネットサービス「Haru」は5月18日、携帯電話で撮影した動画を投稿できる機能を追加した。いわゆるTwitterライクなサービスは国内に複数あるが、いずれもTwitterを超える高機能化や、日人ユーザーの特性に合わせた機能追加を進めていて、総合コミュニケーションサービスへの道を歩んでいるようだ。 HaruはすでにPCを使ったYouTubeの動画を貼り付け、閲覧に対応している。さらにNTTドコモのFOMA、ソフトバンクモバイルのSoftBank 3Gの携帯電話で撮影した動画を投稿できるようにした。運営会社のアセントネットワークスは、PCを持たないユーザーでも携帯電話で動画のコミュニケーションが楽しめるようになるとしている。KDDIのauへの対応も予定している。 また、既存機能であるTwitterとの書き込み連動機能を強化し、書き込みごとにメ

    hiikarii
    hiikarii 2007/06/19
    twitter,haru
  • いま見ておくべきマッシュアップの最先端事例 ― @IT

    2007/03/22 マッシュアップといえば「Googleの地図が横に表示されるWebページのこと」を指すと思っている人はいないだろうか。マッシュアップという言葉は一時期ほど注目を集めなくなっているのかもしれないが、それはおそらく過小評価だ。3月21日に受賞式が行われたマッシュアップコンテストの受賞作を見ていると、マッシュアップという言葉が単なるバズワードなどではないことを改めて認識させられる。 リクルート、サン・マイクロシステムズをはじめ19の企業・団体が提供するサービスを使った開発コンテスト、「Mash up Award 2nd」は、その名称の通り、今回で2度目。応募作品数は前回の56作品に比べて108作品と倍増しており、裾野の広がりを感じさせる。応募作品は多様化しており、地図を使ったサービスの割合が下がり、独自のアイデアや斬新なインターフェイスを使ったものが増えている。 主催者の発表

  • 1