hiko_sのブックマーク (26)

  • 物語におけるキャラクタ能力のパラメタ化への違和感

    もしくはキャラクタとスキルシステムについて。 いつの頃からか分からないけれど、物語(特に異世界転生系)の中でスキルという概念が確立されてきた。最大公約的に説明すると、スキルというのはその世界に存在する剣技とか魔法とか料理の腕前とか、なんらかの特別な能力のことだ。そして重要な特徴として、 スキルにはもれなく名前が割り当てられている、登場人物(達)はスキルの有無についてを客観的に確認することができる、 (ほとんどの)スキルは個々人に固有なものではなく、万人が身に付けることができるというものがある。例えばスキル 絶対結界であれば、このスキルを持つ相手と対峙したキャラクタは「ふむ、"絶対結界"か。これはちとやっかいじゃ」なんて相手を評価したりする。 どうにも、このパッケージングされた能力としてのスキルが物語中に出てくると、キャラクタにリアルを感じない。キャラクタがそのスキルを使える理由が納得できな

    物語におけるキャラクタ能力のパラメタ化への違和感
    hiko_s
    hiko_s 2017/09/14
    まあでも時代劇では剣術の構え方とか所作で「まさか、示現流!? 薩摩藩の手のものか!」みたいな描写があったりする(出典失念)ので、数値化はともかく、技に名前とかは私個人はそこまで違和感はないかな。
  • 避難指示が出ているのに誰も逃げない問題 - 紙屋研究所

    朝日新聞デジタルで町内会・自治会特集が始まっている。 町内会について意見を集約しており、すべて読める。 すべて読んだ(9月20日時点)。 いろんな意見があるわけだが、大雑把にいって、(1)町内会は必要であるという意見、(2)強制され、負担を背負い込むのはいやだという意見の対立となっている。アンケートのうち「自治会・町内会に課題があるとすれば何だと思いますか」で半分近くは「会員の高齢化、役員のなり手不足」をあげている。他方2位の「活動内容がわかりにくい、負担が大きい」が2割にとどまっているというのは、この回答者がどちらかといえば町内会を実際に担っている側からの意見が多いことをうかがわせる。 (1)町内会必要論と(2)強制・負担反対論は、ぼくの『“町内会”は義務ですか?』で両立しうることが示されているが、(2)の強調は町内会否定へと結びつくことが多い。町内会の現実を知っていれば、改革はそう簡

    避難指示が出ているのに誰も逃げない問題 - 紙屋研究所
    hiko_s
    hiko_s 2015/09/24
    『三坂町のうち住民から「水位が上昇している」と情報提供があった一部には避難指示を出した (http://www.jiji.com/jc/zc?k=201509/2015091300056 )』という事例もあり、地域防災については両者が力を合わせる方向を目指して欲しい。
  • 3年2組 PTA学級通信 の配布についてお願い - 石田のヲモツタコト

    2014年5月3日 朝、 PTA役員*1 の方に送ったおてがみ。石田以外の個人名を伏せ、一字下がりを加え、空白その他を少し補った*2ほかは全文。 *3 PTA部 Oさん おはようございます。 3年2組 学級代表の石田です。 朝っぱらから、長文のメールをお送りすること、たいへん恐縮です。しかし、 PTA にとって、そうすべき程度には重要な事ですので、恐縮であることを圧してメールいたします。 Oさん がご迷惑であれば、石田から会長なり副会長なりに直接メールすること、石田としてはまったく差し支えありませんので、その旨ご指摘願います。その場合は、必要なメールアドレスを石田にお伝え願います。釈迦に説法かとは存じますが、その際は、そのメールアドレスをご利用のご人の同意を得てお伝え頂けますようお願いします。もちろん石田は、そのメールアドレスの情報を適切に管理し、目的外に使用せず、外部に漏らすなどのこ

    3年2組 PTA学級通信 の配布についてお願い - 石田のヲモツタコト
    hiko_s
    hiko_s 2014/06/07
    むしろ何故会長の許可を頑なに拒むのか不思議。あるいはタイトルから「PTA」を外すべきでは?
  • phpMyAdminでインポートできない大きなファイルを一気にインポートできる「BigDump」

    phpMyAdminを使ったSQLファイルのインポートにはファイルサイズの制限があり、サーバ環境によってはサイズの大きいSQLファイルをインポートできない場合があります。 これを解消してくれるのが「BigDump」です。 BigDump BigDumpは、PHPベースのMySQLインポートツールです。 先日行ったサーバ移転で、100MBほどあるSQLファイルのインポートにこれを利用しました。約100MBほどあるSQLファイルを分割もせず、わずか1分ほどでインポートすることができました。 ということで以下、BigDumpによるSQLファイルのインポート手順を解説します。1つのSQLファイルサイズがかなり大きくても大丈夫なようですが、エクスポートするSQLファイルは7項の手順にしたがって出力したものを利用することを推奨します。 1.BigDumpのダウンロード BigDumpのページの右にある

    phpMyAdminでインポートできない大きなファイルを一気にインポートできる「BigDump」
    hiko_s
    hiko_s 2012/04/04
  • 開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊

    アジャイルな開発の導入支援の現場や色々な勉強会でよく「どんなを読んだら良いですか」と聞かれたりします。 何のためにを読んで勉強するかは人それぞれですし、自分のおかれたコンテキストでどのが役にたつかは分からないですが、以下にあげたは個人的に強くオススメできるです。人に聞くのも大事だし自分で試行錯誤するのも大事だけど、を読んで体系的に学んだり先人の知恵を学ぶことは続けたほうが良い。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術どうやったら自分自身の生産性を高くすることができるのか。PCの使いこなしから始まり、自動化やバージョン管理等にも触れている プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)著者/訳者:Neal Ford、島田 浩二 (監訳)、夏目 大出版社:オライリージャパン発売日:2009-04-27単行

    開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊
    hiko_s
    hiko_s 2012/03/13
  • テスト駆動開発について僕は誤解していた - 偏見プログラマの語り!

    ここ数日 ruby をやってるんですけど、ruby といえばテストらしいので Test::Unit やら RSpec やらを調べてました。しかし僕はこれまでまともな TDD をやってこなかったので、先にテストとは何ぞや?TDD とは何ぞや?ってのを調べたりしていました。 この記事は、ずぶの TDD 素人がテストについて知り始めたまとめです。 1. きっかけは RSpec のドキュメント そもそも RSpec の↓紹介文の冒頭から意味不明に感じたんです。 FAQ:「RSpec って、要は Test::Unit でやっていることを別の書き方にしただけでは?」 この FAQ への短い答えはイエスです。 『スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)』 Rubyist Magazine えっ... じゃあ要らんやろソレ。いちいち手作業でチェック

    テスト駆動開発について僕は誤解していた - 偏見プログラマの語り!
    hiko_s
    hiko_s 2012/03/06
  • デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい

    デブサミが 10 周年でした。 残念ながらオファーなかったのですが、一昨日くらいに急に参加していいよって言われたので 「From Legacy to Agile 〜レガシー開発からアジャイル開発へ〜」に乱入してきました。 そこでチームビルディング的な話を話させてもらいました。 資料とか特に作っていなかったので僕がリーダーとしてチームメンバーにお願いしている決まり的なことを簡単にまとめておこうと思います。 テストを書け 問題を根性で解決するな 人を殺す以外なら何やってもいい 失敗を引きずるな 個別に補足書いて行きます。 一応状況の簡単な説明をしておくと、最初は 3 人しかいないチームに 「手伝ってくれないか?」と言われ合流しました。その後、僕がリーダーになり 今は 15 人前後のチームで動いています。 テストを書け これは僕がチームに入るときに最初に宣言しました。 「テストを書かないようなプ

    デブサミで僕が話したことの簡単なまとめ - 宇宙行きたい
    hiko_s
    hiko_s 2012/02/20
    Sくんへ
  • 特許庁の基幹システムはなぜ失敗したのか。元内閣官房GPMO補佐官、萩本順三氏の述懐

    特許庁が進めてきた基幹系システムの刷新プロジェクトが失敗に終わり、開発に投じた約55億円が無駄になってしまったことが、先週相次いで報じられました。 [スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro 朝日新聞デジタル:費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断 - ビジネス・経済 このプロジェクトに「内閣官房GPMO(ガバメントプログラムマネジメントオフィス)補佐官」の肩書きで2009年まで民間から参加した萩順三氏(現 匠BusinessPlace 代表取締役社長)がFacebook上で当時を述懐しつつ、失敗の要因を分析していました。今後、失敗プロジェクトを繰り返さないためにも、重要な発言として人の許可をいただいてまとめました。 特許庁の情報部門に幾度も中止を迫った 萩順三氏の発言の主要な部分を引用します。 内閣官房GPMO(ガバメントプログラムマ

    特許庁の基幹システムはなぜ失敗したのか。元内閣官房GPMO補佐官、萩本順三氏の述懐
    hiko_s
    hiko_s 2012/02/07
    S君に読ませる
  • What's New in SQL2016 CTP2 Release - MSDN Blogs

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    What's New in SQL2016 CTP2 Release - MSDN Blogs
  • “なる早”タスクにスケジュールを乱されないための「バックログ」

    スクラム」は、アジャイル開発の手法群の中でも、「チームとしての仕事の進め方」に特化したフレームワークだ。スクラムの知識を応用して、開発チームの日常をちょっとリファクタリングしてみよう。 今回の内容 ●課題: 予定外の仕事が入ってタスクをこなし切れず、残業ばかりである ●スクラムのプラクティス 「スプリントバックログ」を作り、自分の作業を把握する ポイントは、「サイズを見積もる、優先順位、完了の条件」 「スクラム」は、ソフトウェア開発のマネジメント・フレームワークの1つで、アジャイル開発の手法群の中でも、「チームとしての仕事の進め方」に特化した枠組みです。 連載は「まずはちょっとしたスクラム」をモットーに、チームとしての仕事の進め方を改善するスクラムの知識を簡潔にお伝えします。「開発現場でスクラムアジャイル開発を使ったことがないんだけど……」というエンジニアでも大丈夫。多くの現場で使え

    “なる早”タスクにスケジュールを乱されないための「バックログ」
  • プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。

    プログラミングというのは、名前をつける行為なんだと思う。 プログラミングで一番大切なこと。 もしも、プログラマーじゃない人に、「プログラミングで一番大切なことは?」と聞かれたら、迷わず「名前」だと答える。もちろん、人それぞれだし、自分はスキルの高いプログラマーじゃないよ、と前置きして。 名前が9割と言ったときの、9割という部分は人によってだいぶ差があるんだと思う。もっと小さいかもしれない。けれど、名前が重要だという点に関しては、反対するプログラマーはいないんじゃないだろうか。 時代や環境で変わる名前。 いま僕がイメージしてる名前というのは、変数名だったり関数名だったりクラス名だったり、とにかくいろいろ。さらに、JavaScriptとか高階関数をバリバリ使うような場合など、名前をつけないという選択肢もある。 なんとなくJavaScriptと書いたんだけど、名前はプログラミング言語や開発環境や

    プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。
    hiko_s
    hiko_s 2011/09/27
  • 適切な仕様書でバグ発生を防ぐ [企業のIT活用] All About

    適切な仕様書でバグ発生を防ぐプログラムの元になるのが仕様書。日語で記載するため、ドキュメントの質が直接プログラムの質に影響します。どう適切な仕様書を作ればよいかみていきましょう。 設計者とプログラマが同一人物であれば、作るべきプログラムの内容が分かっています。仕様書に曖昧な表現をしても影響ありませんが、通常は別人。システム設計者の意図は仕様書でしかプログラマに伝わりません。 優秀なプログラマは、疑問点などを整理して設計者に質問し仕様の曖昧さを排除します。しかし、経験年数が少ないと自分なりの解釈でプログラミングしてしまい、結果的に手戻りが発生します。 日語は多彩な表現ができます。雨が降るにしても「ぽつぽつ」「ざーざー」「ぱらぱら」「しとしと」と、様々な表現が可能です。いくつもの表現ができる日語で仕様を記述するのは至難の業。 ITベンダーの多くは新入社員に対してプログラミング研修は行いま

    適切な仕様書でバグ発生を防ぐ [企業のIT活用] All About
    hiko_s
    hiko_s 2011/07/06
    S君に見せる
  • トランプゲームを作りたくなる。SVGで書かれたトランプ·SVG-cards MOONGIFT

    SVG-cardsはトランプSVGでデザインしたソフトウェア。 SVG-cardsはSVG製のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータ上でできるゲームを考えたとき、誰でも簡単にできて分かりやすいのがトランプではないだろうか。古今東西、誰もが知っているし、できる遊びも多数ある。Windowsではソリティアはとても人気のあるゲームだ。 トランプ! そんなトランプゲームを開発する際に、一つ一つのカードについて画像で作成していくのはとても大変であるし、プログラムから使う時の相性もあまり良くない。そこで使ってみたいのがSVG-cardsだ。 SVG-cardsはトランプの画像をSVGで作成したファイルだ。ハート、ダイヤ、クローバー、スペードの四種、1〜10までの数字とJQKの絵札、さらにジョーカーとトランプの裏画像とすべてまとめて一つのSVG画像になっている。SVGだからいくら拡大しても線が乱れ

    hiko_s
    hiko_s 2011/06/11
  • チャンスはいきなりやってくる - Chikirinの日記

    今は世界でも評判の高い日車ですが、日車が世界で売れ始めたのは 1970年代の“オイルショック”がきっかけです。 オイルショック前には日車なんて、おもちゃみたいなモンだと思われてた。 ところが石油がいきなり高騰したため、車無しでは生活できないアメリカ人の多くが、燃費の悪いアメ車を “緊急避難的に” 手放し、日車に買い換えたんです。 そして「石油が高いから仕方なく買い換えた日車」が、「実は品質もアメリカ製より優れてるじゃん!」と気がついた。 オイルショックがなければ、日車が世界で売れ始めるタイミングはもっとずっと遅かったでしょう。 とはいえ、「オイルショックがあったから日車が今の地位を築いた」のではありません。 オイルショックは“突然訪れたチャンス”ではあったけど、それによって消費者に「たとえ石油が安くなっても、日車のほうがいいかも!」と思わせたのは、日車の実力です。 もし「

    チャンスはいきなりやってくる - Chikirinの日記
    hiko_s
    hiko_s 2011/06/07
    Sさんへ見せる
  • Git初心者が絶対に覚えておくべきコマンド - idesaku blog

    Gitの使い方を覚えるにあたって、まず知っておきたいのは――git-cloneだのgit-commitだのは当然として――「操作をミスったときにどのように回復するか」である。それを実現するのは、次の3つのコマンドだ。 git-commit --amend git-reset git-reflog git-commit --amend あるファイルをコミットしたとしよう。 $ (edit...) $ git commit -am 'メッセージ生成処理を実装したよ。'しかし、しばらくして彼は気づいた。 def create_massage(param) ...typoしてる!massageじゃない、messageだ!マッサージを作ってどうする! 慌てるな。まずは直してステージに上げるんだ*1。 def create_message(param) ...$ git add .そして…。 $ gi

    Git初心者が絶対に覚えておくべきコマンド - idesaku blog
    hiko_s
    hiko_s 2011/02/08
  • asahi.com(朝日新聞社):家族に頼れる時代の終わり 「孤族の国」 - 社会

    あの出来事は、日に住む1億2700万人のごく一部の人々に起きたことだった。だが、足元の地面が崩れ落ちていくような感覚を味わった人も多かったはずだ。  住民票や戸籍という紙の上だけで生きる「所在不明高齢者」が全国で見つかった。大阪で実の母親が2人の子を餓死させた。各地の高齢者が次々と熱中症で世を去った。  いま、この国で、何かが起きている。  ■未来予想図  今年、国勢調査が行われた。結果が発表されるのは来年だが、研究者たちが注目しているのは単身世帯率と未婚率の増加だ。今回の調査で、1人世帯が「夫婦と子どもからなる世帯」を上回るのは確実視されている。  単身化は今後、さらに勢いを増す。みずほ情報総研の藤森克彦主席研究員は著書「単身急増社会の衝撃」で20年後の日の姿を描いた。50〜60代の男性の4人に1人が一人暮らしになり、50歳男性で3人に1人は未婚者……。単身化自体は個人の自由な選択の

  • 教育再生特別委員会:イザ!

    真に国益にかなうか? そのスタンスから 国籍法の水間政憲氏と 日文化チャンネル桜を 当ブログでは支援します TV・新聞などの偏向報道 ネットによる情報で 良識ある人々は気付く 水間氏のネットユーザーへの 呼びかけをご覧下さい! 日を愛するiZaブロガー いざ鎌倉と馳せ参じよ! 来年日で 『南京!南京!』上映決定 映画『南京の真実』を 宜しくお願いします! 歌舞伎好き 江戸絵画好き 源氏物語好き 日大好き女子の 伝統文化系ブログです

    hiko_s
    hiko_s 2010/03/16
    3.14159265……(円周率)と1.41421356(ルート2)が混同されているのね(汗) 怖い怖い。
  • 「首相は劉邦」と前原国交相  - MSN産経ニュース

    前原誠司国土交通省は12日の記者会見で、鳩山由紀夫首相の指導力を問われ、中国・秦時代の武将、劉邦の名を挙げ「首相は人の話を聞いて、まとめていく『劉邦タイプ』だ。その意味ではリーダーシップがないとは思わない」と語った。 劉邦は項羽と覇権を争い、序盤は負け続けたが最終的に勝ち、初代皇帝・高祖となった。内閣支持率下落が続いているが、いずれ盛り返すと言いたかったようだ。 また前原氏は、圧倒的な優勢を生かせず劉邦に敗れた項羽に言及し、「(首相は)自分でまず目標を掲げて突っ走る項羽タイプではない」と指摘した。では前原氏が思い描く項羽とは一体誰なのか。

    hiko_s
    hiko_s 2010/03/12
    いや項羽だろ。55年体制下の自民党が秦。今が項羽の絶頂期。明らかに圧倒的な優勢を生かせてないところがそっくり。
  • アウディがデザインするとグランドピアノはこうなる

    グランドピアノは現在でもじゅうぶんに洗練されたフォルムを持っていると考えられますが、アウディのデザイン・チームがそのデザインを現代風に再考しました。名門ベーゼンドルファー製のこの楽器はコンセプト・デザインではなく実際に発売される予定があるようです。 詳細は以下から。Audi Design Creates Grand Piano - autoevolution ミュンヘンのAudi Design Studio Teamが手がけました。 世界三大ピアノの一つに数えられるオーストリアのベーゼンドルファー社製。ケースに直接接する部分の大胆な形状変更にもかかわらず、音響効果に影響はないとのこと。 鍵盤のフタの右端に「Audi Design」のロゴ。 通常はブロンズ色のペダルなどの金属部分はすべてシルバーで統一されています。 滑らかな接合部でフタと一体となった脚が最大の特徴。脚の位置は通常の三脚のグ

    アウディがデザインするとグランドピアノはこうなる
    hiko_s
    hiko_s 2009/07/10
    一般的に客席側に向けられる側の足が金属っぽく見えるのだが、演奏会場の照明の反射についてもきちんと考えられているのだろうか?
  • ke-tai.org > Blog Archive > キーを押す回数が少なくてすむというケータイ入力方式「T9」を実際に試してみました

    キーを押す回数が少なくてすむというケータイ入力方式「T9」を実際に試してみました Tweet 2009/3/16 月曜日 matsui Posted in タレコミ, 記事紹介・リンク | 2 Comments » kanbeさんからフォーラムよりタレコミです。 (いつも情報提供ありがとうございます) T9という文字入力方式があるのですが、広告用の動画ムービーなどが設置されたスペシャルサイトを作ってがんばっているとのことです。 T9という入力方式は結構前からあったため、存在は知っていたのですが、良い機会なので実際に試してみました。 → ENTER 1文字1押し T9 [jt9.jp] → Wikipedia T9 [ja.wikipedia.org] T9を簡単に説明すると、「あ行」の文字であれば「あ」のキーを、「か行」の文字であれば「か」のキーを1度押すだけで、あとは単語となる文字に予測

    hiko_s
    hiko_s 2009/03/19
    ビバT9! もう手放せません。思い余ってはてブだけでなくコメントもしちゃった