タグ

2013年3月3日のブックマーク (33件)

  • Proclet で tail -F をつかうと便利 - tokuhirom's blog

    最近は Proclet で local の開発環境を構築している(そして staging で daemontools で確認する)。 Proclet で memcached, STF, plackup, nginx などを起動してしまうというワケ。 で、ここで問題となるのが、File::RotateLogs をつかってログをとっている場合、ログはファイルにかきこまれるってこと!(あたりまえ) まあ nginx のログとかもそうだけどね。 そんなときは、素直に Proclet を起動しているスクリプトの中で、 run('app-log', 'tail -F /var/log/app.log');とかすればいいというワケ! これで File::RotateLogs もこわくないぞ!!

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • cpanm ってなんですか? carton ってなんですか?利点はなんですか? - tokuhirom's blog

    なんか適当に。 cpanm は cpan モジュールをいれてくれる人です。元々は某 VPS のメモリがたりなくて CPAN shell が起動しないからなんとかしよう、みたいなのがきっかけだった気がしますが、今となってはどうでもいいことです。 とりあえずつかっとけば安心なかんじなのが cpanm となっています。 carton ってのは local/lib/perl5/ 以下にアプリの依存モジュールをぶっこんでくれる人です。carton.lock というファイルにモジュールのバージョンとか記録しててくれて、いいかんじにバージョンを固定できるので、他の環境とバージョンをそろえることができて便利です。 たんに local/ 以下にライブラリいれたいだけなら cpanm --installdeps -L local/ . とかしてもだいたいおなじです。 carton exec は、perl -M

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Vagrant - naoyaのはてなダイアリー

    先日 Vagrant を触ってみたら便利すぎて鼻血が出ました。しばらく見ないうちに色々進んでるもんですねえ、いやはや参っちゃいました。 Vagrant は仮想マシンの VirtualBox のフロントエンドに相当する、ruby で書かれたツールです。vagrant コマンドなどを使ってコマンドラインから簡単に新しい VM を作れる。 % gem install vagrant % vagrant box add centos http://developer.nrel.gov/downloads/vagrant-boxes/CentOS-6.3-x86_64-v20130101.box % vagrant init centos % vagrant upこれだけで CentOS の Linux box をローカルマシン内に立ち上げることができる。*1 *2 なにこれすごい。 % vagra

    Vagrant - naoyaのはてなダイアリー
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • carton + 開発版の cpanm で、特定のバージョンのモジュールをつかいこなす! - tokuhirom's blog

    開発版の cpanm で、META file の version range がサポートされるようになりました。 CPAN の META spec v2.0 では、version range がサポートされていて、以下のような柔軟な指定が可能となっています。 Some fields (prereq, optional_features) indicate the particular version(s) of some other module that may be required as a prerequisite. This section details the Version Range type used to provide this information. The simplest format for a Version Range is just the vers

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • 吹き出し風にポップアップするツールバー実装jQueryプラグイン「Toolbar.js」:phpspot開発日誌

    Toolbar.js - jQuery plugin to create tooltip style toobars 吹き出し風にポップアップするツールバー実装jQueryプラグイン「Toolbar.js」 次のように、初期化位置にカーソルを合わせるとポップアップするツールバーを設定でき、そこからアクションを選べます。 ありそうであまり無かったプラグインかもしれませんね。 縦バージョンにもできます これは便利に使えそう 関連エントリ UIがカッコいいオートコンプリート実装jQueryプラグイン「Ajax AutoComplete」 使いやすい複数選択エレメントを実現するjQueryプラグイン「multiselect.js」 コンテンツ毎にサイドバーを固定配置できるjQueryプラグイン「Stick ’em」 普通のテーブルをExcel風に超カッコよくしてくれるjQueryプラグイン「Par

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Herokuのアプリ名に似た文字列を生成·TokenPhrase MOONGIFT

    TokenPhraseは可読性のあるユニークな文字列を生成するライブラリです。 Herokuでアプリを生成した際に何となくいい感じのサブドメイン名が生成されます。個人的にあれが結構好きなのですが、その実装とも言えるのがTokenPhraseです。 ハイフンつなぎのトークンが生成されました。 もう一度実行すればもちろん別な文字が出力されます。 100回やれば全て異なる文字になります。 セパレート文字は指定できます。 末尾の数字はシリアライズされている訳ではなく、1から100万の間のランダムとなっています。4.1兆のユニークな文字列が生成できるそうです。これだけランダムであれば大抵の用途には事足りるのではないでしょうか。 TokenPhraseはRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る 連続した数値を付与する問題点としては、次のデータを

    Herokuのアプリ名に似た文字列を生成·TokenPhrase MOONGIFT
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • CakePHP 2.3.0 がリリースされました! – The Bakery, なんでもCakePHP!

    CakePHPコアチームは CakePHP2.3.0 と 2.2.6 [1]が入手可能になったことをお知らせいたします。2.3.0-RC2のリリース以降、幾らかの改善と修正が施されました。 CakePHP 2.3 は安定版になりました 2.3.0は新しいバージョンであり、2.2.5以前と完全な互換性があります。このお知らせののち、すぐにご自身のプロジェクトをアップデートしたいようなら、必要ないくつかの修正を行うために、かならずBookの移行ガイド(英語)を読んでください。 以下は変更点の概要です: 認証 AuthComponentは愛用されましたが、アクセス権なしの場合にリダイレクトするのではなく適切なエラーコードを返す、といったステートレスな認証メカニズムを実装するのがもっと簡単になりました。実行時の動作を制御するために新しくAuthComponent::$unauthorizedRed

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • 開発中の簡単な情報共有のためにDebugMemo plugin for CakePHPを作ってみた - Copy/Cut/Paste/Hatena

    CakePHP 2.3.0がリリースされましたね。 今日の社内技術発表では、CakePHP2.3.0でのModel::find('first')の返り値の変更について紹介されていました。 CakePHP、ますます使いやすくなってように思います。 開発中システムのメモや気づいた点はどこで共有するか システムがだんだん動くようになってくると、ブラウザで画面を確認することが多くなります。 場合によっては、クライアントの人も開発中のシステムの画面を見ることがあるのではないでしょうか。 そんなときに見つけたバグやデザインの問題、その他気づいた点はどこで共有していますか? 関係者全員でRedmineやCandyCaneといったプロジェクト管理ソフトウェアでうまく情報共有がされているときは、それで全く問題ありません。 ただ、 「そこまで大げさでなくて良い」 「そういった環境がない」 「クライアントに覚え

    開発中の簡単な情報共有のためにDebugMemo plugin for CakePHPを作ってみた - Copy/Cut/Paste/Hatena
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • 最小手順のVMイメージの作り方 - Gosuke Miyashita

    先日カヤックさんの社内勉強会にお邪魔して話してきた Maglica は、既に作成済みの VM イメージを元にクローンをつくって必要な設定(root パスワードの設定やネットワーク設定など)を行う、といったことが簡単にできるが、元の VM イメージつくるのがめんどくさいことには変わりなくて、ここをなんとかしたいなー、と常々思ってた。 VM イメージをつくる手段としては、RedHat 系の場合は virt-manager, virt-install, Cobbler/Koan などがあるが、どれもインストーラを実行する形式であり、kickstart を利用すれば自動化できるとは言え、kickstart は問題が起きた場合の調査がやりにくい。(自分が効果的なやり方知らないだけかもしれないけど。) また、virt-install はオプション覚えられないし、Cobbler は初期のセットアップとか

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • 「初めてのChefの教室」を開催しました。(動画&資料) - Engine Yard Blog JP

    去る2/22(金)に恵比寿の弊社オフィスにて初の勉強会となる「初めてのChefの教室」を開催しました。インフラエンジニアだけでなく、アプリケーションエンジニアからも注目が集まっているChefの勉強会という事で様々な方にお集まり頂き、濃い情報交換が繰り広げられました。 この記事では内容のまとめてスライドや動画などの各種資料を集約します。さらに公開された記事などの資料も順次追加していきます。 Chef未経験者向けのセッション [eytokyo] 初めてのChefの教室 from suzuki on Vimeo. まずは最初のセッションとしてRubyもChefも未経験な人(≒PHPer)向けのChefのセッションをyandoが担当しました。セッションではChefの動作原理やアーキテクチャの全体像を示した上で、最低限レシピを書いて実行する為に必要な手順だけをデモを交えて紹介しました。また実際に公

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • 今もっとも学習コスパの高い技術はChefだと、Chef勉強会に行って確信した : akiyan.com

    今もっとも学習コスパの高い技術はChefだと、Chef勉強会に行って確信した 2013-02-25 目次 Chefが熱い! 株式会社Engine Yardさん主催の、Chef(opschef)勉強会第一回「初めてのChefの教室 #eytokyo」に行って来ました。勉強会の全編動画は、「初めてのChefの教室」を開催しました。(動画&資料) - Engine Yard Blog JP | Engine Yard Blog JP で観ることができます。 勉強会では登壇者が「シェフの帽子」を被って発表していましたw 発表者の皆様方も豪華すぎ! Chefとは Chef(シェフ)とは、ざっくりいうとサーバーインフラの構築・更新を自動化する技術で、類似としてはpuppetがあります。(参考:オープンソースなシステム自動管理ツール Puppet:連載|gihyo.jp … 技術評論社 ) 属人性や、面

    今もっとも学習コスパの高い技術はChefだと、Chef勉強会に行って確信した : akiyan.com
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Behat dpc12

    This document provides an overview of a presentation on acceptance and integration testing with Behat. It includes slides on setting up the testing environment with Open Box and Ubuntu, an introduction and roadmap for content covered, which includes introductions to BDD and Behat, writing Behat tests, UI testing with Mink, fixture building with Phabric, common contexts in Behat, and a case study o

    Behat dpc12
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Cucumber-Eclipse > Home

    About the Plugin See the README for more information. Download The latest release is available on the Eclipse Marketplace. This is also available on our dedicated update sites. Release update site https://cucumber.github.io/cucumber-eclipse/update-site Snapshot update site (unstable version) Plugin features, screenshots, etc.... Please consult the wiki Issues Please raise any issues (that aren't o

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • デブサミ2013でPV1万超えの公開資料まとめ

    デベロッパーたちの祭典「Developers Summit 2013」が今年も開催され大盛況のうちに閉幕しました。関係者の皆様おつかれさまでした。今年は風邪を引いてしまって行くことができなかったので、公開されている資料を読みながら、その中でもPV1万をすでに超えているセッションをまとめてみます。 新年を迎えたと思ったらデブサミ。今年も時間がたつのが早いものです。今回はデブサミ資料まとめのページで公開されていた資料の中で、PV1万超えていた資料4つを紹介しています。データや数値はこのブログを書いた時のものです。 第4位 13,559PV「デザインを考えるときにデザイナーが考えること」 ~デザイナーの頭の中~(秋葉ちひろ氏) 専門の違いによる意思疎通のずれはよくあると思います。「みんななかよくがんばろうよ」というのは誰もが思うかもしれませんがなかなか難しい。 この資料の素晴らしいところは、デザ

    デブサミ2013でPV1万超えの公開資料まとめ
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Eclipse PDTのチートシートを公開しました

    2018年1月10日に開催された DCI Tokyo 1 に続き、2018年3月27日に DCI Tokyo 2 が開催されました。今回も James Coplien @jcoplien さんをお招きしてのトークセッションとなりました。会場は 株式会社ヴァル研究所 様に提供していただきました。 セッションは、前回同様 @remore さんと @ganchiku さんによる同時通訳とともに進められました。 今回のテーマはマルチパラダイムデザイン(Multi-Paradigm Design: MPD)の中核を成し、DCI / リーンアーキテクチャ(Lean Architecture)とも深く関係する 共通性/可変性分析 でした。 レポートは @smori1983 が担当させていただきます。 当日の様子は Coplien さんの許可を得て YouTube の DCI Tokyo 公式アカウントに

    Eclipse PDTのチートシートを公開しました
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • どんなデータもリアルタイムなグラフにできるフレームワーク「FnordMetric」:phpspot開発日誌

    FnordMetric | Framework for building beautiful real-time dashboards どんなデータもリアルタイムなグラフにできるフレームワーク「FnordMetric」。 どんなデータも次のような美しいUIを持つリアルタイムなグラフにできます。 サイトの会員数、ユニークアクセス数、データ投稿件数等、リアルタイムにデータを見たいような場合に使えそう。 muninなどでもグラフ化できますが、ここまでのUIの美しさとリアルタイム性は備えていないので、リアルタイムに欲しい情報はこれでダッシュボードにして監視すると便利でかっこ良さげ。 Ruby+Redisで書かれていますが、データの表示にはHTML5/JavaScriptAPIが使えるようです 関連エントリ 世界地図でデータをビジュアライズする際に使えるJSライブラリ「DataMaps」 リアルタ

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • レスポンシブ時代のビューポートチェックWEBサービス「Responsive.is」

    現在では様々な端末がリリースされ、その全てで最適な表示をさせるためにレスポンシブなWEBサイトが求められていますが、端末ごとのチェックはとても面倒なもの。今日紹介するレスポンシブ時代のビューポートチェックWEBサービス「Responsive.is」は、WEB上で様々なビューポートをシュミレートしてくれるものとなっています。 PC、タブレット縦、タブレット横、スマートフォン縦、スマートフォン横と様々なビューポートが確認でき、全体のどの部分を表示しているのかも分かるようになっています。下記は様々なビューポートで同一のサイトを表示したものとなります。 詳しくは以下 WEB上で完結し、URLを入力するだけで利用できるのは良いですね。最終的には実機で行わないとはいけないのですが、構築途中や様々なサイトの対策の検証用には良いWEBサービスだと思います。 Responsive.is – Display

    レスポンシブ時代のビューポートチェックWEBサービス「Responsive.is」
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • CakePHP 1 to 2 Migration tips 100

    Don't Code, Bake. An introduction to CakePHP ~PHP Hampshire Oct 2014David Yell

    CakePHP 1 to 2 Migration tips 100
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Chrome上で動くLocal Proxy "Klepto"をベースにしたフロントエンド開発フローの展望

    (HTTP)Proxyとは ブラウザとサーバの通信を中継したりする 高速通信のためにデータをキャッシュしたり サーバ側でリバースプロキシとして使ったり 大学や企業で検閲に使ったり SquidやDeleGateとか有名

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Emacsからオフラインで使えるリファレンスブラウザDashを呼び出す - stanaka's blog

    追記 2/17 現在のmajor-modeに対応して、検索対象のdocsetが絞りこまれるようにしました。以下のようにカスタマイズすることもできます。 (add-to-list 'dash-at-point-mode-alist '(perl-mode . "perl")) 追記ここまで OSXで開発している時に各言語やライブラリのリファレンスをオフラインで検索したい、とTweetしたところ、 @stanaka Dash ってアプリがオススメ。あれの docset てのが chm でやってたのと似てる気がする。iOS のマニュアル引くのに愛用してるお— Naoya Ito (@naoya_ito) February 17, 2013 とid:naoyaさんにお勧めしてもらったDashを試してみました。各言語、ライブラリのリファレンスが簡単にダウンロードでき、それをオフラインで高速に検索でき

    Emacsからオフラインで使えるリファレンスブラウザDashを呼び出す - stanaka's blog
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Seleniumを使ったiPhoneアプリの自動操作テストツール·Appium MOONGIFT

    AppiumはiOSのテストを自動化するSeleniumを使ったテストツールです。 iOSのテストはユニットテストが基と思われます。実際の操作については人が細かくテストを行っているのではないでしょうか。その面倒なUIテストを自動化してくれるのがAppiumです。 実行中です。 文字の入力などは自動で行ってくれます。 テストコード。 AppiumはテストコードをJava/Ruby/PHP/node.js/Pythonで書くことができます。さらにSeleniumを使って開発されているのも特徴です。テストは分離しているため、既存のアプリに何らかのSDKを組み込んだりする必要はありません。近く、Androidもサポートされるそうです。 AppiumはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(Apache License 2.0)です。 MOONGIFTはこう見る iPhoneを自動操作して

    Seleniumを使ったiPhoneアプリの自動操作テストツール·Appium MOONGIFT
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • [CakePHP2] SQL文を貼り付けると、CakePHPのコードを生成するサービス - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    infinitas-cms.org というCakePHP製CMSを開発している @dogmatic69 さんが、すごいものを開発してました。 なんと、SQL文をペーストすると、CakePHPのコードを生成するものです。 http://dogmatic69.com/sql-to-cakephp-find-converter コードは3パターン出力されます。オプションを選ぶと、ClassRegistry::init経由での呼び出しパターンとか切り替え可能です。 findのオプションで指定する方法 find('all', $params)みたいなパターン Modelのコードを出力。カスタムfindメソッドを生成するパターン Paginationコンポーネントで指定するパターン バーチャルフィールドなども考慮して出力するという素晴らしい仕様! たとえば、下記のようなSQLを貼り付けると selec

    [CakePHP2] SQL文を貼り付けると、CakePHPのコードを生成するサービス - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • iLightBox - Revolutionary Lightbox Plugin

    Sleek, smooth, powerful, and revolutionary jQuery lightbox plugin for creative and ambitious web designers and developers. Download iLightBox Download for WordPress Discussion Version 2.2.4 Introducing iLightBox iLightBox allows you to easily create the most beautiful responsive overlay windows using the jQuery JavaScript library. By combining support for a wide range of media with gorgeous skins

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • HABTMの中間テーブルのモデルがAppModelになる問題再び - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    や、、、奴が帰ってきたぜ! CakePHP1の頃に一度は解決した問題、また別の場所で勃発しました。。。 「HABTMの中間テーブルがAppModelオブジェクトになってしまう問題の対応」 今回は、HTBTMを持ってるモデルでfind()を実行して(recursive=1)、その後に別の場所で中間テーブルのモデルをClassRegistry::initで取得してメソッドを実行したら、そんなメソッドありませんというエラーがでて、何故かそれがAppModelクラスのインスタンスだったという流れ。 デバッグにはかなり時間がかかりましたが、原因を特定しました。 まずは結論から。 今回もHABTMのwithで指定し忘れてたのが原因だったので、前回と同様に、withキーに中間テーブルのクラス名の文字列を入れて対応完了。 <?php class Division extends AppModel { va

    HABTMの中間テーブルのモデルがAppModelになる問題再び - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • FuelPHP x Pjax のサンプル

    2013/06/18 追記: タイトルの変更は、以下のようにカスタムヘッダを用いた方が良さそうです。 jquery-pjax後にHTMLのタイトルを変更する http://madroom-project.blogspot.jp/2013/05/pjaxhtml.html また、監視するイベントはajaxCompleteではなくpjax:completeの方が妥当かもしれません。 jquery-pjaxでリダイレクト http://madroom-project.blogspot.jp/2013/06/jquery-pjax.html 2013/03/23 追記: v1.5.3用に、サンプルコードの一部を修正しました。 -- 極力ミニマムな内容を意識して、メモしておきます。 確認したブラウザは * Mac Chrome 24.0.1312.57 * Mac Firefox 18.0.2 *

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • [JS]1.9から仕様が大きく変わったjQueryの複数のバージョンでのテストを簡単にできるスクリプト -version.js

    jQueryは1.9から大きく仕様がかわり、プラグイン開発者やウェブ制作者は今まで以上に各バージョンの互換性に苦労するようになりました。 たった一行加えるだけで、jQueryの複数のバージョンでのプラグインやウェブサイトの動作テストを簡単にできるスクリプトを紹介します。 ※jQuery以外のスクリプトにも対応しています。 デモページ version.jsの使い方 使い方は簡単! テストページに一行加えるだけです。 Step 1: 外部ファイル 当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script src="version.js" data-url="google" data-lib="jquery" data-ver="1.5.0"></script> Step 2: スクリプトの実行 あとはjQueryのバージョンをパラメータに付与し、ページをロードするだけです。 http://

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • fluentd + mongodb+ node.js でリアルタイムにグラフを描く - stanaka's blog

    追記 2/22 毎回微妙に追記していますが、今回も追記です。最後にmongodbのinsert性能について80lines/secで厳しくなった、と書いてますが、環境か設定まわりがあやしいので訂正します。もうすこし検証してみようと思います。 → 検証して fluentd側の設定の問題であることが分かりました。詳しくは、http://blog.stanaka.org/entry/2013/02/22/171053 追記ここまで 最近は、fluentd + mongodb でログを蓄積していろいろ便利に使っているわけですが、数分に一回集計スクリプトを周したり、 GrowthForecast の画面をリロードしまくるのではなく、もっとリアルタイムで見たい! という欲求が募ってきたので、 node.js を使って実装してみました。( https://github.com/stanaka/realti

    fluentd + mongodb+ node.js でリアルタイムにグラフを描く - stanaka's blog
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • 24 Cool PHP Libraries You Should Know About

    It is an exciting time to be a PHP developer. There are lots of useful libraries released every day, and with the help of Composer and Github, they are easy to discover and use. Here are 24 of the coolest that I've come across. Your favorite is not on the list? Share it in the comment section! 1. Dispatch - Micro Framework Dispatch is a minimal PHP framework. It doesn't give you the full MVC setup

    24 Cool PHP Libraries You Should Know About
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • 多段fluentd + mongodb のハマリ所 - stanaka's blog

    fluentdを多段構成にして、mongodbに出力するところでハマったのでメモ。 上の構成のように、各サーバにfluentd + out_forwardを置き、集約するログサーバにfluentd + out_mongoでmongodbに出力している場合に、上段のfluentdでbuffer_chunk_limitを10mより大きい値にしていると、エラーになることがあります。 まず、out_mongoでbuffer_chunk_limitを10m以内にしないといけない理由は、fluentdからMongoDBへ連携する際の注意点 #fluentdを参考にしてください。 ここで多段構成の場合、上流の buffer_chunk_limitが大きいと上流から大きなサイズのデータの塊が流れてくることがあります。それを受けとったfluentdはそれをそのままoutput pluginに流す実装となって

    多段fluentd + mongodb のハマリ所 - stanaka's blog
    hilde
    hilde 2013/03/03
  • Twitter製の高速なオートコンプリート用JSライブラリ「typeahead.js」:phpspot開発日誌

    typeahead.js Twitter製の高速なオートコンプリート用JSライブラリ「typeahead.js」 ハードコードデータとリモートのデータを両方サジェストできたり、サジェスト部分のテンプレートをいじったりできるみたいです。 オートコンプリート用ライブラリは数あれど、Twitter社製ということで、一度試してみたいものですね Twitterが出すことによって成功したBootstrapですが、こうした高品質な物が使えてしまうのはありがたいことですね 関連エントリ Google風のBootstrapテーマ「GoogleBootstrapBootstrapに270の使えるアイコンを追加できる「Elusive icons」 Bootstrapで矢印を描くのなら「Bootstrap Arrows」 TwitterBootstrapベースのWYSIWYGエディタ「bootstrap-wy

    hilde
    hilde 2013/03/03
  • CakePHP2.3からinputタグにhtml5のrequired属性がつくようになった - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    CakePHP2.3から、モデルのバリデーション定義で必須項目にしているフィールドには、Viewのinputタグにrequrired属性が追加されるようになりました。 つまり、下記のようなinputタグが出力されるということです(一番最後のrequired=の箇所) <input name="data[Contact][name]" maxlength="50" type="text" id="ContactName" required="required"/> これがあると、最近のブラウザではsubmit前に下記のような表示が出てPOSTできないようになります(firefoxの例) これがあれば、Javascriptを使ったPost前のバリデーションチェックが少し楽になると思います。 ソースコードはまだ読んでませんが、どうも動きを見ると、allowEmptyがfalseの場合にこの動作に

    CakePHP2.3からinputタグにhtml5のrequired属性がつくようになった - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    hilde
    hilde 2013/03/03