タグ

2005年7月16日のブックマーク (10件)

  • be Report - Copy&Copyright Diary

    asahi.com :朝日新聞 be-business 保護期間延長で、埋もれる作品激増? 著作権は何を守るのか http://www.be.asahi.com/20050716/W13/0040.html 朝日新聞 be-on saturday b-usinessのbe Reportで著作権保護期間延長について取り上げています。 20年の延長がどのような弊害をもたらすか、分かり易くまとまっています。 特に、1957年〜1976年に没した作家・文筆家360人について、現在どれだけ商業ベースで流通しているかを調べた調査は興味深い。 保護期間が延びれば、この傾向は強まりそうだ。一部の有名作品が一層利益を上げる一方、価値はあっても忘れ去られる作品はもっと増えるだろう。「保護」という言葉のイメージとは全く逆の事態が起きかねない。 という記事の指摘は、まさにその通り。 一方、延長を望む声として三田誠

    be Report - Copy&Copyright Diary
  • http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20050715_80.htm

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    さて どうなるか。面白くなれば良いがねぇ‥‥。
  • asahi.com:旅券電子申請、コストは1件1600万円 今年度で停止

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    北大、ケツの穴ちいさすぎ。別に名誉を毀損するものでなし、表現には大らかにあれ。
  • 一太郎訴訟、判決は9月30日に

    ジャストシステムの「一太郎」「花子」に特許を侵害されたとして松下電器産業が両ソフトの製造販売差し止めなどを求めた訴訟の控訴審の最終弁論が7月15日、知的財産高裁(篠原勝美裁判長)で開かれた。 篠原裁判長は、提出された証拠や資料を調べ、弁論を終結した。判決は9月30日に言い渡される。 同訴訟は、裁判官5人による「大合議」を知財高裁として初めて採用して審理を迅速化。2月8日の控訴から半年弱で結審した。 関連記事 一太郎訴訟、知財高裁初の「大合議」に ジャストが控訴 アイコン訴訟判決に不服 「一太郎」判決の衝撃 ジャストシステム「一太郎」「花子」を製造販売停止とした判決に波紋が広がっている。経緯や争点、ソフトウェア特許問題などをまとめた。 ジャスト「一太郎」の販売中止を命じる 松下アイコン訴訟で判決 松下とジャストが争っていた「アイコン特許事件」で、東京地裁判決は松下の主張を認め、「一太郎」「花

    一太郎訴訟、判決は9月30日に
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    さて、どんな判断が下されることやら。結構先の話なのね。
  • 外相発言「悔しい」 性被害の女性語る 「心臓えぐられ、二度殺された思い」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 外相発言「悔しい」 性被害の女性語る 「心臓えぐられ、二度殺された思い」2005年7月15日 米兵による性暴力被害を受けた自身のつらい過去を手紙で打ち明け、稲嶺恵一知事に基地撤去を直訴した富田由美さん(仮名)は14日、琉球新報社の取材に応じ、町村信孝外相の発言に対する思いなどを語った。被害者の立場を理解しない町村外相の発言に、富田さんはやりきれない様子で「心臓をえぐられているような気持ち」「二度殺された思いだ」と語った。  1984年、当時17歳だった富田さんは学校から帰宅途中、道を尋ねてきた3人組の米兵にナイフを突きつけられ、自宅からわずか100メートルの公園で性暴力被害に遭った。 相談できる人もなく、突然事件を思い出すなどの後遺症にも苦しむ中で、富田さんは何度も自殺未遂を繰り返したが、95年の米兵少女乱暴事件をきっかけに反基地運動に参加するようになった。 「大人として、子ども

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    件の外相発言は、人間として大事なものが「すっぽり抜け落ちている」な。
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ 日北朝鮮 前半、ゴールを決め、チームメートと喜ぶ田中(中央)(撮影・宮地輝) [記事へ]

    日刊スポーツ
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    呆れて ものも言えん。禁止だけで解決できりゃ、そもそも問題が発生せんだろう。
  • Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子

    Permalinkに問題がある、という話ではありません。 あと、長い。 はてなブックマークやRSSによってより手軽にブログのエントリにアクセスできるようになったものの、たとえばそれ故に「過去ログは読まないよ」というひとも出てきています。 「過去ログを読まない」ということはどういうことでしょうか? もし過去ログが「読まれないもの」だとしたら、なぜそこにあるのでしょう? ブログ以前の場合 ブログ以前に過去ログというのはどういった形で提示されてきたか、というと、 日記サイト→ せいぜい一週間単位、あるいは半月単位。多くが月単位のインデックス。 テキストサイト→ タイトル単位。あるいは月単位など。 といった形がおもなスタイルでした。これだけだとさほどブログと変わりありません。 ただいずれの場合もトップページがあり、そこにコンテンツのメニューがあるという形式を採っているところが多く、そのあたりが「ト

    Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    ブログの特性を無視した論のように感じられる。過去ログへのリンクを張っても読まれないのならともかく。
  • 文字・活字文化振興法案衆議院通過に際して、簡単なまとめ 或い不透明なブラッドベリ: 万来堂日記

    Copy & Copyright Diaryさん経由、読売の記事。文字・活字文化振興法案が衆議院で可決されたそうだ。 簡単にこの法案について私なりにまとめてみようと思ったのだが、実はこの法案、ネット上で参照できる資料がえらく少ないような印象がある。まあ、私、アンテナの感度はいいほうではないので、あまり断言はしたくないんだけど。 いやね、ぶっちゃけた話が、以前にも取り上げたひだ美代子議員のサイトで公開されている法案の最終案と、それに先立って活字議連の総会で案と一緒に承認された施策ぐらいしか、公開されてる情報ってないんだよ。議員とパイプでもありゃあ、伝わってくる情報もちったあ違ってくるんだろうが、パイプもなけりゃ暇もないしな。 法案を読んでいただいて、なんか釈然としないというか、良くわかんないというか、「で、結局なんなの、これ?」みたいな印象を持つ人もいるんじゃないだろうか。というか、私がそん

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    え、もう衆院可決?
  • http://xtc.bz/index.php?ID=154

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    え〜、 「MP3を128kbpsで聴」くと「耳の腐った人」だって言う人がいるの? そりゃ確かに言い過ぎだわ。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20050716/mng_____kei_____004.shtml

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/16
    相変わらずの価格迷走。まぁ 30円程度なら大差ないか?