タグ

2005年7月21日のブックマーク (11件)

  • #探偵ファイル/探偵魂 : アムロのアルバムにデキレース疑惑!?

    アムロのアルバムにデキレース疑惑!? 以前、オリコンチャートについて報道したことがあったが、やはり、ランキングというものは大衆の興味を引くものだ。 世界ランキング1位だとか全米No.1ヒットとか、飽き飽きするほど聞かされた枕詞が、いまだ売り文句として通用しているあたり、やはり効果があるということか。 既に順位が決まっているような、金持ちだけが購入する“消費音楽”以外には。 7月13日、安室奈美恵が1年7ヶ月ぶりのアルバム「Queen of Hip-Pop」を発売した。 オリコンも彼女の特集ページを設けて、非常に注目している様子。 しかしその当日、オリコンのサイト上で不思議なことが起こった。 発売と同時に2位獲得。 まさか発売日に順位が決まっているということか!? 実売数がまだ正確に計算されていないというのに。 で、数時間後……。 修正。 慌てて修正を入れた感ありありだ。 もちろん、誤植とい

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    まぁオリコンが公平かどうかは始めから期待しちゃいないわけだが。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050721i201.htm

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    これは北海道民として注目したいところ。
  • 7/20衆・文部科学委員会での私的録音録画補償金関係の質疑(メモ) - Library & Copyright

    朝日新聞の2005年7月21日付け24面に「デジタル複製と著作権 衝突する利益 下」という記事が掲載されていました。これは2005年7月20日付け33面の「デジタル複製と著作権 衝突する利益 上」の続きです。ともに赤田康和記者のご担当です。前回が「ファイル交換 自由と保護 揺れる着地点」という記事、今回は「補償金制度 矛盾浮き彫り批判の声」という記事で、まさに最先端の著作権問題を取り扱っています。 で、全体の論調としては、「著作権保護一辺倒ではなく、公正な利用とのバランスも考えましょうよ」という、極めて真っ当(私はそう思います)なスタンスです。 そんな記事に、以下のような記述があったので、早速衆議院TVで発言をチェックしたのでした。 「国会も関心を示し始めた。民主党の大谷信盛・衆院議員は20日、衆院・文部科学委員会で質問した。」 てっきり「私的録音録画問題を文化庁で検討しているようだけれど

    7/20衆・文部科学委員会での私的録音録画補償金関係の質疑(メモ) - Library & Copyright
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    まぁ法規定を基準にすれば大谷議員の見解も仕方ねぇべな。あと、朝日の記事も気になる。
  • http://cnn.co.jp/world/CNN200507200032.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200507200390.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    連載時に話題になった作品。あれ単行本になったんだね。
  • SCEで学ぶ著作権 ACCSが親子向け講座

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は、ゲーム作りの過程から著作権の重要性を学ぶ親子向け講座を、8月23日午後1時半から同4時まで、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)社(東京都港区)で開く。 ゲームの制作過程や著作権の説明、楽しく安全にゲームで遊ぶための注意点の解説、ゲームクリエイターによるQ&Aセッションなどを行う。 参加できるのは小学4~6年生と保護者の計20組。申し込みは官製はがきか電子メールで先着順に受け付ける。 はがき、メールとも、郵便番号、住所、電話番号、参加者の氏名、参加する子どもの学年を記載して申し込む。メールの宛先は「oyako2005@accsjp.or.jp」、はがきの宛先は「〒112-0012 東京都文京区大塚5-40-18友成フォーサイトビル5F (社)コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)『親と子の著作権教室』」。

    SCEで学ぶ著作権 ACCSが親子向け講座
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    こういうのって偏向してたりしないのかねぇ? 講座の内容をサイトで掲載するとかしないかしら。
  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このBLOGはプライベートモードに設定されています。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    吉川課長異動。新課長の雲行きも怪し‥‥?
  • メディア関連レポート | 出版・研究データ | Dentsu Online

    レポートに、「2007年の話題・注目商品〜ネタ共振消費(ネタでつながり、ネタではじける)〜」が掲載されています。 PDFファイルをご覧になるにはAdobe Acrobat Readerが必要になります。 Adobe Acrobat Readerをダウンロードする場合は左のボタンをクリックしてください。 ※なお、PDFファイルはブラウザの種類・設定によってはダウンロード後にAdobe Acrobat Readerで開いてご覧いただく場合があります。 また、Adobe Acrobat ReaderのバージョンとOSの種類によっては、フォントが正しく表示されない場合があります。その場合は最新のものをダウンロードしてください。

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    調査レポート「DVR普及がテレビ視聴に与える影響について」掲載。
  • 「CM効果はむしろ高い」--電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論:ニュース - CNET Japan

    電通は7月19日、HDDレコーダー(DVR:デジタルビデオレコーダー)がテレビの視聴動向に与える影響についてまとめたレポートを発表した。DVRの保有者はCM認知度が高いという結果を元に、DVRがTVCMの価値を引き下げるという他社の調査結果に反論している。 CM認知率に関する調査は2004年11月から毎月継続的に行い、関東地区に住む1260人に対して毎月40の事例について認知度を計測した。また、テレビの視聴動向についてはビデオリサーチと共同で2004年2月からウェブ調査およびグループインタビューを継続的に行っており、2005年3月には4621人に対してメディア接触状況についても調査した。 同社の調査によると、ほぼすべての事例において、DVR保有者のほうが、非保有者よりもCM認知度が高かったという。また、DVR保有者は広告に対する態度が平均よりも好意的で(表1)、新聞や雑誌、とくにテレビ情報

    「CM効果はむしろ高い」--電通、HDDレコーダーのCM悲観説に反論:ニュース - CNET Japan
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    とりあえず現状としては、民放連のように大騒ぎする必要はないということか。
  • ウェブページのキャッシュで著作権違反?--カナダで法案審議へ

    現在、カナダの議会に提出されている法案が成立した場合、検索エンジンがウェブページをキャッシュする行為が違法となる可能性がある。同法案に対しては、根拠を欠く不当な提訴を可能にすると共に、一般人からの情報へのアクセスが妨げられる恐れがあるとの批判の声が上がっている。 Bill C-60と呼ばれる問題の法案は、1996年に世界知的所有権機関(World Intellectual Property Organization:WIPO)で採択された条約の一部を施行することにより、カナダの著作権法を修正することを目的としている。このWIPOでの条約制定は、後に、米国でのデジタル・ミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act:DMCA)制定につながった。 カナダでは議会の夏季休暇明けに、C-60法案の審議と最初の採決が行われる予定だ。同法案は、ファイル交換、コピー

    ウェブページのキャッシュで著作権違反?--カナダで法案審議へ
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    カナダでのお話。
  • ベートーベンが紙に残した音符全ての再現を目指す--クラシック音楽愛好家らの取り組み

    ウェブの片隅で、2人のクラシック音楽愛好家が既に5年の歳月を費やし、Ludwig van Beethovenの知られざる作品数百曲を再現する作業をひたすら続けている。 ウィスコンシン州マディソンの税理士Mark Zimmerとオランダ人作曲家Willem Holsbergenは、Beethovenの未完成、未収録、そして多くの場合未発表の作品が並ぶデジタルアーカイブ「The Unheard Beethoven」のサイト作りを進めている。彼らは、Beethovenの非常に読みにくい殴り書きをどのコンピュータでもダウンロード/再生が可能なデジタル楽譜に変換する作業を、骨身を惜しまずに進めている。彼らの掲げる究極の目標は、Beethovenが紙に残した音符すべてを再現することだ。 この2人の情熱は、海賊版レコードまでを求めて探し回る熱狂的なTHE BEATLESファンのそれとは少し違うかもしれな

    ベートーベンが紙に残した音符全ての再現を目指す--クラシック音楽愛好家らの取り組み
    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/21
    これはロマンを感じるなぁ。著作権もクリアされてるし(笑)。