タグ

2006年3月10日のブックマーク (21件)

  • 橋本勝の政治漫画再生計画~第10回~ - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    橋本勝の政治漫画再生計画~第10回~ - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    コピーワンスが撤回されないとして、そのためにテレビ視聴者が激減するのも一興ではあろう(今のままで地上デジタルがどこまで普及するのかは見ものである)。ガード崩しがPCで生じる可能性もあるけどね。
  • コア・コモンズ - 池田信夫 blog

    通信・放送懇談会の第5回会合では、NTTの再々編がまた話題になったようだが、意見の集約はできなかったらしい。先月のICPFシンポジウムでは、松原座長が「NTT各社を今のまま完全に資分離するつもりはない」と断定したのだが、今回は完全分離せよという意見も出たようだ。 構造分離というのは、競争政策としては「伝家の宝刀」であり、成功例も少ない。米国で構造分離をやったのは、スタンダード石油とAT&Tぐらいだが、後者は20年後の今、元の形に戻りつつある。日ではNTTの「準構造分離」が唯一のケースだが、これも失敗例だ。その原因は、第2臨調で議論を始めてから実際に分離が完了するまでに15年もかかり、その間に技術革新が進んでしまったためである。とくにNTTの場合は、インターネットが急速に普及する時期に電話時代の区分で分割するという最悪のタイミングだった。 今からやるなら、NTT法や放送法をいじるので

  • 「インフラただ乗り論はおかしい」――YBB網を作った技術者が反論:ITpro

    「なぜ回線使用料を支払ってビジネスをしている企業が,追加でコスト負担を要求されなければならないのか」−−。かつて「Yahoo! BB」のネットワークを設計・構築し,現在は信州大学講師を務める長野県協同電算の平宮康広技術顧問は,「サービス事業者のインフラただ乗り論」に対して怒りをあらわにする。 インフラただ乗り論とは,最近になってNTTグループが中心となって訴えはじめた主張のこと。インターネットでビジネス展開する事業者によってインフラのコストが増大しているため,応分のコスト負担をすべきというものだ。特に現在,USENが提供する動画配信サービス「GyaO」のトラフィックがインターネット接続事業者(ISP)のバックボーンのリソースを圧迫していることからこの議論に火が付いた。以下,平宮氏との一問一答。 −−なぜそんなに怒っているのか。 インターネットの世界は,サービス事業者がISPに回線利用料金だ

    「インフラただ乗り論はおかしい」――YBB網を作った技術者が反論:ITpro
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    まぁインフラ整備側が強行するようなら、それに対する反応は市場に委ねるのも手ではあるな。価格競争や契約上の問題というのが当然に生じるわけで。
  • 不安や葛藤を解消するサプリメントとしての、“ゲーム脳”の適応的意義(汎適所属)

    ・はじめに “ゲーム脳”の森昭雄博士について、また面白い出来事があったようである。 H18年3月6日、森博士は世田谷区民会館で、『テレビゲームが子どもの脳に与える影響について一緒に考えてみませんか?』といういつものような講演をやらかしたらしい。ここまでならいつもと同じなのだが、なんと、川端裕人さんという方が会場に乗り込み、質問をかわしたうえで一部始終をブログ上にアップしたのだ。これが好事家さん達の目に留まり、3/8現在、様々な考察・罵倒・感想がネット上を飛び回っている。詳細をお知りになりたい方は、以下原文を是非お読み頂きたい。 記事:森昭雄氏の世田谷区講演レポート(1) (2)(from リヴァイアさん、日々のわざ さま)より 記事:森昭雄博士の講演(from せんだって日記 さま)より (まとめはこちらかこちらが良さげです) 臨床脳波に対する無知を隠そうともしない似非科学っぷり・学会発表

  • 科学者ではない、あるいは科学者の風上にも置けない - せんだって日記:楽天ブログ

    2006.02.10 科学者ではない、あるいは科学者の風上にも置けない (16) テーマ:たわごと(26794) カテゴリ:表現規制とかそんなの 世田谷区の主催、教育委員会の共催で行われた、「ゲーム脳」の森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」に行ってきました。 現場に足を運ぶことは、やはり大事だわ。の続き。 森氏が「科学者ではない、あるいは科学者の風上にも置けない」と思った根拠。 例えば。 講演のメイン内容。 ●臨界期の説明に際して、インドで発見されオオカミに育てられたとされる少女カマラとアマラの写真を用いていた。 (臨界期とは、脳の発達段階において、ある行動の学習が可能な一定期間のこと。その期間を逃すと、習得が難しくなる。行動とは、言葉や歩行などね) カマラの例は、「環境や教育が人間を“人間”にする(だから人間様は動物とは違うのだ)」と、このようなことを言うために、教育心理学の教室

    科学者ではない、あるいは科学者の風上にも置けない - せんだって日記:楽天ブログ
  • 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」

    2006.02.09 森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」@世田谷に行ってきました (13) テーマ:子育て奮闘記f(^_^;)(85754) カテゴリ:表現規制とかそんなの 世田谷区の主催、教育委員会の共催で行われた、「ゲーム脳」の森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもの脳」に行ってきました。 現場に足を運ぶことは、やはり大事だわ。 小説家の川端裕人さんのブログ「リヴァイアさん、日々のわざ」(http://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/)で、状況の変化を嗅ぎ取り、「こりゃ現場だ」と思って世田谷線に乗って行ってきたわけです。 森博士の唱える「ゲーム脳」に対する賛否両論などもいろいろ見聞きし、「ゲーム脳」理論は科学未満の仮説(でさえ無いなにものか)であることは、知っている。 遅れて会場に入れば、なんでも400人ほどの入りだとか。 子連れのお母さ

    森昭雄博士の講演「テレビゲームと子どもたちの脳は」
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 「あなたの方がおかしい」と森昭雄氏に言われるの巻(世田谷区のゲーム脳講演リポートその2)。追記あり

    最後の質問にあてていただいた。どうやら手を挙げたのはぼくだけだったらしいが。 発言したのは「三種類」のこと。 (1)来場した方々へのお願い (2)森氏へのお願い・質問 (3)主宰者への質問 具体的には…… (1)来場者へ 森氏も講演中みずから認めていたように「ゲーム脳」には、懐疑的な声も多い。ぜひ、家に帰ったら「ゲーム脳」で検索し、自分で判断していただきたい。 (2)森氏へ お願い 「ゲーム業界からお金をもらっているほかの脳科学者と違い」、森先生は「科学者なので言わなければならないことは言う」、また、「多くの研究者に一緒に研究して欲しい」とのことなので、是非、ゲーム脳についての論文を、ちゃんとした専門雑誌に投稿していただきたい。そうしていただかいないと1000例ものデータがもったいないのみならず、ほかの研究者が否定するせよ肯定するにせよ、研究することができない。 質問 ゲー

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    科学的見地でものが語れない「科学者」ってのも凄い存在だ。周りの賛同者については知ったことではないが(有害なのは間違いない)、こと森昭雄氏に関しては「科学者」と呼ぶのも憚られよう。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 森昭雄氏の世田谷区講演リポート

    2006年3月6日午前10時より。世田谷区の区民ホールにて。 45分の予定を大幅オーバー、なんと1時間20分近く語り続ける大講演だった。結果、質問の時間は大幅圧縮。懸念された結果に終わりました。残念。 内容は…… ぼくは森氏の講演はこれが初めてであり(最後でもあると祈りたい)、森氏の語りは未体験ゾーンなのだが……「予想していたよりは」穏やかな話、ではあった。とはいえ、聞いていて頭が痛くなるところはたくさん。ノートに書き付けたメモをだいたい時系列に書き起こす。 まず、動物の脳の研究を19年間してきたと自己紹介。今の学部に移って動物実験ができないことになったので、自分で開発した脳波計で脳波を取りはじめた。最初は認知症のお年寄り。しばらくして、学生たちを被験者にして「ゲーム脳」を発見する。 ほどほどでやめようと思っていたが、笑わない子・切れる子どもが多いことに気付き、やめるにやめられな

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    ここに書き出されていることだけでも頭が痛くなる。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060309it13.htm

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    むしろライブドアのやったことに対する責任がフジテレビにも問われるということにはならんのか?
  • 「逆輸入されるはてなブックマーク」にみるはてなの危機とチャンス - sshi.Continual

    最近「最近の人気エントリー」上位にリストアップされるはてなブックマークの中に、昔からブックマークされているエントリがちらほら目につく。例えば、この結城さんの「文章教室」へのブックマーク(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.hyuki.com/wl/)。 確認できる限りでは、僕が最初にブックマークしたのが2005年5月26日、ほぼ一年前。それほど昔から(はてブの中に)存在しているページなのに、今現在「最近の人気エントリー」の40位あたりにいる。 ひどく時間軸に敏感なはてなブックマークランキングにそんな昔のエントリがランクインするなんて、いったいどういうことかと思ったら、答えは簡単だった。最近ブックマークした人が多いのだ。2006年3月7日以前には10人程度のブックマーク数だったにもかかわらず、2006年3月7日からブックマーク数が急上昇して現在50件

    「逆輸入されるはてなブックマーク」にみるはてなの危機とチャンス - sshi.Continual
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    だから?って感じ。発表からしばらくして日の目を見るような文章だって少なくないわけでさ。むしろ はてブで全てカバーできると思ってる方がどうかしてる。人のやることだろ。不完全で当たり前。速報性に限界あり。
  • marinesはチャンネル?:高い志(こころざし)を持つ人は、組織の宝

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    その「志」が全く態度に表われてなかったのが「炎上」の原因だったのではないかと。結局 言ってる内容は官僚言葉でしかなかったしね(世の中の声をもう少し行政に活かすという考えがあれば少しは違ったような)。
  • 音楽配信メモ AppleがiTunes Music Store上でサブスクリプションモデルの動画配信サービスを開始&サブスクリプションサービスの今後を考える

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    ここがサブスクリプションに手を出すと最強じゃないか? 他の配信業者は何やってんだよ。→「iPodに転送できないが、今iTMSでできる試聴がフルコーラス聴けるサブスクリプションストリーミングサービス」に賛成。
  • 積極的に資料を開示できないネットの匿名告発と永田メール

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    根拠が書かれていないわけで、そういう書き込みが名誉毀損に当たるのかがどうも判らないのだけど。
  • 一人あたりの資料費 - Copy&Copyright Diary

    県民一人あたりの資料費では、鳥取県がトップだそうです。 県民1人当たりの図書館資料費 鳥取県は日一 http://www.nnn.co.jp/news/060309/20060309001.html トップとは言え 県民一人当たりに約百七十五円 だそうです。 トップがこの額ですから、他はもっと少ないということです。 私の住む神奈川県では、県立図書館のトップには、特定の分野ではありますが、寄贈のお願いが掲載されています。 ポピュラーサイエンス図書寄贈のお願い http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/tosho/newpage3.html 特定テーマでのご寄贈のお願い(県立図書館) http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/osirase/200512klp_kizou_knrt_syudai.htm

    一人あたりの資料費 - Copy&Copyright Diary
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    一人あたりの資料費で見ると、いかにこれが少ないか解るなぁ。
  • 廃業する中古店も 広がるPSE法の波紋、集会で訴え

    「矛盾だらけの法律、考え直して」――中古楽器店オーナーや、中古家電店スタッフ、音楽愛好家など約100人が集まって3月9日、電気用品安全法(PSE法)を考える集会を開いた。中古楽器店や音楽ファンなどで構成する団体「PSE法(電気用品安全法)の改正を求めます。」が主催。国会議員も参加し、同法の問題点や中古店の現状、今後の対策を話し合った。 PSE法は「PSEマーク」のない家電製品の業者による販売を禁じる法律で、2001年に制定された。今年4月に一部製品の猶予期間が切れ、冷蔵庫や電子楽器など約260品目がPSEマークなしでは販売できなくなる(関連記事参照)。 中古事業者は混乱、廃業も 経済産業省は、同法をメーカーには告知してきたが、中古事業者への告知はほとんど行っていなかった。多くの中古店は今年に入ってから同法を知り、対応に苦慮している。 東京・秋葉原ラジオ会館に店を構える中古楽器店「清進商会」

    廃業する中古店も 広がるPSE法の波紋、集会で訴え
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    2回目の集会も予定されてるんだね。
  • 電気用品安全法 緊急集会報告!! - 正々堂々blog

    午後2時から、電気用品安全法についての緊急集会が議員会館で開催されました。 もちろん、ぼくも出席しました。 ネット上の告知だけでしたけど、200人くらいの人が集まり、議員人が10人くらい、代理を含めると30人以上の議員事務所に対しても、この問題の深刻さを周知することができたのではないでしょうか? 様々な方の発言があり、1時間の予定が1時間30分になりましたが、この法律が如何に悪法であるかが、明らかになったと思います。 特に、秋葉原で中古の放送用機材を売ってらっしゃる女性の方の生々しい発言には、胸を打たれました。 500あまりの在庫のうち、電安法に対応できる機材は4つしかなかった、もうこれ以上商売ができない、店をたたまざる得ないと思い、もう既にたたんだ。 今まで、まじめに営業して来たのに、税金のきちんと納めてきたのに、こんな目にあうなんて納得できない。 こんな趣旨の発言でした。 電取法から

    電気用品安全法 緊急集会報告!! - 正々堂々blog
  • 保護者撮影卒業式ビデオ、校長がテープ保管 - 言いたい放題

    最近、よくわからない事例が多いです。 保護者撮影卒業式ビデオ、校長がテープ保管 都立戸山高 2006年03月09日15時53分 http://www.asahi.com/life/update/0309/008.html 東京都立高校の卒業式で、式の様子を保護者の代表が撮影したビデオテープについて、「外部流出のおそれがある」として同校の校長が預かっていることが9日、分かった。保護者からは保護者が撮ったビデオを学校側が管理していることに、反発の声もあがっている。 だそうです。「保護者の代表」ということですが、 問題となったのは、4日にあった都立戸山高校(新宿区、佐藤徹校長)の卒業式。同校などによると、会場全体を見渡せる2階からのビデオ撮影を希望する声が保護者からあがり、佐藤校長は、撮影者を代表1人とした上で、撮影テープを学校側に一時預けることを条件に許可した。保護者側もこれを了承して撮影。テ

    保護者撮影卒業式ビデオ、校長がテープ保管 - 言いたい放題
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    確かに、学校側の言ってることがよくわからない。
  • ブルーバックス2冊回収 - 言いたい放題

    ブルーバックス2冊回収 講談社 講談社は9日までに、同社のブルーバックスから刊行された「科学史から消された女性たち」(大江秀房著)と「早すぎた発見、忘られし論文」(同)の2冊を、著作権上の問題から回収、絶版にすると決めた。 同社広報部によると、問題の2冊は、米国で刊行されたから無断で引用した部分があり、国内の出版物からも不適切な引用があったという。 約1カ月前に外部から指摘を受け、同社では内容の調査を進めていた。 (共同通信) - 3月9日14時56分更新 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060309-00000106-kyodo-ent 「著作権上の問題から回収」ということで、その問題というのが「無断引用」だそうですが、 著作権法の「引用」はそもそも無断で行うものですので、「無断転載」であるとかいうべきでしょう。 まだ「不適切な引用」の方がわかり

    ブルーバックス2冊回収 - 言いたい放題
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    不透明な回収騒動。
  • PSE法で犠牲になろうとしている、切実な業者の声が経産省に届くのは?-ふっかつ!れしのお探しモノげっき

  • 『フランスのP2P合法化』

    なんかすごい展開。記事毎にリンクははれないっぽい。 フランス雑波 http://www.francezappa.fr/ P2P合法化の可能性、再浮上!!! フランス雑波でもたびたびお伝えしている仏著作権法改正案(DADVSI)の下院審議。昨日の雑ッピングでは、P2Pの合法化に関わる条文の含まれた第1条が削られ、P2P合法化への動きは封じられてしまったと書きました。が……。ドヌデュードバーブル文化相は昨日深夜、ナンとこの第1条を再び法案に導入すると発表しました。 ♡どうなってるの? 説明しましょう。フランスの国民議会規則の84条によりますと、「議会が法案を正式に可決する前であれば、政府はいつでもその法案を撤回することができる」ことになっています。今回の第1条削除は、この規則に則ったもの。しかし実際に政府がこの規則を行使して審議中の法案から条文を削除したことは、過去に1度(1961年)しかない

    『フランスのP2P合法化』
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/10
    前よりも面白いことになってるなぁ。