タグ

2008年1月20日のブックマーク (13件)

  • レーベルゲートCDを覚えていますか?/そうだ、単価上げよう - 万来堂日記3rd(仮)

    私的録音録画小委員会:「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ - ITmedia News ……と、いうわけで、文化庁が「DRMも補償金もアリで、なおかつ30条の範囲も縮小して、私的複製認めない方向でいくからね」という、頭の悪いことを夢見ている。 最近、著作権について関心を持たれたという方は、是非覚えておいて欲しいのだが…… 文化庁著作権課って、基的に馬鹿だから。 まあ、それはともかく、レーベルゲートCDって覚えてる? ソニーが導入していた音源のコピーコントロール技術で、こいつはインターネットに接続すれば複製できるってのが売りだったんだが…… 「レーベルゲートCD」のインターネットにおける複製サービス終了について 「レーベルゲートCD2」のインターネットによる複製サービス終了のお知らせ というわけで、レーベルゲーCDのサポートは既に終了しているし、レーベルゲートCD2のサポートもあと二

    レーベルゲートCDを覚えていますか?/そうだ、単価上げよう - 万来堂日記3rd(仮)
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/20
    新品でずぇったいに買わないとの旨を堅持していたのに、先日 中古で騙されて買ってしまった。この屈辱は決して忘れまい。
  • 『07年の音楽CD生産数は10%減、音楽DVDは6%増 RIAJまとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『07年の音楽CD生産数は10%減、音楽DVDは6%増 RIAJまとめ』へのコメント
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/20
    メタブクマ。俺の場合、聴くのは主に iPod と iTunes だけど、CDは(比較的)安定性の高いマスターとして手元に置きたいクチ。圧縮音源のエンコを結構やりなおすし、ゆくゆくは無圧縮で聴く形にしたい。 →id:yingze 氏。
  • 新風舎から手紙届きました。

    自費出版した絵「サメのこどもたち」のブログです。2005-02-24開始 出版元の新風舎が倒産した時の顛末なども記録してあります。 「サメのこどもたち」は、Kindle出版、発売中です。 今、届きました。 ベタうちなので入力ミスがあるかもしれません。 まず一通目。 著者の皆様 住所 株式会社新風舎代理人 代理人弁護士滝久男 お詫びとお知らせ 謹啓 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申しあげます。 さて、株式会社新風舎(以下「弊社」といいます。)は皆様方の暖かい御支援の下に、業務を展開してまいりましたが、弊社の事業活動について一部マスコミ報道等によりご批判を受けるなどしたことから事業遂行上の困難を来しました。弊社としては、これらご批判等を真摯に受け止め、営業方法を改善して更なる顧客サービスに努める所存ですが、売上げ急落による事業資金不足によって

    新風舎から手紙届きました。
  • ITmedia D LifeStyle:「ダビング10」とは何だ――MIAUがシンポジウム (1/2)

    シンポジウムの出席者。左からAV機器評論家・コラムニストの小寺信良氏、オーディオ&ビジュアル評論家の増田和夫氏、主婦連合会の河村真紀子氏、上武大学大学院教授の池田信夫氏 インターネット先進ユーザーの会(Movements for Internet Active Users:MIAU)は1月16日、「ダビング10」に関するシンポジウム「MIAUシンポジウム~ダビング10について考える~」を開催した。「賛成・反対ありではなく、基的な情報を共有したい」というスタンスのもと、出席者がダビング10についての意見交換を行った。 地上デジタル放送などに用いられている著作権保護「コピーワンス」に関する見直し気運が高まり、「情報通信審議会 情報通信政策部会 デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」では、議論の結果、ムーブ1回+1世代コピー9回のダビング10の採用を提案するに至った。 「ダビング

    ITmedia D LifeStyle:「ダビング10」とは何だ――MIAUがシンポジウム (1/2)
  • 私的録音録画補償金を維持しつつ、私的複製を防ぐウルトラC - P2Pとかその辺のお話@はてな

    補償金でカバーすべき「例外」も2種類示した。(1)音楽CDからの録音、(2)無料デジタル放送からの録画――だ。(1)は現在、事実上コピーフリーとなっているため。(2)については、地上デジタル放送の「ダビング10」が「権利者の要請に基づくルールではない」ため、「補償金で手当てすべき」としている。 私的録音録画小委員会:「DRMが普及すれば補償金縮小」で合意へ - ITmedia News すごいウルトラCだなー。事実上のDRMである「ダビング10」も、その主体が権利者ではないと言い切ることでクリアしちまったか。 この状況は、ユーザサイドとしては私的録音録画補償金に関してはほとんど変わらないってことになるね。ブランクメディア/レコーダーを購入しても、この2つの品目を録画、録音するために利用される、という前提にされるだろうから、結局今までどおり支払うことになる。で、iPod課金議論にしても、CD

    私的録音録画補償金を維持しつつ、私的複製を防ぐウルトラC - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 権利者が要請したDRMなら補償金は不要――文化庁が合意の方向性を示す

    私的録音録画補償金制度の抜的な改革を議論している文部科学大臣の諮問機関である文化審議会 著作権分科会傘下の私的録音録画小委員会の第16回会合が2008年1月17日に行われた。この会合で,「権利者が要請した技術的保護手段が適用された機器での録音録画は補償金の対象にしない」「当面検討すべき補償金の対象はCDからの録音と無料デジタル放送の録画」「契約モデルによる解決をうながすため,著作権法30条の適用範囲を段階的に縮小する」といった指針が示された。 同小委員会の今年度の会合は今回を含めて残り2回となっている。このため,今期はこの問題の論点を明確にした形で議論を終え,2008年度の継続審議を図る方向になりそうだ。ただし,継続審議となると,2008年1月18日に招集される第169通常国会(会期は6月15日まで)に著作権法の改正案を提出することが難しくなる。この点について文化庁は「法案提出はあきらめ

    権利者が要請したDRMなら補償金は不要――文化庁が合意の方向性を示す
  • 第9回図書館総合展:日外アソシエーツ主催セミナー「インターネット時代のレファレンス」(大串夏身教授)

    今日は「インターネット時代のレファレンス」ということで、お話しします。レファレンスサービスをこれから日の中で展開し定着させていくためにものの考え方が重要だと思います。 今、図書館に対して非常に関心と期待も高まっている。反面、図書館はもう要らないんじゃないかという声もないわけではない。インターネット以前の、パソコン通信を使った、専用回線を使ったオンラインデータベースの時代にもそういう話はありました。コンピュータを使って一発で検索できれば、それでいいんだと。 しかし、日図書館がそれ以降、全くダメになったかと言うと、必ずしもそうではなくて――まあ格差は広がりつつありますけれども――それなりに展開してきた。ただ日の場合はですね、このところ寂しい話が非常に多くて、一つはレファレンスの件数が軒並み減っている。それから来館者が減っている。貸出は若干伸びているところもありますが…。 ところが外国の

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/20
    面白そう。
  • Perfumeも鳥居みゆきもニコニコ動画で知りました:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    Perfumeの新譜のB面すばらしいですね。買いました。鳥居みゆき、おもしろいです。ルックスと芸風のギャップが何とも言えません(オッサンとしては戸川純を思い出してしまいます)。こんどテレビに出る時は絶対チェックしようと思いました(ゴールデンだと厳しい?)。ライブあれば行くかもしれません。 私がこういうアーティストたちを知ったのはニコニコ動画のおかげです。普通にテレビや雑誌を観ていただけでは絶対に知る機会がなかったでしょう。やはり、動画というオブジェクトに対して、ブログのエントリーと同じように、一意で永続的なリンクを張れるのは強力です。これによってファインダビリティが大きく向上します。掲示板の書き込みから直接動画コンテンツに飛んだり、サーチエンジンで直接動画コンテンツを探したりできます。 もちろん、著作権者の許諾なしに著作物をアップロードするのは違法ですかと聞かれれば、「はい違法です」としか

    Perfumeも鳥居みゆきもニコニコ動画で知りました:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/20
    そこが問題の本質だと思う。別に違法配信をやりたくて動画アップしてんじゃないんだからさ。包括許諾済み動画共有サイトを実現するしかないでしょ、現状を何とかしたきゃ。
  • 国立国会図書館60周年を迎えるに当たってのビジョン |国立国会図書館―National Diet Library

    ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2012年4月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/vision_60th.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/20
    おお素晴らしい。ぜひ立法補佐機能を駆使して実現してもらいたい!
  • ダビング10に関する勉強会、ユーザー組織のMIAUが開催

    IEEE1394では、日独自仕様であるダビング10の残りコピー回数の情報は送受信できないという(増田氏の講演資料から) 著作権問題に関する諸活動を行っているユーザー組織「インターネット先進ユーザーの会」(MIAU)は2008年1月16日、2008年6月に運用の始まる地上デジタル放送の複製ルール、ダビング10に関する勉強会を開催した。主婦連合会 副常任委員の河村真紀子氏、上武大学大学院教授の池田信夫氏、オーディオ&ビジュアル評論家の増田和夫氏、AV機器評論家の小寺信良氏が登壇、それぞれの立場での経験や見識を披露した。 「コピーワンスのまま膠着させる勇気が私にはなかった」 主婦連合会 副常任委員の河村真紀子氏は、総務省の情報通信審議会における、ダビング10の決定に至る議論の内幕を明らかにした。 情報通信審議会では、現行の運用ルールであるコピーワンスの見直しを2005年から2007年にかけて行

    ダビング10に関する勉強会、ユーザー組織のMIAUが開催
  • 07年の音楽CD生産数は10%減、音楽DVDは6%増 RIAJまとめ

    レコード協会(RIAJ)は1月18日、加盟全社による2007年の年間レコード生産実績をまとめた。CDやDVDなどの音楽ソフト生産数の合計は前年比8%減の3億1866万枚・巻、金額は4%減の3911億円にとどまった。 オーディオレコードの合計は10%減の2億6682万枚・巻、金額は5%減の3333億円。 そのうち、CDは枚数が10%減の2億6034万枚、金額が5%減の3272億円。12センチアルバムが11%減の1億9865万枚に落ち込み(金額は5%減の2802億円)、特に洋楽が枚数で23%減、金額で17%減と不振だった。 音楽ビデオの合計は6%増の5185万枚・巻、2%増の578億円。ほとんどを占めるDVDが枚数で6%増の5153万枚、金額で3%増の574億円に伸びた。 有料音楽配信の実績は2月下旬に発表する予定。

    07年の音楽CD生産数は10%減、音楽DVDは6%増 RIAJまとめ
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/20
    ユーザーを敵に回すようなことばかりやってるから このザマ。 / 生産数でこれなんだから、売れ行きはさらに下がってるぞ。 / ↓俺はCD派! 買うべきものを厳選しているが。 / (追記)モノとしてのCDに拘るのだ。
  • いろんな意味で泣きたくなった。 - 風のはて

    Culture First はこんなにすばらしい権利者団体です。 - 風のはてある程度の反応は想定していたけど、その想像をはるかに越える反響をいただいた。同じ思いの人たちがこんなに・・・すごく勇気付けられました。中にはポイントまで投げてくれる人もいて、言葉もありません(泣)。それはずっしりと重くて、ポイントの多寡じゃなくて、共鳴してくれた人の思いが。受け取って思ったのだけど、やっぱ、クリエイターズ・ポイント・マネーっていけるかもしれない。(ちなみにリンク先はMIAUに参加したときにMIAU関連の記事専用ブログを作ろうとして、使いにくくてやめたところ。そのうちこちらに移すかも。)デジタル証券システムによるコンテンツ流通ってのも有効だと僕は思う。ちなみに、どちらのアイデアもMIAU内でブラッシュアップさせようとしています。(あ、いかんここの所ほったらかしだ...汗) んでもってびびった。これだ

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/20
    こういう主張を展開する時は、自分の経験になぞらえていくべきだと思うよ。だから先の文章には感じるものがあった。