タグ

2009年8月4日のブックマーク (8件)

  • 旧型iPodが消えていく:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Arik Hesseldahl (BusinessWeek.com記者) 米国時間2009年7月26日更新 「The iPod Is Dead. Long Live the iPod」 先日、戸棚の整理をしていたら、懐かしい物が出てきた。筆者が初めて買った携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」である。 8年近く前になるが、筆者はニューヨークで真っ先に初代iPodを持ち歩いた1人だった。タバコの箱ほどの大きさで、「1000曲をあなたのポケットに」との宣伝文句で売られていた。iPodの最初のテレビ広告に使われていた曲も覚えている。英国の音楽ユニット、プロペラヘッズの「テイク・カリフォルニア」だ。 その後、160ギガバイト(GB、ギガは10億

    旧型iPodが消えていく:日経ビジネスオンライン
  • 「ネット」を政治の争点にしよう

    7月21日に衆議院が解散となり、真夏の総選挙が決定した。今回は民主党による政権交代の可能性を巡って、壮絶な選挙戦が予想される。筆者の経験で過去一番壮絶だったのが、1993年に連立政権で細川内閣が発足したときの選挙である。それ以前も自民党に逆風がふいた選挙は数々あるが、この時ばかりはいよいよ、という雰囲気があった。 今回の選挙は、7月13日の都議選で民主党が初の第1党となったこともあり、久しぶりに政権交代の機運が高まっている。いったい誰に投票すればいいのか。もちろん、各個人が重視しているポイントは、税金の無駄遣い、景気回復、医療、福祉など、それぞれあるだろう。その中で、情報通信政策という視点も、あっていいはずだ。 先日ICPF(情報通信政策フォーラム)とNPO マニフェスト評価機構が共催した「自民党と民主党に情報通信政策を聞く」というセミナーで、自由民主党は世耕弘成参議院議員、民主党は内藤正

    「ネット」を政治の争点にしよう
  • 高さ4メートルの「Google マップ」巨大ピン、築地本願寺に出現 

  • [ゆ]: Twitterで話題のサイトをはてブ風に並べる「Twib(ツイブ!)」を公開しました

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    [ゆ]: Twitterで話題のサイトをはてブ風に並べる「Twib(ツイブ!)」を公開しました
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/08/04
    はてブのホッテントリは全然使えない(俺の嗜好とは合わない)んだけど、こっちはどうだろうか。結局はTLが一番の情報源になる気はするんだけど。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 社団法人 日本レコード協会|プレスリリース:携帯電話向けレンタル掲示板運営事業者に対して違法音楽ファイルなどの自主的な監視・削除を要請

    CD・レコードの普及促進、著作権意識の啓蒙活動、ゴールドディスク大賞を実施する日レコード協会(RIAJ)のオフィシャルサイト。CDやレコードの生産実績・売上実績の統計データ、音楽に関する調査・レポートなどを掲載。

  • 日本文藝家協会が山分けするもの | 佐々木譲の散歩地図

    ペンクラブから、機関紙P.E.N.395号が届いた。 総会報告号であり、新理事が承認されたことを伝えている。 三田誠広氏が新理事のひとりとしてあいさつしており、Google問題や、国会図書館の蔵書のデジタル化問題について語っている。このひとの著作権問題に関する立場は前からわかったつもりでいたが、このあいさつの中でさらにわかりやすい説明があった。 三田氏「それから日文藝家協会では著作権管理をやっておりますが、これは協会に入会する必要はありません。協会に連絡していただきますと登録ができます。登録料は無料です。登録していただきますと、みんなでもらっている保証金があってそれを山分けすることになります。登録料を払う必要がない代わりに、何百円か入ってくるお金を協会に寄付していただくようにお願いしておりますので、結果的にはもらえないんですけれど、そういうものに加わっていただければ事務処理は日文藝

    日本文藝家協会が山分けするもの | 佐々木譲の散歩地図
  • そろそろP2P業界を規制しようか? - LimeWireやり玉に米国で法制化の動き | ネット | マイコミジャーナル

    政府の機密情報流出に頭を悩ませる米国では、その原因のひとつとしてP2Pのファイル共有ソフトを挙げ、法律上の厳しい制限をかけるべく動き出している。英Reutersなど複数のメディアが7月29日(米国時間)に報じている。 これは多くのユーザーがファイル共有ソフトを使ってFBIのファイルや医療データ、SSNの入手を行おうとしていたことを受けたもの。米議会下院政府改革委員会(House Oversight and Government Reform Committee)議長のEdolphus Towns氏は29日になり、「そろそろ政府としてファイル共有ソフト/サービスを提供する企業を規制すべき段階に来ているのではないか」と発言している。今回特に槍玉として挙がったのがLimeWireで、同ソフトを使って上記のようなファイル群にアクセスしていた形跡が見つかったことが原因だ。これらデータの中には、バラク