タグ

2011年11月7日のブックマーク (9件)

  • アマゾン電子書籍契約は妥当か無茶か 大手は反発、中小は興味示す?

    ネット通販最大手の米アマゾンが各出版社に電子書籍の契約書を送ったと報じられ、その内容が妥当か無茶かどうかを巡って論議になっている。 日経が2011年10月20日付朝刊1面トップでアマゾンが日で年内にも電子書籍事業に参入とスクープしたのに続き、今度は一部メディアがその「契約書内容」を報じた。 売り上げの55%をアマゾンになど それは、ライブドアのサイト「BLOGOS」が29日に配信した「『こんなの論外だ!』アマゾンの契約書に激怒する出版社員」だ。 記事によると、アマゾンは、10月上旬に日の出版社約130社を集めた説明会を都内で開き、出版社には、それから数日後に「KINDLE電子書籍配信契約」が送られてきた。 そこでは、すべての新刊を電子化してアマゾンに提供し、出版社がそうしないときはアマゾンが電子化すること、アマゾンの推奨フォーマットでは、売り上げの55%をアマゾンのものとすること、書籍

    アマゾン電子書籍契約は妥当か無茶か 大手は反発、中小は興味示す?
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/11/07
    11月1日付。あれブクマしてなかったかしらん?
  • 中国「TPP参加要請、受けていない」 - 日本経済新聞

    【北京=高橋哲史】中国の兪建華商務次官補は7日に記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)への中国の参加について「現時点でいかなる国、組織からも誘いを受けていない」と述べ、立場を表明する段階にはないとの考えを示した。「TPPが求める参加

    中国「TPP参加要請、受けていない」 - 日本経済新聞
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/11/07
    ACTAの成立過程とダブッて見えるな。
  • 米倉会長「TPP交渉参加にノーはあり得ない」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    経団連の米倉弘昌会長は7日の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)について「経済連携で(韓国などに)後れを取る中で、アジアや米国から参加を望まれている。ノーというのはあり得ない」と述べ、政府に交渉参加を表明するよう改めて求めた。 TPP参加により日の医療制度が崩壊しかねないなどとする慎重派の主張についても「次第に誤解が解かれている。収束に向かいつつある」とし、理解が進みつつあるとの考えを示した。 12月1日に解禁される大学3年生など就職活動に関連し、「円高がどう響くか。業績見通しを下方修正する企業が多い中で、雇用を守れるかどうか懸念している」とし、円高による経営圧迫が進めば採用に影響を与えかねないとの見方を示した。

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/11/07
    記事が短いせいか(?)説得力が全く無い。 / 経団連が農業ってのも????
  • Embassy of the United States Tokyo, Japan - 米国政府:日米経済調和対話

    2011年2月 (仮訳) 米国政府はこの新たな日米経済調和対話を通じ、新たな機会を創出し、新規事業や貿易を促進し、公共の福祉を増大させる措置を講じることによって、両国の経済成長を支援する機会を歓迎する。米国政府は、実行可能な範囲において、両国のシステム、規制アプローチ、その他の措置や政策の調和に向け、この共通の目標を推進する形で日と緊密に協働することを期待する。 日との協力関係の強化は、この対話において米国が特に重視する領域である。情報通信技術、知的財産権、農業関連措置やワクチンといった領域における両国の協力はすでに良好な成果をもたらしている。この対話の下、米国は共通の目標の達成に向け、当該領域ならびにおそらくはその他の領域においても、引き続き日とのさらなる調和と連携を促進する。 米国側関心事項 情報通信技術(ICT) 通信 周波数:オークションの活用を認めるなど、日の周波数割当プ

  • 痛みなきTPPは意味なし 甘言より「攻め方」語れ - 日本経済新聞

    人心安定策とでもいうのか。「農業にも建設業、看護師にも深刻な影響はない」と、政府は環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加に向け、しきりに反対派をなだめている。交渉参加が先決とあればそれも理解できる。だが「影響ない」と言い過ぎるとあとで引っ込みがつかず、言霊に導かれるように当に影響がなく、経済効果も薄い代物になりかねない。良薬は口に苦し。改革の痛みを伴わないTPPには意味がない。政治家は

    痛みなきTPPは意味なし 甘言より「攻め方」語れ - 日本経済新聞
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/11/07
    「日本側に譲るものがあれば、米国の身勝手な要求には『ノー』と言える」。アホか。そんな取引材料に、国の文化と「知財立国」を担う著作権制度が使われてたまるか。
  • 携帯端末を「仮想助手」に ジョブズ氏が残した遺産 - 日本経済新聞

    米アップルの「iPhone(アイフォーン)4S」は、発表直後に死去したスティーブ・ジョブズ氏のいわば遺作だ。故人がそこに盛り込んだ最大の遺産は、音声対話で質問に答え、必要な仕事をこなす「Siri(シリ)」と呼ぶソフトとみて間違いない。人間がコンピューターやインターネットと接する方法の主軸が、文字・画像と手の動きを組み合わせた従来型から音声自然言語に移行するパラダイム転換の起点になる可能性があるか

    携帯端末を「仮想助手」に ジョブズ氏が残した遺産 - 日本経済新聞
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 「農業の守り方を間違った」元農水次官の告白:日経ビジネスオンライン

    はTPP(環太平洋経済連携協定)交渉に参加するのか。今週、米ハワイで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を前に、野田佳彦首相がいまや国論を二分するこの問題に結論を出そうとしている。日経ビジネスは11月7日号の特集「TPP亡国論のウソ」で、世間に渦巻くTPP亡国論に流されず、通商国家ニッポンの針路を示すには、まず誤解や曲解を排し、冷静な情勢分析と的確な判断に徹する必要があることを主張した。この企画と連動し、今日からシリーズで内外の論客にTPPの意義を論じてもらう。 第1回は元農林水産事務次官である高木勇樹氏(現・日プロ農業総合支援機構副理事長)。 TPPが農業に壊滅的な被害をもたらすというTPP亡国論の最大の論拠は、農業生産額が半減し、コメの生産が9割減るとした農林水産省の試算だ。日の農政を司る農水省は、関税障壁によってコメなどの重要品目を保護する一方、減反政策で米価

    「農業の守り方を間違った」元農水次官の告白:日経ビジネスオンライン
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/11/07
    中国に好き勝手な商標制度を押しつけて何とかなると思ってるのか。しかも政府内で検討している内容が公開されないのを「交渉前」との言い訳で肯定。国内でコンセンサスの無い方針を立てて交渉を始めるとか呆れた。
  • Siriはグーグルの検索事業に対する「脅威」--グーグル会長

    Googleの会長Eric Schmidt氏が、Appleの音声アシスタント「Siri」を同社の事業を脅かし得る「著しい開発成果」だととらえている。 9月に米上院の独占禁止小委員会で証言したSchmidt氏は、追加で受けた質問に対する回答の中で、「AppleのSiriは著しい開発成果である。音声によって『iPhone』を介して回答を得るという方法は、検索における革新を表すものである」と述べた。「Googleには多くの強力な競合相手がおり、時にわれわれは、情報アクセスの新しい手法によってもたらされる競争上の脅威を見落とすことがある」(Schmidt氏) Siriは、「iPhone 4S」に内蔵されているマイクによってユーザーの指示を受信し、それを電話上のアクションへと変換する。アクションには、ウェブ検索、リマインダーの設定、株価のチェックなど、ネットワーク接続を利用するアクションも含まれる。

    Siriはグーグルの検索事業に対する「脅威」--グーグル会長