タグ

ブックマーク / heatwave-p2p.hatenablog.com (170)

  • ファイル交換ソフトって言い方はそろそろ変えてもいいんじゃないか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    74か国が児童ポルノ一斉摘発、国内の数人を強制捜査へ<:YOMIURI ONKLINE という記事を読んで。 内容としては児ポ撲滅のために、日を含む世界74カ国がICPOと協同してファイル共有ソフトを利用した児ポ動画共有ユーザの一斉摘発を行うというもの。ただ、ちょっと気になる記述があったのでいろいろと突っ込んでみる。 ファイル交換ソフト?ファイル共有ソフト? ファイル交換ソフトを利用した児童ポルノ動画提供者の一斉摘発に乗り出した。 74か国が児童ポルノ一斉摘発、国内の数人を強制捜査へ : YOMIURI ONLINE タイトルにも書いたけど、ファイル交換ソフトって言葉にいろいろと違和感を覚えてしまうのだけれど、いい加減ファイル共有ソフトと言い換えたほうがよいのではないだろうか。確かにWinMXの時代であれば、日の利用形態からすればファイル交換ソフトって感じだったんだけど…(それでもWi

    ファイル交換ソフトって言い方はそろそろ変えてもいいんじゃないか - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ePiano.jpがJASRACにいくら支払うことになりそうなのかを考えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    字幕.in、予告.inでおなじみのSatoru.netの中の人が、オンラインピアノサービスePiano.jpの件でJASRACに問い合わせをしている件について。 オンラインピアノの事でJASRACに問い合わせ#1 - satoru.netの自由帳 なかなかやり取りも面白いんだけど、やはりピアノ演奏共有サービスというのは、ちょっと特異なものなので即答はいただけなかったご様子。 J:それは、危険ですね。。状況によっては、いったん、公開停止していただく事もできますか・・・? 俺:すみません・・はい、できます。 オンラインピアノの事でJASRACに問い合わせ#1 - satoru.netの自由帳 状況によっては、というのは、許諾もしていないサービスに管理曲が利用されている場合には、ということなんだろう。JASRACとしては、利用された分のお金を徴収するというお仕事を引き受けているわけだから、「危険

    ePiano.jpがJASRACにいくら支払うことになりそうなのかを考えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/09/03
    ePiano.jpも、演奏データの共有をしなければ配信扱いされることも無いんだろうけどねぇ。そこがやりたいところだったということなのかな。
  • WinMXは死んだのか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    WinMXは現在、開発元のFrontCode社が開発、運営から手を引いたことから、デフォルトの状態では利用できない状態にある。しかし、WinMXWorld.comといったボランティアの集団が、代理サーバを立ててWinMXネットワークを復活させ、その運営を行っており、ユーザはWinMXWorldの配布するDLLを利用して代理サーバに接続することが可能となっている。 FrontCode社が運営から手を引き、WinMXWorldがその跡を継いでから3年が経った今、WinMXコミュニティはどうなっているのか、という概説をSlyckが記事にしている。 復活したWinMXネットワークがどうであって、どうでないのか、それを理解することは重要だ。復活したネットワークは、みんなが覚えているような在りし日のものと同じ場所ではない。そのピークの頃、WinMXはいかなる時点においても、常に100万人以上の同時接続

    WinMXは死んだのか - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Open Market Modelは映画産業のDRMを救えるか?:DRM + DRM free = Domain Management? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    大手映画会社とオンラインの映画リテイラーたちが、昨年Sony Picturesが提唱した仮称Open Marketと呼ばれる運動を準備中だそうだ。Walt Disney系以外の大手スタジオが全員すでに参加していて、来月発表される声明に名を連ねる。 (中略) 特定の営業方式とソフトウェアと一定の形のサービスを組み合わせて、現状で市場を分裂させているさまざまな製品形式とDRMへの取り組みの間に相互運用性を実現することが、Open Marketのねらいだ。その分裂は、ユーザを特定の店と形式に縛りつける。また、オンラインの映画販売の普及を致命的に妨げる。複数の情報筋によると、映画業界は今、音楽業界の二の足を踏まないため、そしてノンDRM映画の売れ行きを頓挫または細くするための最後の手段として、この運動を支持しているのだそうだ。 TechCrunch Japanese - DRMを救う崖っぷちの努力

    Open Market Modelは映画産業のDRMを救えるか?:DRM + DRM free = Domain Management? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/28
    いや、「余談」とされているところが問題の本質だと思う。「オープン」の名にふさわしいものなのかは、MacやLinuxに対応しているか否かにかかる。
  • 『水曜どうでしょう』がBitTorrent DNAを採用した有料配信、という話題とその雑感 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    「水曜どうでしょう」がBitTorrent DNAを採用した有料配信サービスにて9月1日より配信されるとのこと。 インプレスイメージワークスは、映像コンテンツのオンライン販売に必要なシステムやサービスを提供する「ホワイトレーベルサービス」を開始する。第1弾としては北海道テレビ放送(HTB)が導入し、人気番組「水曜どうでしょう」などを9月1日から有料配信する。 「水曜どうでしょう」をP2Pで有料配信、BitTorrent DNAを採用し どうでしょう馬鹿であり、P2P馬鹿でもある私にはなかなか嬉しいニュースだ。とはいえ、水曜どうでしょうは既にインプレスTVにて有料配信が行われているんだけどね。ただ、そのインプレスTVが8月31日をもって休止してしまうとのこと。とはいえ、ニュースリリースにも インプレスグループで、インターネット映像ソリューション事業を手掛ける株式会社インプレスイメージワークス

    『水曜どうでしょう』がBitTorrent DNAを採用した有料配信、という話題とその雑感 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/23
    地方局でも、自社で魅力的な番組を制作できていればネット進出でも抜きん出ることが出来るって話なんだろうな。まぁどこまでビジネスに繋げられるかというアイディア勝負でもあるんだろうけど。
  • 音楽統計からみるCD、携帯配信、PC配信の推移 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日、「着うたは高いんだけど、それでも売れているのがすごいよね」という褒めているんだか、けなしているんだかわからないエントリを書いた。ありがたいことに、興味深い指摘、コメントをたくさんいただき、その後も若い子に話を聞いてみたり、Docomoショップのお姉さんに着うたってどーなの?と話を振ってみたり、いろいろと調べてみたりしているのだけれど、着うた周りのお話は当に面白いことが多いなぁと実感しているところでもある。 ただ、そうしたお話を一気に書くと、いつものように冗長になってしまうので、ちょこちょこと気になったところを小出しにしてみるよ、というお話。今回は、RIAJの公表している統計から、ケータイと密接にかかわっている現在の音楽産業を見てみる。 CD、携帯配信、PC配信と販売数量/金額 シングル売上数量 シングルCDの販売枚数は、最盛期に比べて1/3弱にまで落ち込んでおり、その度合いこそ微減

    音楽統計からみるCD、携帯配信、PC配信の推移 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/20
    おつかれさま。 / シングルは曲数の問題があるから数量では単純に比べられないだろうね‥‥ただ金額を見ると興味深いことに。 / アルバムが減少か‥‥この種のデータっていつも生産量なんだけど「売上」でOKなのかな?
  • 苦しい音楽産業、でもRIAA会長の年収は150万ドル - P2Pとかその辺のお話@はてな

    RIAA chief executive Mitch Bainwol pulled an annual salary of nearly $1.5 million in 2006, according to IRS documents obtained by Digital Music News. The filing covers the annual period ending March 31, 2006, and specifically reveals a salary of $1.46 million, plus $17,175 in benefits. Not far behind was president Cary Sherman, who pulled a base salary of $974,231, and benefits totaling $584,287.

    苦しい音楽産業、でもRIAA会長の年収は150万ドル - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • このCC Musicを聴け!:NYCO - "Two" - P2Pとかその辺のお話@はてな

    当ブログを定期的にお読みいただいている読者の方であれば、私がJamendoに夢中なのはご存知だと思います。しょっちゅうJamendoはいいぞーと言ってきましたしね。 もちろん、それはプラットフォームとしてのJamendoの素晴らしさも含まれていますが、実際のところ、そこにある音楽がよかった、というところにつきます。これまでは比較的前者についてばかり言ってきたので、不定期ではありますが、私がJamendoで出会った素敵なアルバムを紹介していきたいと思います*1。 ということで、今日はNYCOというバンドの『TWO』というアルバムを紹介したいと思います。 NYCO / "TWO" Atrist: NYCO Album: TWO Genre: pop/rock/alternative License: CC by-nc-sa (表示-非営利-継承) 私はこのバンドのことはJamendoで初めて知

    このCC Musicを聴け!:NYCO - "Two" - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/17
    『Two』のジャケットが良いなぁ。これだけで聴きたくなった(笑)。 / 俺自身はあまりネットで音楽を掘ったりはしないんだけど、こうして人から薦められたのをすぐ聴けるってのは凄くありがたいよね。
  • 米Napster、第1四半期で52,000人のユーザを失う - P2Pとかその辺のお話@はてな

    DigitalMediaWireによると、米Napsterの第1四半期の収益は、前年同一四半期より440万ドル減(6%減)の3,030万ドルであった。 Napsterはこの第1四半期のうちに、760,000人いたユーザを708,000人にまで減らしているという。実に5万人強のユーザを失ったことになる。その原因としては、月額9.95ドルから12.95ドルへのサブスクリプション料金の値上げがあるとみられている。 うーむ、たった3ドルとはいえ、かなりの影響があったのねぇ。個人的には、たとえ長期レンタルにすぎないNapsterのようなサービスとはいえ、これまで聴けた音楽が聴けなくなるというのはかなり厳しい。単に、継続して聴きたい音楽はNapster以外で既に入手してあるから、ということなのか、それとも、継続して聴きたいような音楽はあまりないから、ということなのか。どちらとも言い難いかしらね。ただ、

    米Napster、第1四半期で52,000人のユーザを失う - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 違法ファイル共有訴訟:IPアドレスからユーザを特定できません!2つのIPアドレスに40人のユーザがマッチ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    RIAAが展開している訴訟戦略の中で、しばしば取り沙汰される問題として、IPアドレスはユーザを規定しえない、というものがある。簡単にいえば、たとえIPアドレスがわかったとしても、当該の時間帯に誰がそのIPアドレスを使用してオンラインであったのかはわかりえない、ということ。 Ars Technicaによると、今年3月、裁判所はマサチューセッツ州のタフツ大学(や、その地域の他の学校やISP)に対して、RIAAが著作権侵害ユーザだと訴えている人たちをある程度の確実性を持って特定しえない時には、その可能性のある全ユーザのリストを提出するよう命じていた。裁判所はそれを元に、その後の進行を判断する、と。 しかし今回、タフツ大学は、アンチパイラシー企業のMediaSentoryが取得し、RIAAが提示してきたIPアドレスのうち3つは特定のMACアドレスに結びつけることができたが、残りの2つのIPアドレス

    違法ファイル共有訴訟:IPアドレスからユーザを特定できません!2つのIPアドレスに40人のユーザがマッチ - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 「ネットでは」という言葉への違和感 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    確かにインターネットのメディアとしての特性とか、そういった話なら、「ネットでは〜である」というのもわかるんだけど。でも、ある種の言説や行動を取り出して、「ネットでは〜である」といってしまうのには、なんか違和感を感じる。 インターネットがある種の共通性を持ったコミュニティとして捉えられているのか、それともインターネットというメディアの特性が言説を規定してしまうと考えているのかはわからないが、後者の「ネットでは」という言い方は乱暴すぎやしないかと。 確かにネット上でそういった言説や行動を見かけたのであれば、「ネットでは〜である」ということは事実かもしれない。ただ、それが事実だとしても、そういった人をカテゴライズするために「ネットでは」と括ってしまうのは違うんじゃないかなぁ。 とある村のとある地域で、裸祭りがおこなわれていたとして、それを伝えるのに「日では裸祭りが行われているんだよ」というよう

    「ネットでは」という言葉への違和感 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/13
    同じ思想で集まった集団ではない限り、ある集団を一括りに規定することは出来ない。現実社会の多様性がそこにも反映されているから。 / この記事とは関係ないけどGSVの「容認派」「否定派」という安易な括りも同様。
  • JASRAC、ビデオ共有サイトTVブレイクを提訴 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    TVブレイクと聞いて、ギミア・ぶれいくとか日ブレイク工業何かを思い出してしまった私は少数派なんでしょうか。実のところ、このサイト、全く知らなかったですよ。で、今日も酔ってますよ。 ビデオ共有サイトがJSARACに訴えられる JASRAC、動画共有サイト「TVブレイク」提訴 1億2800万円賠償求める - ITmedia News JASRACがパンドラTVを提訴--著作権侵害動画の削除要求拒否で:ニュース - CNET Japan JASRACが動画共有サイト「TVブレイク」提訴、賠償金1億2800万円 米国でもYouTubeがViacomに訴えられてドンパチやってますが*1、日だとどういう扱いになるのだろう?というのは疑問だった。米国ではビデオ共有サイトは、DMCAに則って削除通知(Cease & Desist notice)があった場合には、迅速に削除に応じる、という建前があって、

    JASRAC、ビデオ共有サイトTVブレイクを提訴 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • Lessig vs. Valenti -- A Debate on Creativity, Commerce & Culture - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Lessig vs. Valenti -- A Debate on Creativity, Commerce & Culture(PDF) USC Annenberg Norman Lear Centerにて、2001年11月29日に行われたLawrence LessigとJack ValentiとのディベートをまとめたPDF。全42ページでなかなか読みごたえがありそうだ。 Lessig先生は良く知られているだろうけれど、Jack Valentiってどれほど知られているんだろう?簡単にいえば、38年にわたってMPAA会長の座につき、米国映画界で最強のロビーストだった人。ハリウッドを支えた一人って言っても過言ではないかも。彼の功績としては、レーティングシステムの導入、VCRに対する過剰な反発(ボストン絞殺魔発言とか)、DMCAの導入におけるロビイングなどなど。個人的には手放しに賞賛できるよう

    Lessig vs. Valenti -- A Debate on Creativity, Commerce & Culture - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 北京オリンピックは『海賊P2Pライブストリーミング』に再び火をつけるか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    もうすぐオリンピックが始まる。私はそれほど興味を持ってはいないのだけれども*1、気にはなっている。ちょっと違った角度で、ね。 見たい試合が見れない 日の場合、日である程度視聴率の取れる試合が優先して放送されるし、他の国でも、自国で視聴率の取れる試合が優先されるだろう。まぁ、お金を出して放映権を買っているわけで、視聴率の取れない試合を流しても仕方がないところもある。日ではそれほど人気のない競技だったり、人気はあるけれど日が絡んでいない試合となれば、放送されにくいだろう。しかし、それでも需要がゼロというわけではない。その試合を見たい、という人は存在するだろう。 見たい試合を何とかして見る 前回のドイツワールドカップでも同様の状況だった。競技としてはサッカー1つではあるが、「○○対××の試合が見たいんだが、どの放送局でも放送されてないんだ」という人が、世界中にあふれかえった。しかし、それ

    北京オリンピックは『海賊P2Pライブストリーミング』に再び火をつけるか - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • TSUTAYA DISCAS、Windows Media DRMedな音楽配信サービスを開始 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    国内向け音楽配信サービスが始まるよー、という話題を聴くとすぐにDRMは?と考えてしまうお茶目な私ですが、TSUTAYAが音楽配信事業に参入するそうで。DRM付きで。 TSUTAYAの音楽配信サービス 既存のオンラインCD/DVD宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」にて、USENの「OnGen」から提供された約100万曲の楽曲を提供*1。 価格 価格は1曲単位で最低99円から、主要な価格帯は150-200円、アルバムで1,500-2,000円で、ほぼその辺の音楽配信サービスと同額となっている。決済はクレジットカード。 DRM 配信フォーマットはWMA、当然DRMはWindows Media DRM 10。ってことで、iPodユーザとWalkmanユーザには利用できない*2。ケータイでの利用か、ギガビートなんかのユーザのみが利用できる。一番分かりやすくいえば、Napsterを利

    TSUTAYA DISCAS、Windows Media DRMedな音楽配信サービスを開始 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/31
    レンタルはユーザーがコピーするのを前提にしてると考えて差し支えありませんよ。
  • 着うたは高いんだけど、それでも売れているのがすごいよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    LISMOの課金は1曲420円だが、iTunesでは99セント。音楽の価値が4分の1と評価されているわけだ。権利者の価値を大事にしたいという思いが強いところは、LISMOのビジネスモデルを高く評価してくれるはずだ。 打倒!"ソフトバンク"iPhone−−ドコモ、auの戦略(2) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン Apple「米国第1位の音楽小売店になりましたが何か?」 とまぁ、毎回こんな感じ*1で始まるのもなんだかな〜という感じですが、今日も酔ってます。うほほーい。 iTunesなら99セント? んー、LISMOってアメリカでも利用できるのかしらね。iTSって150-200円でしょ、日なら。で、mora for LISMOでも価格帯は一緒でしょ。ほんとはおんなじでしょうに。 で、何が420円かって言うと、auが提供している着うたフルだよね*2。ちなみにiPhon

    着うたは高いんだけど、それでも売れているのがすごいよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 「いっぱんじん」が無力なら、その状況を作っているのも「いっぱんじん」だよね - P2Pとかその辺のお話@はてな

    確かに、インターネットはいろいろな可能性を広げたけれど。 でもそれは、どこまで行っても可能性であって、うまくいくことを保証するものではない*1。成功するためには、それに見合うだけの才能か、運か、ある種の戦略か、ともすればそのすべてが必要なわけで、そのどれをも持ち合わせていない人がうまくいくということはないのかもしれない。 誰もが同等の条件で同じ場所に参加出来ると聞いていたtwitterも、サイトも持っていない、リアルの活動も無い、いっぱんじんには無力だ。 webホームレスという人種 うん、「参加するまで」は確かにみんな同じ条件だと思うよ。でも、見てくれるかどうかまでは、同じ条件にはできないよね。 では、誰が「いっぱんじん」を増田氏の言う「無力」にしているのか、というと他ならぬ「いっぱんじん」。じゃあそれが悪いのか、っていうとそんなことはあり得なくて、そもそもリーチできないのだから、注目され

    「いっぱんじん」が無力なら、その状況を作っているのも「いっぱんじん」だよね - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/27
    Twitterも「サイト」の一種だという自覚が持てれば、あとは書き手の人格をどう見せるかじゃないかな。素でも演技でもOK。継続性に意味を持たせるかは書き手の自覚次第。 / ネタ元はただ自分に酔いたいだけじゃないかと。
  • 自然死するような制度ならもう用済みってことなんじゃ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    椎名氏は、これについて「制度の自然死を狙ったメーカー側の時間稼ぎ」と断じている。 「メーカーは補償金制度の自然死を狙っている」--権利者団体が厳しく非難:ニュース - CNET Japan はい、最初から揚げ足取りです。JEITA vs, 権利者の話。 しばらく休んでたし、酔っぱらってるので飛ばしますよ ダビング10(笑)。 「『どのような複製がなされるか予見可能であることと、経済的な不利益が発生しないこととはどう結びつくのか』とJEITAに質問したところ、得られた回答が、『著作権保護技術(DRM)が施されている場合は、契約で許諾する私的複製と同じであり、補償の必要はない』というもの。これでは質問に対する答えになっていない」(実演家著作隣接権センター運営委員の椎名和夫氏) 「メーカーは補償金制度の自然死を狙っている」--権利者団体が厳しく非難:ニュース - CNET Japan 経済的な不

    自然死するような制度ならもう用済みってことなんじゃ - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/26
    皮肉なことに、多分JEITAの力だけでは補償金を「自然死」させられなかったと思う。JEITAの主張をサポートする文化庁のグダグダ理論とか、貰える金だけ気にして補償金制度を社会の中で育てて来れなかった権利者とか。
  • Goolge vs. Viacom、YouTubeユーザ情報の匿名化で合意 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    GoolgeがViacomに対してユーザのIPアドレス等を含むYouYubeユーザログを提出するよう命じられた件の続報。 Googleは米国時間7月14日、YouTubeのブログ投稿の中で、YouTubeはViacomに開示する重要なユーザー情報を記録から編集することを認められることになると述べた。 Viacomとグーグル、YouTubeのユーザー情報匿名化で合意:ニュース - CNET Japan とのことで、GoogleからViacomに提出されるYouTubeユーザアクティビティに関連したデータには、ユーザをアイデンティファイすることができる情報が含まれないことになった模様。 当初の裁判所命令では、IPアドレスを含む情報の提出を求めるものであったために、各所でプライバシーに関する議論が巻き起こり、一部ではViacomに対する不信感まで表明されていた。 "ビデオ"の借りは"ビデオ"で

    Goolge vs. Viacom、YouTubeユーザ情報の匿名化で合意 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 日本で違法ファイル共有ユーザに対する民事上の追及がほとんどない理由 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    先日「日じゃ違法ファイル共有ユーザに対する民事での追及ってほとんどないよね」というエントリの中で、なぜ日では違法ファイル共有ユーザに対する民事訴訟があまり行われないのか、という疑問を投げかけてみたところ、レスポンスをいただいたので、ここにご紹介するよ、というはお話。どうもありがとうございます。 id:sonota88さんから、ブクマコメントにて以下のエントリを紹介していただきました。 ■ 【MiAUの眼光紙背】第6回:一罰百戒をねらって潜在的な権利侵害者を生み出すだけで良いの?(真紀奈) id:mohnoさんには以下のエントリにてレスポンスをいただきました。 ■ mohno : 著作権侵害と民事と刑事 いずれもコストや制度的な問題*1、風土の差異が存在しているためではないか、というところでしょうか。 mohnoさんへのご返信 懲罰的賠償金については、なかなか私自身の考えがまとまらないと