タグ

ブックマーク / ascii.jp (187)

  • Twitter、140文字ルールをついに一部変更

    ツイッターは5月24日、ツイートする際の文字数制限の仕様を一部変更すると公式ブログで明らかにした。変更予定は以下の4点で、数ヵ月以内に実施される予定という。 1:返信ツイートの変更 誰かのツイートへ返信する際、ツイート冒頭に表示されていた「@ユーザー名」が文字数としてカウントされなくなる。返信ツイート内の@ユーザー名は見えなくなるが、ツイートの表示方法はこれまでどおり。基的にはもとのツイートの送信者と返信者、および双方をフォローしている人のタイムラインへの表示になるほか、検索した時にも検索結果に表示される。 2:添付ツイートの変更 写真、GIF画像、動画、投票、引用ツイートをした場合、現在、24文字分がカウントされているが、今後、このような場合は140文字に含まれなくなるため、そのぶんテキストを入れられるようになる。 3:自分のツイートのリツイート&引用 自分のツイートにもリツイートボタ

    Twitter、140文字ルールをついに一部変更
  • あの『けいおん!』がついにハイレゾ化、いまやる意義を聞く (2/3)

    最初は懐疑的だった、けいおん!のハイレゾ化 ── いまけいおん!の楽曲を“ハイレゾ化する”と聞いて、どんなふうに思いましたか? 小森 僕はね、実は最初懐疑的だったんです。クラシックやジャズなら有効なのかなと思ったけど、ポピュラーミュージックにはどうなんだろうと思う面があったから。 小森茂生氏。ロックバンド CAT & DOGSでデビュー。バンド解散をきっかけにソロとして活動を開始。CMなどの音楽制作をはじめ、多くのアーティストのレコーディング、ライヴに参加。1993年、初のプロデュース作品(今井美樹)を手掛ける。そのほか、布袋寅康、藤井フミヤ、GLAY、氷室京介らの作品やツアーに参加。2009年に『けいおん!』の音楽プロデューサーに抜擢される。 磯山 収録の際にも変換で起こりうるロスもあるだろうと、当初48kHzで録音していたのを途中から(CDと同じ)44.1kHzに変えたぐらいで……。当

    あの『けいおん!』がついにハイレゾ化、いまやる意義を聞く (2/3)
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/04/28
    「井野 例えばハイレゾ化する際に、コンプレッションを少し弱めています。躍動感は全体に上がっているけれど、それがおとなしさにつながってしまう部分もあるので、ギリギリのところをカット・アンド・トライして作
  • あの『けいおん!』がついにハイレゾ化、いまやる意義を聞く (1/3)

    女子高校の軽音楽部を舞台にしたテレビアニメ、『けいおん!』のハイレゾ音源がついに登場する。 LIVEイベント『Come with Me !!のセットリスト26曲』は、けいおん!シリーズの楽曲では“初のハイレゾ音源”。6月上旬にポニーキャニオンの通販サイト“きゃにめ.jp”で先行配信される計画だ。OP/ED、劇中歌、キャラソンなど数多くの楽曲から合計26曲をセレクトした。 右からけいおん!シリーズのエンジニア井野健太郎氏、けいおん!の音楽プロデューサー小森茂生氏、けいおん!シリーズの統括音楽プロデューサーの磯山敦氏、左端は小森氏・井野氏が所属するF.M.Fの代表でけいおん!の音楽制作にも参加した深井康介氏。 編集部は4月中旬、音源制作の作業が進む東京目黒区のスタジオを訪問。テレビアニメ・けいおん!シリーズの統括音楽プロデューサーである磯山 敦氏、けいおん!の音楽プロデューサーの小森茂生氏、そ

    あの『けいおん!』がついにハイレゾ化、いまやる意義を聞く (1/3)
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/04/28
    あの『けいおん!』がついにハイレゾ化、いまやる意義を聞く @asciijpeditorsより 買う前からダメな臭いが漂ってくる
  • アスキーゲーム:「ようじょあつめ」登場 公園におもちゃを設置、ようじょを集めて写真を撮ろう

    Androidアプリ「ようじょあつめ」事前登録が始まった。5月リリース予定。作者はJo Akimoto。 ようじょが好きそうなおもちゃ(例:プリカツのカード)を公園に設置すると、おもちゃに釣られてようじょが遊びにくる。遊んでいるようじょたちの姿を写真に撮るとアルバムに追加されるというゲームだ。 おもちゃを使ってようじょが動くという。 ジャンルは「格ようじょコレクションゲーム」で、ゲーム史上初だという。「ねこあつめ」のようじょ版のようなものだろう。開発元では現在「出して欲しいようじょ」のリクエストを受け付けている。

    アスキーゲーム:「ようじょあつめ」登場 公園におもちゃを設置、ようじょを集めて写真を撮ろう
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/03/10
    「ようじょあつめ」登場 公園におもちゃを設置、ようじょを集めて写真を撮ろう @asciijpeditorsより 「ようじょ」というか、アニメキャラに元ネタありそうだけれども?
  • ハイレゾでモバイル向け!? Olasonic新スピーカーが超便利 (1/3)

    USBスピーカーの常識をひっくり返すピュアな音質、そして1万円以下で買える圧倒的なコストパフオーマンスで人気の、OlasonicのUSBスピーカーシリーズに、最新機種「TW-S9」が加わった。 TW-S9は、2010年4月発売のOlasonicブランド第一号機「TW-S7」の上位機種で、従来の60mm径のフルレンジユニットに25mm径のドーム型ツイーターを追加して再生レンジを広げ、96kHz/24bitのDACを載せることでハイレゾ対応にしたもの。高域の再生限界はUSB接続時は45kHzで、アナログ接続時は50kHzと発表されている。 価格はオープンプライスで、想定価格は2万円台前半。基となる設計思想はTW-S7の時代から変わりはない。新しいTW-S9をチェックする前に、OlasonicのUSBスピーカーの基を復習しておこう。 小さくてもハイファイなのはエンジニアリング主導だから Ol

    ハイレゾでモバイル向け!? Olasonic新スピーカーが超便利 (1/3)
  • 「自分を愛しなさい」 イネス・リグロンかく語りき (1/4)

    こんな女性だらけのApple Store、見たことがない──。 去る3月27日、東京・銀座にあるアップル直営店「Apple Store Ginza」で開催している学生向けイベント「Dream Classroom」の第3回が実施された。坂龍一氏、宇川直宏氏に次いで招かれたのは、ミス・ユニバース・ジャパンのナショナル・ディレクターであるイネス・リグロンさんだ。 ミス・ユニバースといえば世界を代表するミス・コンテスト。イネスさんはフランス出身で、世界各地のファッション業界でキャリアを重ねて1998年より現ナショナル・ディレクターの仕事に就いた。2006年に知花くらら(ちばなくらら)さんを世界大会2位、2007年に森理世(もりりよ)さんを世界1位に導いた実績を持つ。また、ジェニファー・ロペスさんなど、来日する外国人セレブのコーディネーターも務める人物だ。 人選が人選なだけあって、会場となったシア

    「自分を愛しなさい」 イネス・リグロンかく語りき (1/4)
    himagine_no9
    himagine_no9 2015/05/06
    ミス・ユニバースといえばこの記事。 この精神があって、出るべくして出たハーフの代表なんじゃないかと俺は思ってる。
  • ハイレゾ音源を聴いて“見る”iPhoneアプリ「Ne PLAYER for iOS」

    ラディウスは3月27日、iOS向けでハイレゾ音源が再生できる音楽再生アプリケーション「Ne PLAYER for iOS」を発表した。4月上旬に配信開始予定。 Ne PLAYER for iOSは、ハイレゾ音源の再生状況が確認できる「ハイレゾビジュアライザー」を搭載。ハイレゾ音源が正しく再生できているか、音質が劣化せずに出力されているかがビジュアルで確認できる。最大11.2MHzまでのDSD音源の再生に対応。ハイレゾ音源を持っていなくても、アプリをインストールすれば最大48kHzに音源をアップサンプリングして再生可能だ。

    ハイレゾ音源を聴いて“見る”iPhoneアプリ「Ne PLAYER for iOS」
    himagine_no9
    himagine_no9 2015/03/28
    ハイレゾ音源を聴いて“見る”iPhoneアプリ「Ne PLAYER for iOS」 #asciijp iOSアプリとは面白い冗談だな
  • 東京女子流の楽曲完成! ハイレゾとCDの作り方の違いは? (1/5)

    トラック・ダウンしたままの状態が「いい音」なのか!? ラックスマン株式会社広報担当の小島 康氏、サウンドプロデューサーの与田 春生氏、作曲家の山田 巧氏の3名の対談でスタートした連載。制作する楽曲はダンス&ボーカルグループの東京女子流に提供されることとなった。 松井 寛氏によりアレンジされた曲にボーカルとギターをレコーディング。加わったすべての音を含めて最終的なかたちにアレンジされた楽曲は、いよいよトラック・ダウン(ミックス・ダウン)の作業へと移される。ボーカルや楽器の音など、すべての音について、全体のバランスを見ながら音量を調整したりイコライザーで変化をつけたりしていく。楽曲ができあがる仕上げの味付けとも言える部分だ。 今回は、最終的な音の確認環境としてラックスマンの「プリメインアンプL-507uX」とスピーカー「ELAC BS312」のセットを用意。スタジオ用の簡易的な環境ではあるが

    東京女子流の楽曲完成! ハイレゾとCDの作り方の違いは? (1/5)
  • Olasonicらしくない? 小型アンプの価格の謎 (1/5)

    大きさ:149mm(W)×149mm(D)×33mm(H)、重さ: 890g。アルミダイキャストの筐体は、CDジャケットを3枚重ねた程度のサイズで、片手で楽々持てる 高性能USBスピーカーで有名なOlasonicが、いよいよ格的なホームオーディオ製品「NANOCOMPO」シリーズを発売する。第一弾はUSB DAC内蔵のプリメインアンプ「NANO-UA1」で、発売は4月下旬の予定。ノートPCなどとデスクトップに置いて違和感のないデザインでありながら、より大きく高価なアンプに負けない音を得ようというコンセプトの製品。 Olasonicは、オーディオ関連機器の設計を請け負う株式会社東和電子の自社ブランドで、初の製品にして大ヒット作となったUSBスピーカー「TW-S7」の発売から、今年で3年目。ソニーを退職して同社の社長となった山喜則さんを中心に、ピュアオーディオ機器の設計・開発を行なってきた

    Olasonicらしくない? 小型アンプの価格の謎 (1/5)
    himagine_no9
    himagine_no9 2013/05/18
    3月9日付。
  • 「ゴリラガラス」スマホを包む化学強化ガラスの秘密 (1/2)

    スマートフォンのカタログに、「ゴリラガラス」と書いてあるのをよく見かけるようになった。最近ではスマートフォンやタブレットだけでなく、ノートパソコンのディスプレー保護パネルとしても、ゴリラガラスが使われる例が増えている。例えばレノボの「ThinkPad X1」シリーズや、デルの「XPS 13」などがソレだ。 「ゴリラガラス」とは、2007年に販売開始された米コーニング社の「化学強化ガラス」の商標である。後でも説明するが、化学強化ガラスとはガラス表面に化学加工で「圧縮応力層」を作り、表面の強度を増して破損しにくくした強化ガラスの一種だ。化学強化ガラスはコーニングの専売特許というわけではなく、旭硝子の「Dragontrail」(2011年1月発表)や、日電気硝子の「CX-01」(2011年4月発表)、独ショット社の「Xensation Cover」(2011年5月発表)など、各社から発売されて

    「ゴリラガラス」スマホを包む化学強化ガラスの秘密 (1/2)
  • ソフトバンク、PayPalと合弁 iPhoneを使ったクレカ決済を提供

    ソフトバンクとPayPalは合弁により、「PayPal Japan」を設立すると発表した。 このPayPal Japanのサービスで主眼が置かれているのが、モバイルによる決済ソリューション「PayPal Here」だ。PayPal Hereは従来クレジットカードの決済システムを導入するのが困難だった中小店舗を主な対象にしており、iPhoneAndroid端末に装着したカードリーダーによって、PayPal経由でのクレジットカード決済を可能にするというものだ。 支払はすぐにPayPalの口座に入金され、スマートフォン上のアプリケーションを通じて、その状況を確認できる。また、カードリーダーからのカード情報はすべて暗号化されており、PayPalが提供するセキュリティーと不正防止システムによって、保護されるとのこと。 まずは、iPhone用の事業者向けアプリケーションとカードリーダーが一部事業者に

    ソフトバンク、PayPalと合弁 iPhoneを使ったクレカ決済を提供
  • 出版物の電子化を支援! 出版デジタル機構の設立を発表

    29日、出版デジタル機構は「株式会社出版デジタル機構」(サービス名:パブリッジ)の設立を発表し、記者会見を行なった。設立予定日は2012年4月2日、代表取締役に植村八潮(東京電機大学出版局局長)が就任。その他取締役に野間省伸氏(講談社代表取締役社長)、堀内丸恵氏(集英社代表取締役社長)、相賀昌宏氏(小学館代表取締役社長)、監査役に菊池明郎(筑摩書房代表取締役会長)氏が就任している。 同社は出版社が持つコンテンツの電子化制作支援、配信支援を行なっていくのが主な目的であり、コンテンツの不足やジャンルの偏りを解消していくことにより、電子書籍の普及が促進されると考えているという。 ただし、同社が直接的に一般の読者に向けたBtoCビジネスは行なわない。電子化を行なった後の販売は出版社側に任されており「販売については出版社はいいコンテンツで競争してほしい。電子出版を行なうコストや人的負担が大きいが、良

    出版物の電子化を支援! 出版デジタル機構の設立を発表
  • MEGAUPLOAD事件、SOPAとの関係は?日本も影響ある? (1/2)

    米当局は19日、MEGAUPLOAD(メガアップロード)社が同名のオンラインストレージを通じ、著作権法に違反した行為で巨額の利益を得たとして、ニュージーランド在住のCEOキム・ドットコム(名キム・シュミッツ)容疑者を含む関係者7名を逮捕した。現在メガアップロードは停止している。同様のサービスを提供していたFilesonicもサービスを停止した。 逮捕の背景には、現在著作権関連法案の「SOPA」(オンライン海賊行為防止法案)および「PIPA」(IP保護法案)が審議中であることが指摘されている。前日の18日にはWikipediaなどの大型サイトによる同法案へのシュプレヒコールも上がっていた。現在その動きに呼応する形で、国際的ハッカー集団Anonymous(アノニマス)が「逮捕への報復行為」としてFBIなど関連団体のWebサイトにサイバーテロを仕掛けており、事態はメガアップロードだけにとどまら

    MEGAUPLOAD事件、SOPAとの関係は?日本も影響ある? (1/2)
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/01/31
    1月25日付。この記事はノーチェックだった。
  • iPhone版「駅すぱあと」で首都圏移動の勝者になった! (1/5)

    “経路探索”アプリ/サービスのパイオニア的な存在である「駅すぱあと」。初登場は1988年でMS-DOS版アプリというから、その歴史がうかがえる。 ASCII.jpで活躍するフリーライターの二瓶は地方出身で東京の地理にはあまり詳しくないというが、最近登場したiPhone版「駅すぱあと」を最大限活用することで、首都圏の公共交通機関の移動にはバッチリ自信ありなのだという。その自信のもととなっているiPhone版駅すぱあととはどんなアプリなのかを聞き出すべく、モデルの2人とともにライター二瓶の元へ向かった。 まずはiPhone版駅すぱあとの 基的な操作を解説 駅すぱあとがこれだけ長く支持されてきたのは、その探索結果のクォリティーにある。鉄道やバスといった交通機関の最新路線情報をこれでもかと網羅し、見やすい路線案内を的確に提供してきたからこそ、経路探索の代名詞と言える存在なのだ。 Windows

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/09/24
    タイトルに「広告」とか「PR」って入れておくべきですね。
  • ミクシィ、mixiページをウェブ検索がクローリングできるよう修正

    株式会社ミクシィは2011年8月31日、企業や個人が無料でmixi上にページを作成できる「mixiページ」の提供を開始したが、robots.txtやMETAタグによるnoindexなど、検索エンジンクローラのアクセスを除外する設定にしていた件で9月2日、説明の文書を公開した。 ミクシィによると、サービス開始直後に想定されたサーバ負荷を考慮して、mixiページへの流入量をコントロールした結果、検索エンジンにヒットしない仕様にしていたという。9月2日13時時点で「8万以上のmixiページが作成され、当初の想定を超えたアクセス」があるとのことだ。この発表の後にクローラーがアクセスできるように修正され、robots.txt や noindex などの記述が削除されている。 Googleで「site:http://page.mixi.jp/public/」と検索すると、5日早朝5時時点で3,390件

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/09/10
    9月5日付。ただ、この日mixiのプレスリリースは出てないみたいなんだよね‥‥どこかのページにあるのかな。どうせなら文中でリンクしてくれれば良かったのに。
  • 電子書籍めくり放題! 有明で“電子出版EXPO”開催

    7月7日から、東京ビッグサイト電子書籍イベント「第15回電子出版EXPO」が開催されている。 開催は9日(土)まで、入場料は一般1200円だ(招待券持参で無料)。前回の総入場者数は約7万人、今年は8万人の見込み。 メーカー各社のブースでは、まだ一般向けには発売されていない機種が試せるようになっている。注目は、パナソニック楽天ブックスと共同出展しているブックリーダー「UT-PB1」。そのほかにも、290グラムという超軽量の富士通「Flepia」、2画面タブレットのNEC「LifeTouch W」(現在は法人向け)など、各社の最新機種がそろっている。 DTP業界からは、AdobeやQuark、モリサワや写研などが出展。iPadで写研書体の「石井明朝」を使い「青空文庫」を読むデモはぜひ生で見てほしい(写研は書籍や雑誌でよく使われる「ゴナ」「ナール」といった書体を開発しているが、「組版ソフトと

    電子書籍めくり放題! 有明で“電子出版EXPO”開催
  • 音楽関係者各位、あなたは竹中直純を知っているか (1/5)

    映画「ソーシャル・ネットワーク」は、コミュニケーションの下手な主人公がSNSを作り、それで得た経済的な成功と引き換えに友達を失う……。という現代の寓話的な内容だったが、ITベンチャーに関わる仕組みや人々の描写はやけにリアルだった。 ジャスティン・ティンバーレイクが演じるNapster創業者のショーン・パーカーを見ながら、私はずっと思っていたことがある。もし日ITベンチャーシーンを映画化するとしたら、必ずどこかに登場しなければならない人がいるなと。 それは、古くは天才プログラマー「nt」として、最近では「OTOTOY」(オトトイ)という音楽配信サイトの運営で知られる竹中直純(たけなか なおずみ)さんだ。 彼はOTOTOYの前身となる音楽ソーシャル・ネットワーク「recommuni」を2004年10月に立ち上げ、その直後にタワーレコードからCTOとして招かれ、適法化されたナップスターの国内

    音楽関係者各位、あなたは竹中直純を知っているか (1/5)
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/20
    高音質配信がもっと主流になってほしいよ。
  • 出版社、書店の状況――役割の変化に気づいた者が勝つ (1/3)

    先日、出版科学研究所から2010年の雑誌・書籍販売金額が発表され、雑誌は13年連続、書籍も4年連続の減少であることが明らかになった。電子書籍は集計外だったため、電子書籍元年と言われた2010年の売れ行きは判然としないままだが、少なくとも紙の雑誌・書籍の縮小傾向が続いていることは間違いない。 ここまで4回にわたって電子書籍のサービスやハードを利便性の面から紹介してきた。第5回となる今日は、電子書籍の発展を左右する出版社、書店、そして個人出版界隈の状況について解説したい。 電子書籍は再販制で守られない 電子書籍を巡る議論で忘れてはならないのは、再販制(再販売価格維持制度)の問題だ。 これまで書籍、雑誌、新聞、音楽ソフトは、メーカーが流通事業者に対して、価格を提示し、それを守らせることが例外的に認められてきた。 もちろん、いったん消費者の手に渡った商品はその権利が消尽(しょうじん)するので、そこ

    出版社、書店の状況――役割の変化に気づいた者が勝つ (1/3)
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/03
    詰め込みすぎな印象。
  • 迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【後編】 (1/4)

    先週に引き続き、新春座談会の模様をお届けしたい。前回の村田さんによる「LOiDレーベル衰亡史」を受け、キャプテンミライ、古川P両氏の作り手側から見た現況と、それに対する三人のアプローチについて聞いてゆく。 メジャーのCD販売も音楽配信もまったく振るわない中、VOCALOIDとその周辺の「歌い手」のイベントは相変わらず盛況だ。作り手側は同人系のルートで自らのタイトルを売り、収益を上げている。ブームの始まった3年前から見ると、イベントの規模や市場も段違いに大きくなってもいる。ニコニコ動画界隈の「プチ芸能界化」という言葉も聞かれるようになった。 しかし、マーケティングやプロモーションの戦略がなければ、注目されるのもなかなか難しい。すでにメジャーが機能していない今、ネットが「上」のステージへ向けての登竜門ではなくなったのは確かだろう。(前編はこちら) ミステイクもそのまま見られる時代 ―― (iT

    迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【後編】 (1/4)
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/01/24
    2011年01月22日付。
  • 迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)

    「実は、レーベルがなくなるんです」 年明け早々に大きな動きがあるというので、昨年暮れに会合を設定した際のこと。音楽レーベル「LOiD」のディレクターである村田裕作さん、通称「村田さん」(関連記事)から最初に出た言葉がこれだった。 2010年末、レーベルの親会社であるハッチ・エンタテインメント株式会社は、親会社のエイベックス・マーケティング株式会社に吸収され、レーベルの消滅と全タイトルの廃盤が決定した。インターネット系のミュージシャンにフォーカスしたコンセプトでスタートした会社ではあったが、CDの販売不振には勝てなかったのである。 そのハッチの人気レーベルが、ニコニコ動画などで活躍する作家を集めたLOiDだ。ボーカロイド等からネット界隈の作家に注目していたリスナーには、ハッチよりもむしろLOiDの方が有名だったはずだ。 だが、今勢いのあるネット系の作家を擁したレーベルが消滅するというニュース

    迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)
    himagine_no9
    himagine_no9 2011/01/24
    2011年01月15日付。