タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (73)

  • 【レビュー】iPhone 7に同梱、Lightning - 3.5mmアダプタをバラして分析する (1/4) - Phile-web

    iPhoneの「ヘッドホン出力」が変貌した理由を探る iPhone 7でオーディオ再生が大きく変わった。ヘッドホンジャックが廃止となり、付属のイヤホンはLightning接続の「EarPods with Lightning Connector」に変更。ワイヤレス出力(Bluetooth/A2DPおよびAirPlay)の仕様変更はないものの、別売にて「AirPods」の提供を開始、ワイヤレス再生のサポートを厚くした。Apple製品の過去から判断すると、今後発売されるiPhoneiPadからアナログ出力段が取り除かれることは確実だろう。 ヘッドホンジャック廃止を補うため、iPhone 7には「Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ」が同梱される。従来のアナログ接続型イヤホンで聴く場合には、この短い変換ケーブルをLightning端子に挿して使うというわけだ。

    【レビュー】iPhone 7に同梱、Lightning - 3.5mmアダプタをバラして分析する (1/4) - Phile-web
  • OPPO Digital、AV/オーディオ製品の企画・開発を終了 - PHILE WEB

    OPPO Digital Japanは、新製品の企画・開発を終了すると発表した。現在販売されているUDP-205などの製品が、OPPO Digital として最後の世代の製品となる。 なお、今後も引き続き現行製品の国内販売とサービス業務の提供を継続する。継続するのは以下の4点。 ・現行製品の販売 ・リファービッシュ品の販売 ・ファームウェアの更新と提供(近日ファームウェア・アップデートの案内あり) ・保証期間内の無償修理・点検等 ・生産終了機種を含む保証期間外の有償修理・点検等 企画・開発の終了を行う背景として同社は、近年、世界的にストリーミングコンテンツサービスが流行し、特に米国のディスクプレーヤー市場が縮小したことから、同製品ジャンルの市場について、生産規模の拡大や維持が困難な見込みで、今後の継続的な経営資源投下を断念すると判断したと説明している。 OPPO Digital Japan

    OPPO Digital、AV/オーディオ製品の企画・開発を終了 - PHILE WEB
  • 【mora今週のハイレゾアルバムTOP10】「けいおん!」が2週連続首位! JUNNAの1stシングルが配信開始! - PHILE WEB

    【mora今週のハイレゾアルバムTOP10】「けいおん!」が2週連続首位! JUNNAの1stシングルが配信開始! 先週に続き、2週連続首位! 2011年に開催され約3万人を動員した、さいたまスーパーアリーナでのLIVEイベント「Come with Me !!」のセットリストを再現。OP・ED主題歌、放課後ティータイムのオリジナル楽曲、そして各種キャラクターイメージソングまで、人気楽曲が盛りだくさんのパッケージです! ◆No.2:東山 奈央 / Rainbow ◆No.3:中島 愛 / サタデー・ナイト・クエスチョン ◆No.4:サラ・オレイン / Cinema Music ◆No.5:miwa / We are the light ◆No.6:Various Artists / THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE 03 ◆No.7:Ho

    【mora今週のハイレゾアルバムTOP10】「けいおん!」が2週連続首位! JUNNAの1stシングルが配信開始! - PHILE WEB
  • mora、「けいおん!」ハイレゾ音源を配信開始。ユーザーから殺到していたリクエストに応えて - PHILE WEB

    moraは、アニメ「けいおん!」のハイレゾ音源アルバム『けいおん!はいれぞ!「Come with Me!!」セット』の配信を、日10月17日(火)より開始する。FLAC 96kHz/24bitで、全26曲を収録。価格は4,860円(税込)。 2011年に開催され約3万人を動員した、さいたまスーパーアリーナでのLIVEイベント「Come with Me !!」のセットリストを再現したアルバムで、OP・ED主題歌、放課後ティータイムのオリジナル楽曲、各種キャラクターイメージソングなどをパッケージ。収録曲はほぼスタジオ音源だが、「桜が丘女子高等学校校歌」のみライブ音源となる。「けいおん!」の音楽プロデューサー、磯山敦氏と小森茂生氏が全面監修(関連インタビュー)。 ハイレゾ化を記念して3曲を新バージョンとして再ミックス(未発表音源)。「Maddy Candy」は新たに紀美(CV:浅川悠)のコーラ

    mora、「けいおん!」ハイレゾ音源を配信開始。ユーザーから殺到していたリクエストに応えて - PHILE WEB
  • 米RIAA、ストリーミングにもハイレゾ音源ロゴ認定。MQAやMPEG4 Audio SLSなどで可能に - PHILE WEB

    米RIAA、ストリーミングにもハイレゾ音源ロゴ認定。MQAやMPEG4 Audio SLSなどで可能に RIAA(アメリカレコード協会)は、「HI-RES MUSIC」ロゴプラグラムを音楽ストリーミングにまで拡大。ストリーミングサービスも条件を満たせば“ハイレゾ”と定義される。現地時間5月11日、RIAAおよび協会会員であるユニバーサル、ソニー、ワーナーらが共同で発表を行った。 今回発表された新たな「HI-RES MUSIC」ロゴの規定は、6月1日に正式発表される予定だ。 RIAAは独自にハイレゾ定義を策定して、音楽サービスや音源にも「Hi-Res Music」ロゴを付与していたが、これまではダウンロード・サービスやその音源が対象になっていた。今後は、RIAAの音質基準に適合した技術を用いたストリーミングサービスも、この「Hi-Res Music」ロゴが付与される。現在のところ、スペック面

    米RIAA、ストリーミングにもハイレゾ音源ロゴ認定。MQAやMPEG4 Audio SLSなどで可能に - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/05/16
    米RIAA、ストリーミングにもハイレゾ音源ロゴ認定‥‥ - Phile-web @philewebさんから 「48kHz/20bit以上で記録されたレコーディングをデータのロス無しで聴くことができる」ならMQAには付けられないじゃん
  • 「けいおん!」ハイレゾ制作者に聞く舞台裏。原曲・キャラのイメージ保ちハイレゾ化 (1/7) - PHILE WEB

    アニメファンだけでなく一般層まで巻き込み、一大ブームとなった「けいおん!」。第1期のテレビ放送から7年が経ったが、その人気は衰えていない。当時、主題歌や劇中歌が各種チャート上位に入り、日ゴールドディスク大賞特別賞を受賞するなど、その音楽も高く評価されている。 そして約3万人を動員した、さいたまスーパーアリーナでのライブイベント「Come with Me !!」からも、すでに5年が経過した。ライブから5周年を記念し「けいおん!」シリーズ楽曲のハイレゾ化が企画中と発表されたのが今年2月。日、その詳細がついに明らかにされた。 ポニーキャニオンが配信する楽曲はライブ「Come with Me !!」のセットリストを再現した全26曲。スタジオ音源を使用している。ただし校歌だけはライブ音源を使っている。また楽曲「Come with Me !!」は新たに8人バージョンに再ミックス。これは未発表音源と

    「けいおん!」ハイレゾ制作者に聞く舞台裏。原曲・キャラのイメージ保ちハイレゾ化 (1/7) - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/04/28
    「けいおん!」ハイレゾ制作者に聞く舞台裏。原曲・キャラのイメージ保ちハイレゾ化 (1/7) - Phile-web @philewebさんから
  • ECLIPSE「TD-M1」の特設サイトがリニューアル。Win10対応USBドライバーも提供開始 - PHILE WEB

    TD-M1は、ハイレゾ対応のUSB-DACやWi-Fi機能を内蔵したアクティブスピーカー。デスクトップでも利用できるオールインワン・システムながら、ECLIPSEのフィロソフィーである「正確な音」の再現を目指して上位スピーカーから各種技術を継承。さらにはオーバーサンプリングフィルターを省略したNOS-DACを採用するなど、時間波形の正確な再現を追求している。 特設ページでは、ページ毎にTD-M1が360度展開するグラフィックスによって、投入された音質技術や機能の詳細、使い方などを直感的に確認することができる。

    ECLIPSE「TD-M1」の特設サイトがリニューアル。Win10対応USBドライバーも提供開始 - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/04/22
    ECLIPSE「TD-M1」の特設サイトがリニューアル。Win10対応USBドライバーも提供開始 - Phile-web @philewebさんから サイトリニューアルだけで、何か仕様が変更されたとかじゃないのね?
  • e-onkyoがMQA配信開始。オンキヨー「DP-X1」とパイオニア「XDP-100R」がMQAに対応 - PHILE WEB

    オンキヨーとパイオニアは、ハイレゾポータブルプレーヤー「DP-X1」および「XDP-100R」のMQA対応アップデート日12日より実施する。また同じく日より、e-onkyo musicにてMQA音源の配信が開始される。 DP-X1およびXDP-100Rは、ポータブルプレーヤーとして“世界初のMQA対応”になるとのこと。Google Playから専用音楽再生アプリ「Music」(無料)を最新版にアップデートすることで、MQAおよびMQA Studioの音源が再生可能となる。なお、現時点ではまだ最新版のアプリ提供は開始されておらず、日夕方頃を目途にダウンロード可能になるとのこと。 MQAは英メリディアンが開発した音楽ファイル形式。独自のエンコーディング手法により、スタジオマスタークラスの高音質を実現しつつ、ストリーミングやダウンロードが容易に行えるほどファイルサイズを小さくすることがで

    e-onkyoがMQA配信開始。オンキヨー「DP-X1」とパイオニア「XDP-100R」がMQAに対応 - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/04/12
    e-onkyoがMQA配信開始。オンキヨー「DP-X1」とパイオニア「XDP-100R」がMQAに対応 - Phile-web @philewebさんから 不可逆圧縮なの判っちまってるから、これで買うって線は俺には考えられないな。
  • パナソニック、ハイレゾ対応の一体型オーディオシステム「SC-RS75/RS55」 - PHILE WEB

    パナソニックは、ハイレゾ再生にも対応する一体型オーディオシステム「SC-RS75」と「SC-RS55」を5月20日に発売する。価格はともにオープンだが、Wi-FiDLNAにも対応する上位機「SC-RS75」は5万円前後、Wi-Fi非搭載の「SC-RS55」は36,000円前後での販売が予想される。 両機ともにCD再生、ラジオ聴取、USBメモリー等からの音楽ファイル再生に対応する一体型ステレオシステム。両モデルともUSBメモリーなどに保存した192kHz/24bitまでのハイレゾ再生が可能で、Bluetoothにも対応するほか、5枚分のCDを体内のメモリーにリッピングしておける新機能「デジタル5チェンジャー」も備えている。 ハイレゾ再生は最大192kHz/24bitのWAV/FLAC/AIFFに対応。もちろんMP3やAACなどの非ハイレゾファイルの再生にも対応している。Bluetooth

    パナソニック、ハイレゾ対応の一体型オーディオシステム「SC-RS75/RS55」 - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/04/12
    パナソニック、ハイレゾ対応の一体型オーディオシステム「SC-RS75/RS55」 - Phile-web @philewebより アップルのiPod Hi-Fiみたいなものか
  • 【レポート】最新ハイレゾ事情を各界識者が語る。JEITA主催「ハイレゾオーディオセミナー」 (1/3) - PHILE WEB

    一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が運営するオーディオ・ビジュアル事業委員会とネットワークオーディオ専門委員会は、両者共同によるハイレゾ関連イベント「ハイレゾオーディオセミナー」を3月18日に開催した。業界関係者だけではなく一般参加も可能なイベントで、当日は会場となったJEITAの会議室を多くの参加者が埋めた。 JEITAでは、2014年3月に「ハイレゾオーディオの呼称定義」を発表したことに始まり(関連ニュース)、ハイレゾの魅力や再生スタイルを周知させるための取り組みを行ってきた。今回の「ハイレゾオーディオセミナー」もその活動の一貫で、現時点でのハイレゾ最新動向が語られる場となった。 なお、JEITAが上述の「ハイレゾオーディオの呼称定義」を発表した3ヶ月後には、一般社団法人 日オーディオ協会が「ハイレゾ対応機器の定義」を発表している(関連ニュース)。つまり“ハイレゾに関す

    【レポート】最新ハイレゾ事情を各界識者が語る。JEITA主催「ハイレゾオーディオセミナー」 (1/3) - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/03/22
    【レポート】最新ハイレゾ事情を各界識者が語る。JEITA主催「ハイレゾオーディオセミナー」 (1/3) - Phile-web @philewebより
  • マランツ、旗艦AVプリ「AV8802」。ドルビーアトモス対応/フルディスクリート電流帰還型プリ採用 (1/6) - PHILE WEB

    AV8802は最大11.2chの同時プロセッシングに対応。プリ出力はXLRバランス、RCAアンバランス共に13.2chを備え、フレキシブルかつ幅広いスピーカー設定でドルビーアトモス再生が行える。最大の特徴となるのはプリアンプ部で、従来モデルAV8801(関連ニュース)から引き続き全チャンネル独立基板アナログ出力回路を搭載した上で、送り出しアンプにはHDAM-SAによるフルディスクリート電流帰還型アンプを採用した。 HDMI端子は8入力3出力を搭載。映像入出力は4K/60p、4:4:4、24bit信号のパススルーに対応する。また無償アップデートでHDCP 2.2にも対応する予定だ。Wi-FiBluetooth、DSDにも対応したネットワーク機能やUSBメモリー再生機能も搭載している。以下にその詳細を紹介していく。 発表に先駆けて行われたAV8802のプレゼンテーションには、マランツ・サウン

    himagine_no9
    himagine_no9 2016/02/26
    マランツ、旗艦AVプリ「AV8802」。ドルビーアトモス対応/フルディスクリート電流帰還型プリ採用 (4/6) - Phile-web 2014年12月18日付
  • 新ロスレス技術『MQA』がいよいよ始動。非MQAハイレゾ音源と聴き比べ! (1/4) - Phile-web

    メリディアン・オーディオが開発したロスレス・オーディオの新コーディング技術「MQA(Master Quality Authenticated)」に対応する、同社製ヘッドホンアンプ「Explorer 2」と「Prime Headphone Amp」がソフトウェアを更新し、いよいよMQA音源の再生に対応した。ノルウェーの音楽配信サービス「2L」で公開されているMQAのデモ音源を聴き、その実力に迫ってみたい。 ■ハイレゾ体験を変える「MQA」 MQAは2014年にメリディアン・オーディオが発表した音楽再生の新技術だ。「MQA=Master Quality Authenticated(マスター品質を証明する)」というその名が表す通り、スタジオで生まれた音楽を、オーディオ機器等で聴くリスナーへ「End to End」で届けるために開発された。メリディアン・オーディオの創設者の一人であるボブ・スチュア

    新ロスレス技術『MQA』がいよいよ始動。非MQAハイレゾ音源と聴き比べ! (1/4) - Phile-web
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/02/17
    新ロスレス技術『MQA』がいよいよ始動。非MQAハイレゾ音源と聴き比べ! (1/4) - Phile-web @philewebさんから これ、比較対象が妥当なのか判らんな
  • ティアック、USB/光デジタル搭載アナログププレーヤー「TN-570」- ハイレゾロゴも取得 - PHILE WEB

    ティアックは、光デジタル端子やUSB端子を備え、ハイレゾロゴも取得したフォノイコライザーアンプ内蔵のレコードプレーヤー上位モデル「TN-570」を2月上旬より発売する。価格はオープンだが、120,000円前後での実売が予想される。 機は2016 International CESにて出展されていたモデル(関連ニュース)。米国ではデジタル出力を搭載しない「TN-550」もラインナップされていたが、今回の日導入ではデジタル出力を搭載した「TN-570」のみのラインナップとなる。なお、デジタル出力が192kHz/24bit対応していることから、ハイレゾロゴも取得している。 回転数33-1/3 RPMと45 RPMに対応するターンテーブル。さらにMM型のフォノイコライザーアンプを内蔵するため、フォノアンプを持たないアンプに直接接続できる。またデジタル出力機能も備えており、光デジタル端子から最大

    ティアック、USB/光デジタル搭載アナログププレーヤー「TN-570」- ハイレゾロゴも取得 - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/02/01
    ティアック、USB/光デジタル搭載アナログププレーヤー「TN-570」- ハイレゾロゴも取得 - Phile-web @philewebさんから 光入力付のAVアンプやデジタルアンプに繋ぐくらいしか使い道が思いつかん。
  • ビックカメラ、フィリップスのカナル型イヤホン「SHE9100」を独占販売 - PHILE WEB

    (株)ビックカメラは、フィリップスのカナル型イヤホン「SHE9100」を6月12日よりビックカメラグループの店舗にて独占販売する。価格は4,980円(税抜)。カラーはブラック、シルバー、レッド、ブルー、ブラスの5色を用意。 「SHE9100」は、8.6mmネオジウムマグネット採用のオリジナルドライバーを搭載したカナル型イヤホン。ハウジングには強度の高いアルミニウムを採用し、筐体の不要な振動を抑えたとしている。 また、人間工学に基づきデザインされたという楕円形のサウンドチューブは、快適な装着感を実現するとともに遮音性を向上させ、深みのある低音域を体感できるとのこと。その他、ケーブル部分には耐久性を高めるフレキシブルグリップを採用している。 再生周波数帯域は7Hz~25kHz、インピーダンスは16Ω。感度は108dB、最大入力は30mW。質量は16.9g。付属品としてイヤーキャップ3サイズを同

    ビックカメラ、フィリップスのカナル型イヤホン「SHE9100」を独占販売 - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/01/23
    ビックカメラ、フィリップスのカナル型イヤホン「SHE9100」を独占販売 - Phile-web 発売は去年の6月か
  • 4K/8K無料放送は「録画禁止」に? NexTV-F発表の規定が大きな波紋 - Phile-web

    4K/8K放送が今後格化することをご存じの方は多いだろう。リオ五輪が開かれる今年2016年にはBSを使った4K/8K放送が開始。2018年にはBS/110度CSで実用放送を開始するロードマップが総務省から公表されている。 その次世代放送の早期実現のため、技術仕様の検討や検証、実用化のための試行や開発を行うのが、一般社団法人 次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)。そのNexTV-Fが昨年末、12月25日に公開した技術資料が波紋を呼んでいる。 話題となっているのは「高度広帯域衛星デジタル放送運用規定」という資料で、NexTV-FのサイトにPDFで公開されている。 この資料は、前述の4K/8Kロードマップに示されたBS/CS放送に関して、放送の運用ルールや受信機の仕様などを定めたものだ。全部で1,137ページもある資料なので、一般の方がすべてに目を通すのは難しい。 ■無料放送も「録画禁止

    4K/8K無料放送は「録画禁止」に? NexTV-F発表の規定が大きな波紋 - Phile-web
    himagine_no9
    himagine_no9 2016/01/10
    4K/8K無料放送は「録画禁止」に? NexTV-F発表の規定が大きな波紋 - Phile-web @philewebさんから
  • 【レビュー】ECLIPSE「TD-M1」を聴く - NOS-DAC搭載のハイレゾ対応ワイヤレススピーカー (1/4) - Phile-web

    ECLIPSEの192kHz/24bit対応ワイヤレススピーカー「TD-M1」は、コンパクトな筐体に同社の先進技術を結集した革新的なホームオーディオシステムである。機のサウンドや使い勝手を野村ケンジがレポートする。 ■独創的なコンセプトと技術をコンパクトな筐体に具現化 ありそうでなかったものが登場した。 ECLIPSEのスピーカーはその存在自体が、とても希有といえる。SF映画の宇宙船のような“エッグシェル・コンストラクション”と呼ばれるデザインや、インパルス応答を重視した「波形忠実再生」のサウンド・コンセプトなど、一般的なスピーカーとは生い立ちの全く異なるスタイルを持ち合わせている。そんなECLIPSEのスピーカーは、正確無比なサウンドプロポーションと音像描写から、モニタリングスピーカーとしても利用されており、実際に佐久間正英氏などが音楽制作に使用していた実績を持つ。また、ステレオスピー

    himagine_no9
    himagine_no9 2016/01/07
    【レビュー】ECLIPSE「TD-M1」を聴く - NOS-DAC搭載のハイレゾ対応ワイヤレススピーカー (3/4) - Phile-web @philewebさんから あ、iPhoneとのUSB接続では48/16までなのか。
  • ビートルズのストリーミング開始はハイレゾ配信への布石か? 元洋楽ディレクターが分析 - Phile-web

    12月24日のクリスマスイブ、全国紙の朝刊の全面広告をビートルズのカラー写真が飾った。映画『Help』の有名な“ファブフォー”の4人が並んだカット。下段には大きく「聴き放題、始まる」とある。ビートルズのストリーミング配信開始を知らせる全面広告だ。日国内においても、Apple MusicGoogle Play、Amazon Prime Musicの3サービスで午前0時01分から配信が開始された。 これまでビートルズの楽曲はインターネット配信やデジタル利用に大きな制約があり、ダウンロード販売はアップルのiTunes Storeのみに限られてきた。また、アップルもストリーミングサービスであるApple Musicでは、ビートルズの配信は行っていなかった。 近年の音楽配信の主流となっているストリーミングにおいて、ビートルズが一切配信できないことは、各社にとって頭の痛い問題にもなっていた。ビート

    ビートルズのストリーミング開始はハイレゾ配信への布石か? 元洋楽ディレクターが分析 - Phile-web
    himagine_no9
    himagine_no9 2015/12/24
    ビートルズのストリーミング開始はハイレゾ配信への布石か? 元洋楽ディレクターが分析 - Phile-web @philewebさんから どんなに推定を重ねても現実が亀の歩みでは虚しいばかりですのう。1年かけてこれだもんね。
  • クイーン「Greatest Hits I/II」の新旧CDと96/24音源を岩井喬が比較試聴! - Phile-web

    結成40周年を迎える伝説のバンド クイーンの音源が、e-onkyo musicにて96/24のハイレゾ音源として配信される。高校生の頃からクイーンの大ファンだという岩井 喬氏が、96/24音源と、CD(95年発売の2枚組バージョン/2011年発売の SHM-CDバージョン)の比較試聴を行い、それぞれの音の違いについてファンならではの視点から細かくレポート。さらにボブ・ラドウィック氏に、リマスタリングの際に気を遣ったポイントや、オススメの曲について聞くメールインタビューも敢行した。 クイーンのメモリアルイヤーである2011年に 96/24のハイレゾ音源が登場 オンキヨーが手がける高品質音源配信サイト『e-onkyo music』は、PCオーディオの世界が普及する以前から96kHz/24bitのHD音源配信をスタートさせ、今やクラシックやジャズだけでなく、ロックやポップス、そしてどこの配信サイ

    himagine_no9
    himagine_no9 2015/12/18
    クイーン「Greatest Hits I/II」の新旧CDと96/24音源を岩井喬が比較試聴! - Phile-web @philewebさんから 2011年当時のこんな記事が。DRMの概要を見ると糞ファイルっぷりがよく判る。
  • iOS向けアプリ「moraプレーヤー」がハイレゾ再生に対応 - PHILE WEB

    (株)レーベルゲートは、音楽配信サービス「mora」で提供しているiOS向け音楽プレーヤー「moraプレーヤー」をバージョン1.2.0にアップデート。新たにハイレゾ音源の再生機能を追加した。 外部DACを使用することで、最大192kHz/24bitまでのFLACが再生可能になる。今回プレーヤーアプリでハイレゾ再生に対応したことで、moraで購入したハイレゾ楽曲をアプリでダウンロードし、そのまま再生することが可能になった。

    iOS向けアプリ「moraプレーヤー」がハイレゾ再生に対応 - PHILE WEB
    himagine_no9
    himagine_no9 2015/12/17
    ここでも「iPhone本体がハイレゾに対応していないため、iPhone本体にイヤホン/ヘッドホンを接続してハイレゾファイルを再生する場合、48kHz/24bitにダウンコンバートされて再生される」とあるが、いや節子、それハイレゾや。
  • オンキヨーとパイオニアのハイレゾDAPで「AWA」が推奨アプリに採用 - PHILE WEB

    AWAは、エイベックスとサイバーエージェントが手がける定額制の音楽ストリーミングサービス。配信楽曲数は2015年内に3,000万曲が予定されている。12月にはPCへの対応も予定している。 ONKYO「DP-X1」とPIONEER「XDP-100R」では、AWAのストリーミング再生およびオフライン再生を行うことが可能だ。

    himagine_no9
    himagine_no9 2015/11/18
    オンキヨーとパイオニアのハイレゾDAPで「AWA」が推奨アプリに採用 - Phile-web @philewebさんから 不可逆圧縮音源に最適化でもしてるのか(笑)