himehiのブックマーク (388)

  • ぼくのかんがえたさいきょうの機械学習プロジェクト進行法(PoC/デモ編)

    第13回 Machine Learning 15 minutes (https://machine-learning15minutes.connpass.com/event/49020/) の発表資料です

    ぼくのかんがえたさいきょうの機械学習プロジェクト進行法(PoC/デモ編)
    himehi
    himehi 2017/06/25
    こいつ機械学習知識もエンジニアとしても二流以下だけど、こういうキャリアには向いてたんだなぁ。こういうキャリアパスもあるってどんどん宣伝してほしい。
  • 「メルカリうまい、トヨタ存在感なし」なぜ日本企業はシリコンバレーで失敗するのか —— 元米Yahoo!VPの日本人女性に訊く

    Facebookやアップル、グーグルといった超一流のIT企業から、創業間もないベンチャー企業まで乱立するIT企業の聖地・シリコンバレー。日企業も多数進出しているものの、この地で大きく成功した例は少ない。 大企業からスタートアップ企業まで、なぜ日企業はシリコンバレーで存在感を示せないのか? シリコンバレーで日企業を支援する女性2人に直撃した。 1人は奥直子。元米Yahoo!社員で、国際的なビジネス展開を行う部署のバイスプレジデントまで務めた経歴を持つ。もう1人は日米進出をサポートするコンサルティング会社Blueshift Global Partners創業者の渡辺千賀。現在、渡辺と奥Blueshift Global Partnersで日企業の海外進出・ビジネス開発などをサポートしている。 奥直子米マイクロソフトなどを経て、米Yahoo!社にてインターナショナルプロダクト&ビ

    「メルカリうまい、トヨタ存在感なし」なぜ日本企業はシリコンバレーで失敗するのか —— 元米Yahoo!VPの日本人女性に訊く
    himehi
    himehi 2017/06/24
    米yahooってキャリアはマイナスではないの? 言ってることも感覚論だし、こんな感じで仕事した気になっている方がよっぽど"うまくない"。
  • 技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ

    今回は、マイクロソフトにいて自分が感じているIT業界の大きなスタイルの変化の兆候とその対策について書いてみた。今回もいつも通り、単に自分の意見をシェアしているだけであって、他の人にどうこうしろと言いたいわけではない。ただ、日IT業界が米国に追いつき、追い越すための議論のきっかけになるといいなと思っている。自分も楽しみながらも、もがいていることと、そこで見えた光について書いてみたい。 世界は「技術力」の重視に向かっている 私のキャリアは、某大手SIerを12年勤めた後、ITコンサルティング企業に3年在籍して、主に超上流を実践した。その後独立し、ビジネスモデリングから、アジャイルや、DevOpsの導入支援、マネジメント、開発などを実施していた。 私がマイクロソフトを受けてみようと思ったのは、友人からの推薦の要素が大きかったのだが、その背景では、海外で勤務したいという希望があったのと、「技術

    技術なきマネジメントの衰退とその対策 - メソッド屋のブログ
    himehi
    himehi 2017/06/20
    WFをDisるこいつは「人」系の技術も2流以下だと思うけど、それはさておき、「製品用のコード」のレベル的確に明示しているのは良い。
  • お客様は神様?料理は残してもいい?ラーメン店で1日働いてみた | SPOT

    お客様は当に神様なのでしょうか?先日話題になったラーメン屋さんのツイートをきっかけに、ライター高野りょーすけが実際にラーメン屋で仕込みから片付けまで丸一日働いた様子をお届けします。お世話になったのは群馬の高崎にある佐野ラーメンのお店「はやぶさ」です。 東京大学3年生の、高野りょーすけと申します。 先月、ラーメンの超人気店「ラーメン二郎」さん(仙台店)が、このようなツイートをしていました。 【暗い話題】大は多いので初めての方は小でと再三お願いしたのにいいから大全部マシ。金払えば何してもいいと言う勘違いした態度。半分以上残した後笑いながらえるわけねーよ。とクソ野郎三連コンボのお客様がいらしたので帰り際に人生初の「2度と来ないでくださいね〜♡」が自然と口から出てて驚く — ラーメン二郎仙台店 (@jiro_sendai1023) 2017年3月5日 熱狂的なファンは「ジロリアン」と呼ばれ、量

    お客様は神様?料理は残してもいい?ラーメン店で1日働いてみた | SPOT
    himehi
    himehi 2017/06/17
    ラーメンあんま好きじゃないけど、そんなこと関係なく、この記事はジーンときた。
  • 「開発をアジャイルで」「でも契約は一括で」と言ってくる顧客がいたらどうすべきか? - ミッションたぶんPossible

    はじめに このブログでは言及してませんでしたが、宣言どおり無事転職して、今年の1月から新宿のSIerで働いています。まぁその辺の話は来月あたりの暇な時にでも書くとして*1、今回は別の話。 ついこの間、その新会社で、PM的役割をこなす社員を対象に開かれた「法務研修」という名のついた社内セミナーに参加しました。内容は、SIerの立場で契約に携わる時にどうすべきか、というもの。SIerあるあるの契約にまつわる揉め事を事例に、それを回避するために何に気をつけるべきか、といったことが扱われました。まぁこれ自体は目新しい内容ではなく、SIerに所属する者なら当然知っておく・気をつけるべきことばかり。再確認という意味では非常に有意義でしたが、それ以上でもそれ以下でも無かったなぁ、というのがオレの率直な意見でした。……研修編終了までは。 ちょっとこれ大丈夫か、と思ったのは、Q&Aに入ってから。社員の誰か

    「開発をアジャイルで」「でも契約は一括で」と言ってくる顧客がいたらどうすべきか? - ミッションたぶんPossible
    himehi
    himehi 2017/06/13
    いいね。ウォーターフォールとの大義でアジャイル言っている連中全員にマサカリ投げて欲しい。
  • 伸びているベンチャーで必要な人、いてはいけない人 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ベンチャー企業、スタートアップと呼ばれる、創業間もない小さな会社は、上手くいくか上手くいかないか常にギリギリのところで事業を行っている。そのように事業の成長を模索する中で、企業にとって欠かせないのが、一緒に働いてくれる仲間でありメンバーだ。 一緒に苦楽をともにする仲間なので、慎重かつスピード感を持って参画してくれるヒトを求めることになる。無名の自社を目ざとく見つけて、コンタクトを取ってくるような方に悪いヒトがいるわけない、と思うかもしれない。しかし、それだけで採用に結びつけると恐ろしい事態を引き起こす。 最初は、特にその存在自体が目立つということはない。しかし、徐々に徐々に、そのヒトの思想や熱量が、社内の人間へ影響を与え始め、気が付くと取り返しのつかない状況になっているのだ。そして、そのヒト人がいなくなっても、その毒は直ぐには消えず、社内に残る。 無邪気と邪気 レオス・キャピタルワークス

    伸びているベンチャーで必要な人、いてはいけない人 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    himehi
    himehi 2017/06/13
    たぶん適切な言葉が見つからなかった結果の、「頭いい悪い」という軸なんだろうけど、本人は頭悪いんだろうね。
  • 三菱UFJ銀行頭取「1年で退任」の全内幕(週刊現代) @gendai_biz

    「プリンス」と呼ばれた男は、満を持してトップに立った。巨大組織の舵取りをする自信もあっただろう。だが、わずか1年で自らリングを降りた。何があったのか。サラリーマン頭取を襲った悲劇。 もう限界だった その頃には小山田隆氏(61歳)の「変調」は、周囲にいる誰の目にも明らかだった。 5月18日に小山田氏が全国銀行協会(全銀協)会長として臨んだ記者会見。その場にいた三菱東京UFJ銀行関係者はこう振り返る。 「目が虚ろになっていて、見るからに辛そうでした。当時の睡眠時間はおそらく3~4時間。疲れ果てた顔をしていて、周囲は心配していました。ただ、実際の会見が始まると、最後の力を振り絞るかのように笑顔を見せて自分の言葉で話していた。 小山田さんは仕事に対して非常にストイックで、会見ではすべての質問に百点満点の回答をしないと気が済まないタイプです。 そのために大量の想定問答集をつくり、しかも『ペーパーを見

    三菱UFJ銀行頭取「1年で退任」の全内幕(週刊現代) @gendai_biz
    himehi
    himehi 2017/06/08
    爺さんどもは早く死んだ方がいい。
  • 15年に及んだ真実の佐藤琢磨を探す旅が終わりを迎える:2017インディカー・シリーズ第6戦 第101回インディアナポリス500マイル | under green flag 2 | スポーツナビ+

    死闘の果てに、佐藤琢磨はインディアナポリス500マイルを勝とうとしていた。199周目のターン1だ。3番手の彼は前をゆくダリオ・フランキッティがチームメイトのリーダーを交わしていく動きに乗じてインサイドのわずかな空間を突き、盤石の1-2態勢を築いていたように見えたチップ・ガナッシ・レーシングの隊列を分断した。最内のラインを奪われたスコット・ディクソンは失速し、瞬く間に勝機を失ってしまう。対する佐藤の勢いはまったく衰えていない。ターン2で差を詰め、バックストレートでさらに近づく。ターン3の立ち上がりは完璧で、相手よりわずかに小さく回って一瞬早く加速を開始した。ターン4を抜けた先のホームストレートはこのとき向かい風だった。空気の壁に阻まれて伸びを欠く赤いチップ・ガナッシに襲いかかる。ターン1はすぐそこに迫り、フランキッティはドアを閉めきれず車を外に振る。佐藤はその空間に飛び込んだ。優位は圧倒的に

    15年に及んだ真実の佐藤琢磨を探す旅が終わりを迎える:2017インディカー・シリーズ第6戦 第101回インディアナポリス500マイル | under green flag 2 | スポーツナビ+
    himehi
    himehi 2017/06/06
    最後の5週は涙した。
  • 【やばい】VALUというサービスがやばいんです - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    肉級です。 ここ数日ツイッター界隈だけで話題になっているサービスがありますわよ。 VALUです。 VALUは、今までは 企業にたいして株式で投資をするのが基でしたが、 それが、個人単体に仮想通貨のビットコイン投資ができるのがこのVALU。 まだベータ版らしいのですが、もうすでに登録した人の間で売買がされており ホリエモンさんに「億」単位の価値がついているそう。 それ以外にもツイッターでの拡散力がある人が売買されているのが現状です。 いわばインフルエンサーという人ですね。 でもこのインフルエンサーという人達。 どんな人達がいるのかざっとまとめてみました。 インフルエンサーとは? インフルエンサーというのはツイッターだけでの拡散力がある人という定義でいいのではないでしょうか。 ではそんなインフルエンサーでランクに入ってる人達を紹介いたしますわよ。 イケダハヤト ツイッターで煽り、RTをして拡

    【やばい】VALUというサービスがやばいんです - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    himehi
    himehi 2017/06/06
    世にも奇妙な物語に、自分が株になっている話があったのを思い出した。
  • 10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕

    5月末に、中国の北京に出張してきた。その用件の中身はもうすぐ発表できると思うんだけど、それとは別に、北京の街の風景がまったく変わる出来事が起こっていたから書いておく。 まずは写真を見てほしい。 誇張ではなく、街中がこんな感じなのである。カラフルな「放置自転車」の数々。これは、どこでも借りて、どこでも乗り捨てられる、レンタル自転車なのだ。 自転車を使いたければスマホのアプリから解錠を行う。自転車に乗って、目的地について、カギをかけると利用終了。時間に応じた料金がチャージされる。料金は業者によってまちまちだが、1時間あたり10円から20円くらい。値段も安いし、どこで乗り捨ててもいいのは、圧倒的に便利だ。 このくらいの料金と使いやすさだと、駅から会社までとか、ちょっとお昼に行くときに、買い物に行くときに、と言った感じで、大げさでなくライフスタイルがまったく変わる。若者だけでなく、地元のおじさんお

    10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕
    himehi
    himehi 2017/06/05
    後出しジャンケンをうまくした方が革命っぽく見えるっていう話だけど。日本が完全に出遅れているのは同意。
  • CTO横井聡の『プレゼンがそれっぽく見えるホワイトボードの使い方』 - ランサーズ スタッフブログ

    ランサーズのエンジニアを率いるのは、CTOの横井聡。技術力も然ることながら、彼には社内随一ともいえる『ホワイトボードドリブン』というスキルが備わっています。会議中にホワイトボードを活用することで、場の雰囲気と参加者の気持ちを支配する技術です。 横井の『ホワイトボードドリブン』は、随所で披露されます。エンジニアのミーティングではもちろん、取引先との打ち合わせも然り。経営会議の場においても、やおら立ち上がり、その日の気分でペンの色を決め、ホワイトボードで図解を始めるのです。 そこに描かれた図を見ても、何を伝えたかったのかはまったく理解できません。それなのに、「分かった気」にさせて(説得力)「すごい発言」に感じさせて(錯覚力)会議を推進できる、『ホワイトボードドリブン』について横井人に聞いてみました。 皆さんの仕事に活かせる部分が、多少でもあることを期待して、CTO横井聡による『ホワイトボード

    CTO横井聡の『プレゼンがそれっぽく見えるホワイトボードの使い方』 - ランサーズ スタッフブログ
    himehi
    himehi 2017/06/03
    笑った。芸人の域。見てみたい。真似したいとは思わないけど。
  • 始まった半導体の王者インテルの逆襲

    今年4月に米グーグルが発表した論文の中の文章に、ある外資系半導体大手の幹部は驚いた。「グーグルと競合する2社への挑戦状ともいえる強烈なメッセージが感じられた」からだ。 「競合」とは、AI人工知能)用半導体の主流を争う相手を指す。AIをより効率的に動かすため、半導体大手やIT(情報技術)大手が火花を散らしている。論文に書かれた文章は次の通りだ。 「TPU(グーグルが独自開発する半導体)の開発プロジェクトは実際、FPGA(回路の構成を自由に変更できる半導体)で始まったが、我々はそれを放棄した。FPGAはその当時のGPU(画像処理半導体)と比較して性能面で競争力がなかったからだ。そして、(今では)TPUは、GPUより高速に動作する。FPGAGPUを越えて、TPUは大きな利益をもたらす」 競合する2社とは、米国の半導体大手であるエヌビディアとインテルに他ならない。 連載の4回目までで見た通り、

    始まった半導体の王者インテルの逆襲
    himehi
    himehi 2017/05/26
    こいつnvidiaを謎企業呼ばわりしてアクセス数稼いで、よくまだ記事書けるな。
  • 長文日記

    himehi
    himehi 2017/04/11
    自分もkerasユーザだけどさ、あれも後方互換切ってるよ。結局こいつモダンなOSS開発にぶーたれているだけの老害じゃん。自分がヘボいことを自覚しろよ。
  • AIベンチャーの雄が総務省の開発指針に反対する理由

    人工知能AI)の開発者が研究開発に当たって留意すべき原則「AI開発ガイドライン(仮称)」の素案を策定するため総務省が設置した産官学会議から、AIスタートアップのPreferred Networks(PFN)が離脱していたことが明らかになった。 Preferred Networksは深層学習(ディープラーニング)開発のスタートアップ企業で、深層学習フレームワーク「Chainer」の開発元としても知られる。 総務省 情報通信政策研究所は、同ガイドライン素案策定のための産官学会議「AIネットワーク社会推進会議」を主催している。2016年12月には、素案策定に向けた論点整理を公開した。 この素案は、日政府がOECD(経済協力開発機構)などに提案することを目的に策定するもので、「日の法制度に直接反映させることを想定したものではない」(同研究所)という。 だがこの方針に対し、2017年1月まで同

    AIベンチャーの雄が総務省の開発指針に反対する理由
    himehi
    himehi 2017/04/10
    根気よく説得することこそ実務側として入ったメンバーの責務なんだろうけど、ベンチャーでそこまではやってられないわな。
  • ユニクロ柳井社長の「米国撤退発言」は軽率だ

    3月29日、ユニクロの柳井正会長兼社長はニューヨークで記者会見し、トランプ政権が進めている税制改革について言及した。国境調整による輸入関税を課し、個別企業に米国内での生産を求めるような要請があれば、「ユニクロはアメリカから撤退する」というのだ。 この発言を米メディアは「日の超大富豪がトランプ大統領を脅した」と大きく報じた。これは、今後の日米関係にどのような影響を与えるだろうか。タイミングとインパクトについて考えてみよう。 トランプ政権に与えるインパクトは? トランプ政権に与えるインパクトはプラス・マイナス両面ある。3月24日、トランプ政権はオバマケア(医療保険制度改革)代替法案を撤回した。それは政治的大失敗だった。 その失地回復を狙って、もう1歩先の目玉であるはずの税制改革法案の審議を急ぐ戦法をとった。柳井発言はそういうタイミングで飛び出した。人々の関心がオバマケア代替法案撤回に対する不

    ユニクロ柳井社長の「米国撤退発言」は軽率だ
    himehi
    himehi 2017/04/07
    要はトランプをヨイショしろってことか。なんか考察が浅くて頭悪い
  • 愛と偏屈にまみれたHadoopの話(前編) - きっと、ずっと、会議は踊る

    はじめに:危険なのでマサカリは投げないください 昨年末、久しぶりに技術的なテーマについてのエントリ shoe116.hatenablog.com を書いて、個人的には結構自信作だったんだけど案の定そんなにPV*1は伸びなくて、ちょっと拗ねた。でも、まぁ別に多くの人に読んでもらうことを目的に文章を書いてるわけじゃないし(もちろんPVは多ければ多いほど嬉しい)、今回も懲りずに技術的なエントリでも書いてみようと思う。ただし、マサカリを投げる*2のは危険なのでやめてほしい。この文章は僕が僕の理解の中で時分の思考を整理するために書いているのであって、僕が知らないこと・間違ってることもいっぱいあるのは自覚しているので、こちらまでご連絡くだされば謹んで訂正いたします。 1. Hadoopって? 最近*3地上波でも良く耳にするようになったDeep Learningに代表される機械学習には、途方もないほど膨

    愛と偏屈にまみれたHadoopの話(前編) - きっと、ずっと、会議は踊る
    himehi
    himehi 2017/03/21
    システムに対する理解が浅いと、こういう駄文しか作れないんだなぁ。時間の無駄だった。
  • NoSQLに集めたIoTデータをRDBとして分析、富士通研が新技術

    富士通研究所は2017年3月17日、NoSQLデータベース「MongoDB」のデータを読み出し、RDB(リレーショナルデータベース)「PostgreSQL」の表に変換する技術を発表する。MongoDBはIoT(インターネット・オブ・シングズ)機器などがデータの送受信に使うJSON形式でデータを保存するドキュメント指向のNoSQLデータベース。IoT機器から収集したデータを加工せずにMongoDBに保存し、SQLクエリーを使って読み出せる。 コンピュータシステム研究所の堀江健志所長(右)、同研究所データシステムプロジェクトの河場基行プロジェクトディレクタ(中央)、同研究所同プロジェクトの中村実氏(左) この技術を使うと、SQLクエリーでPostgreSQLとMongoDBの両方のデータを操作できる。コンピュータシステム研究所データシステムプロジェクトの中村実氏は「MongoDBに保存してある

    NoSQLに集めたIoTデータをRDBとして分析、富士通研が新技術
    himehi
    himehi 2017/03/16
    そもそもIoTでMongoってナンセンスだし、その程度のものをOSSじゃなくて商用って時点で、レベルが低い
  • ベンチャー転職で失敗しないために知っておきたい10か条 - ベンチャー転職論- ベンチャー企業への転職のすべて

    これまで数多くのベンチャー企業・スタートアップの中途採用支援、そして個人の方からのベンチャー転職相談を受けてきました。自分たち自身も創業12年目の会社ですが、これまで自社の中途採用もしてきました。 そうした経験を踏まえて、ベンチャー企業への転職、スタートアップへのジョインを考えるにあたって、失敗しないために知っておきたいことをまとめてみたいと思います。 1.「ベンチャーに行く=リスクをとる」だから給与を上げたいという考えは間違い。 まず、たまに大企業とかコンサルティングファームにいる人でこういう考え方をする人がいるのですが、少し考え違いをしているのでは?と思います。 人としては、「ベンチャー転職=リスクテイク」なので給与は現職よりも上げないと行く意味がない、とかリスクをとることのマイナスに対して給与が上がらないなんて割に合わないと思っているようです。 しかし、採用側の視点に立てばわかる

    ベンチャー転職で失敗しないために知っておきたい10か条 - ベンチャー転職論- ベンチャー企業への転職のすべて
    himehi
    himehi 2017/03/07
    宣伝じゃん。というか、相応の給料払いたいと思える奴は用意できないって己の低い力量を吐露しているだけじゃん。気持ち悪い精神論。
  • ついに三菱電機がオープン化へ、スマート工場実現に導くエッジ基盤提供

    三菱電機は2017年3月6日、スマート工場の新たなエッジ領域の基盤として「FA-ITオープンプラットフォーム」を提案することを発表した。特徴はメーカーやベンダーにこだわらない真のオープン化を目指した点である。 三菱電機では、2003年から現場起点の情報を取得して生産性やコストの改善につなげるコンセプトの「e-F@ctory」を展開。スマート工場の実現に向けては、基的にはこの「e-F@ctory」を拡大するという方針で進めてきた。「e-F@ctory」には、e-F@ctoryアライアンスというコミュニティー活動があり、基的にはオープンな組織だとされてきた。また三菱電機が開発したフィールドネットワークの「CC-Link」もCC-Link協会が運営しており、オープンなものだとされている。しかし、現実的には三菱電機色が拭えず、多くの競合企業などにとっては入りづらい環境となっていた。 今回の「F

    ついに三菱電機がオープン化へ、スマート工場実現に導くエッジ基盤提供
    himehi
    himehi 2017/03/07
    あとオープン感が全然ないんだが。FANUCのと全く一緒だが、どちらもコンセプトだけで倒れそう。
  • Go言語って何ででこんなに偏屈なんだろう | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

    ざっくりGo言語を触ってきました。 今までJavaとかC#をメインに使ってきた僕としては、一見先祖返りしたような仕様にちょっと戸惑いました。 「コンパイル速度を上げる」目的で作った言語とのことで、その目的のためにコーディングしやすさをある意味犠牲にした、といいう点は理解できます。 が、明らかにコンパイル速度(あるいは実行速度)とは関係ないところで使い勝手を「わざと」悪くしたとしか思えない仕様に、Googleエンジニアの偏屈さを感じずにはいられません。 僕の単なる認識不足だけかもしれませんが、僕自身が感じた”偏屈”と思ったところを書いておきます。 ※アイキャッチ画像に自作Gopher君を載せていますが、Gopherの原著作者はRenée French氏です。 [ad#top-1] nullじゃなくてnil 「何もない」を表すnilですが、どちらかというとnullと表現する言語の方が多いです。

    Go言語って何ででこんなに偏屈なんだろう | 非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記
    himehi
    himehi 2017/03/06
    こいつ製品コード書けなさそう。もしくは書けるつもりになってるだけっぽい。