himehiのブックマーク (388)

  • Googleに入社した時のこと - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    東京オフィスのsoftware engineer (SWE)部門のsite leadのRyoichiさんがTwitter上でこんなことを呼びかけたところ*1、GoogleのSWE採用に関して多くの同僚から色々な記事やコメントが集まったようです。 (Good question!) 期待していたのは、面接でこの問題が出て、こう答えて受かった、という話ではなくて、どういう勉強/準備をしたのか、という話です。面接の時点で英語はどれ位話せたかとか、データ構造やアルゴリズムの勉強は特別に準備したかとか、コーティングはどれ位のレベルだったか、とかです。 https://t.co/hs36GRTSU5— Ryoichi Imaizumi | 今泉竜一 (@r_ima) 2019年3月25日 僕はSWEではなく下記のような経緯があってglobal business organization(GBO: つまり

    Googleに入社した時のこと - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    himehi
    himehi 2019/03/28
    この人、営業だよね?
  • 一時期プログラミングのデザインパターンというものが大流行しましたが、現在ではどのように評価されているのでしょうか?

    回答 (5件中の1件目) この質問にかなり先行して2015年、Quora(家)で投げかけられた質問として、 Why do some functional programmers criticize design patterns in OOP languages as a sign of language deficiency, while Monad is also a design pattern? なぜ、関数型プログラマらは、オブジェクト指向(OOP)言語のデザインパターンを、言語の欠陥の象徴だと批判するのでしょうか?モナドもデザインパターンじゃないんですか? があります。...

    一時期プログラミングのデザインパターンというものが大流行しましたが、現在ではどのように評価されているのでしょうか?
    himehi
    himehi 2019/03/28
    yuguiさんみたいな解説が書けるようになるにはどうすれば。。2番目に来ているkenokabeという方の説明は回りくどくてしかもモナドの解釈間違ってて、読むに値しない。
  • 六本木戦記

    私がGREEことグリー株式会社を退職したのは2017年5月末日だった。ここに最後に投稿したのは入社の直前で、2017年末の今日から7年前のことになる。今回書くのは、私についての以下の事項だ。 直近10年の仕事直近半年の仕事仕事を通じてわかったことここで語られること、または語られないことグリー株式会社には2010年末にエンジニアとして入社し、6年半の最初から最後まで、多様なプロジェクトにわたって楽しい局面から苦しい局面まで、現代のゲームアプリ開発の表から裏まですべてを経験でき、関係各位に感謝している。 借りていたサーバー上にインストールしたWordpressに、前回のblog投稿をアップロードしたのは、2010年11月。2年少々勤めたLunascape株式会社を退職した直後だった。その後ここBloggerへ記事を移して以降、放置状態で何も投稿してこなかった。 その間、グリー株式会社の技術bl

    六本木戦記
    himehi
    himehi 2017/12/31
    大作過ぎて。。。ページ分割されてないとweb媒体って読みにくいんだな、ということが確認できた。
  • 老舗旅館、週3日休館でも売り上げ倍、社員の平均年収も4割増 その秘密は…

    Asahi 調理場の大型モニターを見る宮崎知子さん。客のべられない材などの情報が表示されていた=神奈川県秦野市、小玉重隆撮影 老舗旅館、週3日休館でも売り上げ倍 目をつけたのは... 週3日、休館。それでも、売り上げは倍、社員の平均年収も4割増――。 そんな夢物語を実現した旅館がある。神奈川県秦野市の鶴巻温泉にある「陣屋」。来年で創業100年を迎える老舗だ。 話は2009年にさかのぼる。先代が急逝し、長男で大手自動車会社の技術者だった宮崎富夫さん(40)が跡を継いだ。の知子さん(40)は旅館で働いた経験がないまま、出産2カ月後に女将(おかみ)になった。 借金は10億円。どんぶり勘定の経営が続いた結果だった。料理に使う材の在庫管理があいまいで、むだが多い。経営分析しようにも、紙の台帳しかない。 富夫さんの経験を生かし、目をつけたのがITだ。予約から経理まで一元管理できるソフトを開発し

    老舗旅館、週3日休館でも売り上げ倍、社員の平均年収も4割増 その秘密は…
    himehi
    himehi 2017/12/31
    やるなら徹底して、かな。調理場まで持っていくのはすごい。もっと年収高くなって欲しい。
  • ガチャ=賭博?:世界同時多発的なガチャ規制論が勃発(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ハワイ州規制当局が「略奪的行為」としてEA社に調査 The State Of Hawaii Investigating EA For "Predatory Practices" http://www.gameinformer.com/b/news/archive/2017/11/21/the-state-of-hawaii-investigating-ea-for-predatory-practices.aspx?utm_content=buffer850be&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer Yesterday, Democratic State Representative from Hawaii Chris Lee held a press conference to explain that t

    ガチャ=賭博?:世界同時多発的なガチャ規制論が勃発(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    himehi
    himehi 2017/11/24
    すばやいレポートで良い。プランナーやエンジニアは、自分が学んできたことを、そういうビジネスに使われて、気にしないものなのだろうか。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    himehi
    himehi 2017/11/22
    とても明快な論理だと思うけど、これを理解しない連中が結局文句を言う。
  • 4つの領域の変革を軸に成功確度の高い戦略を策定して日本企業のDXを成功に導く | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    IoT(モノのインターネット)やAI人工知能)などのテクノロジーを核に、旧来のビジネスモデルからの抜的な変革を推進する「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」に向けた取り組みが、企業の存続をも左右しかねない重要なテーマとなっている。そこでは、最新テクノロジーを採用したIT環境の再整備から組織の再構築、人材の育成などを含む広範な領域にわたる施策の実施が求められる。その具体的アプローチについて、ベイカレント・コンサルティングの小塚裕史氏に聞いた。 DXを実現するには 4つの領域の変革が必要 ベイカレント・コンサルティング 取締役 小塚裕史氏 京都大学から野村総研、マッキンゼーなどを経て現職。全社/事業戦略の立案、業務改革、IT戦略立案・マネジメントなど、幅広い業界の顧客の経営課題に対応。主な著書に「デジタル化を勝ち抜く 新たなIT組織のつくり方」(共著/日経BP社)、「デジタルトラン

    4つの領域の変革を軸に成功確度の高い戦略を策定して日本企業のDXを成功に導く | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    himehi
    himehi 2017/11/18
    なんか老人って感じの解説だ
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    himehi
    himehi 2017/11/17
    よっぴーの企画に比べて内容が薄っぺらい。よっぴーやっぱすごい人だった。
  • 日本語版最速!? jupyter notebookをgoogleが神改造 colaboratoryについてまとめてみた。 | Aidemy | 10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy[アイデミー]

    こんにちは、たくやです。最近すっかりニュース担当として定着してしまいましたね。 今回はgoogle が公開した教育と研究のための研究ツールである Colaboratory について解説していきたいと思います。 ざっと検索してみたところ英語版でしかまだ記事が出ていないようでしたので、日語版最速と題させていただきました。 ニュース概要 ColaboratoryはJupyter notebookを基盤としたオープンソースプロジェクト。現在、ColaboratoryはChromeデスクトップ版でのみ動作する。優れたユーザーエクスペリエンスを提供するために、当初はノートブックの作成や編集へのアクセスを制限して      いる。そのため、利用するには申し込みをしなくてはいけない。ColaboratoryノートブックはすべてGoogleドライブに保存される。既存のJupyter / IPython

    日本語版最速!? jupyter notebookをgoogleが神改造 colaboratoryについてまとめてみた。 | Aidemy | 10秒で始めるAIプログラミング学習サービスAidemy[アイデミー]
    himehi
    himehi 2017/11/13
    Python2.7のみ対応としっかり記述してくれていて良い。Python3未対応である限り、初学者にはおすすめできない。
  • 日のアクセスが 100 以下だったこのブログのアクセスが 6,600 を超えたと言う話 - 強まっていこう

    昨日朝っぱらから、LogRocket と言う行動分析ツールからメールが来ました。 「ヘイ、月の最大セッション超えたからこれ以上使いたけりゃ金払いなよ」 と言う旨のメールです。10月3日ですよ。3日しか経っていない。 ちなみに、LogRocket と言うのは、閲覧者のマウスカーソルの動きとスクロールを動画で見れる便利なツールです。無料だと月のセッション 1,000 まで行けます。使ってみるとちょっとだけ楽しいですよ。JS 1行埋め込むだけシリーズなので導入簡単ですし。 logrocket.com そいつが3日でパンクしました。自分のブログは日に50とか、100とかのアクセスしか来てませんでしたからびっくりですよ。 何が起きたんぞ、一体・・・と、はてなブログのアクセス解析を覗いてみると、そにあった数字は 2,700。グラフがおかしなことに。 そんな記事がこれ。 wolfbash.hateblo

    日のアクセスが 100 以下だったこのブログのアクセスが 6,600 を超えたと言う話 - 強まっていこう
    himehi
    himehi 2017/10/06
    炎上芸でアクセス数稼いでも、あなたのブログの価値が底辺なのは変わらない。
  • 会社に Akerun を導入してどうなったか

    値上げにより解約Akerun の値上げが来た。現時点で月額 9500 円が月額 17500 円になるようだ。ほぼ 2 倍の値上げになる。 もともと機能面としては満足していたが価格面ではちょっと高いと感じていたところもあり、ここで 2 倍の値上げは正直厳しい。 台数が多い場合値下げがされるようなので、おそらく中小企業をターゲットにせず大企業をターゲットに変えたのだと思う。 ということで 11 月一杯で解約した。 代わりにセサミ mini を検討している。まずはセサミを購入した。 日よりSuicaでの施錠設定を公開 Suicaと連携しているiPhoneApple Watchでの開錠も可能(https://www.makuake.com/project/sesame/)

    himehi
    himehi 2017/08/28
    電池交換した後にもう一度レビューをしてほしい。かなりめんどくさいので、こんなべた褒めレビューにはならない気がする。
  • Chainerでアニメキャラの目からハイライトを消す - にせねこメモ

    pix2pix pix2pixというモデルがある。入力画像と、それと一対一対応する変換ターゲットの画像を用意すると、その間の変換を自動で学習してくれるというものである。 元論文はこれ: [1611.07004] Image-to-Image Translation with Conditional Adversarial Networks この論文内では、モノクロ写真に着色するだとか、線画に色を付ける、航空写真から地図を生成する、ラベリング画像から写真を復元する、などが行われている。要するに、何らかの画像のペアを用意すれば、ペア間の画像変換が学習できるっぽい。 それで、入力画像としてアニメキャラの顔の画像を用意し、出力画像として入力画像から目のハイライトを消したものを用意すれば、アニメキャラの目からハイライトを消すモデルが学習できないだろうか。 幸い、pix2pixのChainer実装が公

    Chainerでアニメキャラの目からハイライトを消す - にせねこメモ
    himehi
    himehi 2017/08/21
    誰得w
  • naoyaのはてなダイアリー

    naoyaのはてなダイアリー Naoya Ito id:naoya Twitter | github | Flickr

    himehi
    himehi 2017/07/25
    あれこれ言われるのを止める、お手本のようなポスト。男はちんこには勝てない。
  • 日本の家電の「絶望的な使いづらさ」について | CoardWare Blog

    ※記事文やコメント欄は長文ばかりのため、パソコンやタブレットなどの大きいディスプレイで読まれることをオススメします。 スマホのような小さいディスプレイだと「長文全体から意味を汲み取る能力」が大幅に低下するためです(それでもスマホの閲覧を意識して改行を多く入れています)。 追記を3つ行いました。 – 追記1 2017/07/15 – 追記2 2017/07/19 – 追記3 2021/01/20 —以下文— ふと思い立ち、「国内家電は使いやすいのか」を念頭に入れ、その視点を意識しながら家電を使い、この一年間を過ごしてみました。 なぜそれをするキッカケになったのかと言うと、実家に帰省した際に、「洗濯機」の使い方がわからず挫折したからです。 ちなみに僕は今までにMacWindowsLinuxも使ってきており、プログラミングもやってきているので、 平均以上の「マシン」への打たれ強さはある方

    日本の家電の「絶望的な使いづらさ」について | CoardWare Blog
    himehi
    himehi 2017/07/16
    この方の稚拙な論理展開はさておき、東芝テレビのリモコンのあとにAmazonTVのリモコン触ると、シンプルイズベストとはこのことか、と感動する。
  • 「Hadoopの時代は終わった」の意味を正しく理解する - 科学と非科学の迷宮

    Hadoopの時代は終わった、という言説をたまに見かけるようになりました。 もちろん終わってなどいません。しかし、Hadoopとその取り巻く環境が変化したのは事実です。 記事では、この変化が何なのかを明らかにし、その上で、なぜHadoopの時代は終わったという主張が実態を正しく表していないのかを説明していきます。 DISCLAIMER 私はHadoopを中心としたデータ基盤を取り扱うベンダー、Clouderaの社員です。 中立的に書くよう努めますが、所属組織によって発生するバイアスの完全な排除を保証することはできません。 以上をご了承の上、読み進めてください。 要約 データ基盤は、Hadoopの登場により非常に安価となり、今まででは不可能だった大量のデータを取り扱えるようになりました。 Hadoopは、NoSQLブームの中、処理エンジンであるMapReduceとストレージであるHDFSが

    「Hadoopの時代は終わった」の意味を正しく理解する - 科学と非科学の迷宮
    himehi
    himehi 2017/07/10
    よい勉強になりました。ありがたや。
  • 【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT

    こんにちは。 インターネットでライターをしている長橋です。 クールビズ期間中のため、ノーネクタイで失礼します。 さてみなさんは、先日話題になった、 国会議員が議員会館内の保育園に子どもを送る際に、公用車を私的利用していると週刊誌で批判された件をご存知でしょうか。 「金子恵美」代議士に公用車の私的使用疑惑 また“魔の2回生”(デイリー新潮) https://www.dailyshincho.jp/article/2017/06281700/ このニュースを受けて、テレビを中心とするメディアやTwitterなどのSNSでは「公用車の私的利用は問題」という意見が出た一方、「出勤時のついでに子供を送るくらい良いだろ」という意見も多く、更には「ベビーカーを押して通勤する事でママ達の励みになる」という趣旨のツイートを投稿した東国原元宮崎県知事に批判が殺到して炎上状態になっていたりします。 「ベビーカー

    【保育園の送迎に公用車】ベビーカーを押しながら、議員宿舎から議員会館まで歩いてみる【実験】 | SPOT
    himehi
    himehi 2017/07/07
    とりあえずそのまんま東は黙ったとこうか。体を張ったいい記事。
  • 夢のデータベース? 「Cloud Spanner」の実力は?

    2017年2月、Googleが新しいデータベースサービス「Cloud Spanner」を発表しました。 Cloud Spannerの特徴は、これまでリレーショナルデータベースで不可能とされていた「トランザクション処理の大規模分散処理」を実現したところにあります。しかし、分散データベースには乗り越えられない「CAP定理」というのがあり、そんな理想的なDBは実現できないといわれてきました。Googleはどのような仕組みでこれを実現したのでしょうか。 「間違ってはいけない」トランザクション処理 トランザクション処理というのは、金融システムや生産管理などのミッションクリティカルな業務で必要となる処理で、「間違いや不整合が起こらない」ことが絶対の要件です。 この目的のために使われてきたのが「リレーショナルデータベース(RDBMS)」です。汎用(はんよう)性が高く、開発しやすいので、数年前まではデータ

    夢のデータベース? 「Cloud Spanner」の実力は?
    himehi
    himehi 2017/07/02
    分からないなら書くなよ。幼稚園児か。
  • 『夢のデータベース?「Cloud Spanner」の実力は?』について - Software Transactional Memo

    こんな記事が目に入った。 www.itmedia.co.jp 大雑把に完全に間違ったことを言っているわけでもないが、読んでいくといろいろ鼻につくところがあり、どのあたりから間違っているのかと自分に問いただすのは現時点での自分の知識を棚卸しするためにも有用かも知れないと思ったので一言一句漏らさず思うところを書いていこうと思う。 中には枝葉末節な難癖もあるので全部を真に受けない感じで読んで欲しい。 Cloud Spannerの特徴は、これまでリレーショナルデータベースで不可能とされていた「トランザクション処理の大規模分散処理」を実現したところにあります。 単一のトランザクション処理を分散して実行しているかというと、Spannerはトランザクションごとに担当のトランザクションマネージャがそのトランザクション処理全体を取り仕切って行う仕組みになっている。なので「トランザクション処理の大規模分散処理

    『夢のデータベース?「Cloud Spanner」の実力は?』について - Software Transactional Memo
    himehi
    himehi 2017/07/02
    エンジニア崩れにその手の議論は難しすぎたってだけだろう。
  • Webデベロッパのためのセキュリティ・チェックリスト | POSTD

    安全で堅牢なWebアプリケーションをクラウドで開発するのは 非常に困難 です。それを簡単だと思っているような人は、例えばとんでもない頭脳をお持ちというなら別ですが、遠からず痛い目を見ることになるでしょう。 もし MVP(Minimal Viable Product:必要最低限の機能を備えた製品) のコンセプトを鵜呑みにして、有益かつ安全な製品を1ヶ月で作成できると考えているようなら、プロトタイプを立ち上げる前に一度考え直した方がいいと思います。以下に挙げたチェックリストをご覧いただければ、セキュリティに関するクリティカルな問題の多くをスキップしていることが分かるはずです。あるいは少なくとも、潜在的なユーザに対しては 誠実 であるように心がけ、製品が完全ではないこと、そしてセキュリティが不十分な製品を提供していることを伝えるようにしてください。 このチェックリストはシンプルなもので、決して完

    Webデベロッパのためのセキュリティ・チェックリスト | POSTD
    himehi
    himehi 2017/06/25
    便利であり、学び
  • CDNに動的コンテンツを安全に通すにはどうするべきか - 方向

    メルカリでCDNにキャッシュされるべきでないページがキャッシュされることにより個人情報の流出が発生してしまうインシデントがありました 自分は動的コンテンツをCDNで配信することにあまり積極的ではない立場だったのですが流出への反応を見るとCDNを利用しているサービスはかなり増えてきているようです 個人情報やユーザーのプライベートデータを決して流出しないようにしつつCDNを利用する方法を考えてみました CDN利用のメリット このふたつ 経路が最適化されレイテンシが小さくなる DDoS対策となる キャッシュされないようにする方法 Twitterで動的コンテンツもCDN通すの当たり前でしょーと言ってる人にリプしてきいてみました CDNとレスポンスヘッダで二重にキャッシュを無効化する キャッシュを細かくコントロールCDNを使う ホワイトリスト方式で特定のパスのみキャッシュを許可 ログインセッションを

    CDNに動的コンテンツを安全に通すにはどうするべきか - 方向
    himehi
    himehi 2017/06/25
    大人な解説だ