himvoiceのブックマーク (2,091)

  • スマホ時代に求められる有料サービスとは?--ドコモ・ドットコム利用動向・意識調査

    スマートフォン利用がさらなる広がりを見せる昨今、スマートフォンに対応したサービスは有料、無料にかかわらず増加・多様化の一途を辿っている。このような状況のもと、有料サービスに対してユーザーはどのような基準で選択し、利用しているのか、またどのようなサービスであれば有料の価値を感じてもらえるのか。この点について焦点を当てつつ、スマートフォンにおける有料サービスの利用動向とその意識について調査した。 スマートフォンにおける有料サービスの利用状況 まずは、スマートフォンの有料サービスにおける利用実態について報告したい。2014年4月時点で、スマートフォン所有者における有料サービス利用経験率は約3割となっている(図:1)。 利用の高いサービスジャンルとしては、「ゲーム」「無料メールサービス(LINE等)のスタンプ素材」「音楽」が挙げられ、それぞれ30%を超える利用経験があった。特に「ゲーム」は50%を

    スマホ時代に求められる有料サービスとは?--ドコモ・ドットコム利用動向・意識調査
    himvoice
    himvoice 2014/06/11
  • ボイス入りのスタンプが話題のメッセンジャーツール「Talkz」 | Techable(テッカブル)

    himvoice
    himvoice 2014/06/09
    コレ、芸人が一発ギャグ詰め合わせでスタンプ販売したらおもしろそう。というかLINEがやりそう。
  • 許可より謝罪 : けんすう日記

    うちの会社の場合 僕は、nanapiという会社をやっているんですが、そこには、行動指針とかあまりありません。つくろうつくろうとはしているんですが、未だにちゃんと決めれず・・・。 という中ではありますが、よく社内でいうのが「許可より謝罪」という言葉です。 これは、簡単に言うと「許可とか求めるより、謝罪したほうが楽だから、相当クリティカルじゃない限り、許可とりにこなくていいよ」という感じです。 たとえば、nanapiのリニューアルや改変の内容などは、僕の許可はありません。リリースされて知ることもあります(ただし、議論の進行などは見てはいますが)。 もちろん、オリジナルではなくて元ネタがあります。3Mです。 以下のブログに詳しくあるのですが 下記に3Mの社史みたいなのがある。 PDFへのリンク それをみると"It is easier to ask forgiveness than permiss

    許可より謝罪 : けんすう日記
    himvoice
    himvoice 2014/06/09
    "許可とれという側の理由の一部は「なんか俺だけ知らないのムカつく」とかじゃないかと"
  • 1時間ごとの詳細な天気予報を確認でき、見たいエリアにすぐアクセスできるようになった天気情報サイト「tenki.jp」

    気象協会によるtenki総合ポータルサイト「tenki.jp」がバージョンアップされてロゴマークが変更されたほか、通常だと3時間ごとのピンポイント予報が1時間ごとの詳細な天気予報として利用できるようになるなどの変更が加えられました。まずはPCサイトでの変更となっていますが、今後はモバイル版やアプリでも同様の変更が加えられることとなっています。 tenki.jpリニューアルのお知らせ - 日気象協会 tenki.jp http://www.tenki.jp/docs/renewal_2014 まず目に入るのが、ロゴマークの変更。従来は文字だけだったロゴにはサイコロのマークが追加されました。このサイコロは、「確率」をイメージして膨大な観測データ・予測データから確率等で計算される天気予報技術の一端を意味しているとのこと。 ロゴマークの変更に並んで大きな変更になったのが、FacebookかT

    1時間ごとの詳細な天気予報を確認でき、見たいエリアにすぐアクセスできるようになった天気情報サイト「tenki.jp」
    himvoice
    himvoice 2014/06/06
    サイコロかわいい
  • LINEがとった初期のプロモーション戦略

    2012年9月20日に発表した「グループチャットサービスの登録率及び利用実態調査」で、利用率が最も多かった、チャットアプリ「LINE」であった。 急成長するチャットアプリ「LINE」の大ヒットの秘密をNHN Japan株式会社でLINEの企画開発を担当の稲垣氏と、マーケティング担当の矢嶋氏に話を伺った。 (聞き手:MMD研究所 妹尾) ■企画チームで国内外の100個以上のアプリを試し、マーケティングを徹底的に行った アプリの企画はどのように行われたのでしょうか? 稲垣氏:企画当初どういったソーシャルサービスを展開していくかを話し合った時に、メッセージアプリと写真アプリの2つが最終的に上がりましたが、2011年3月に東日大震災が起こった事をきっかけに、社会全体の空気に変化が生じ、インターネット上のコミュニケーションのあり方が、それまでの「新たな出会い」をメインとしたものから、「人と人との結

    LINEがとった初期のプロモーション戦略
    himvoice
    himvoice 2014/06/06
    現場のはなし
  • Kaizen Platform, Inc.

    新しい働き方に挑戦してみませんか?Kaizen Platform は今、こんなエンジニアを求めています 私たちのソフトウェア開発プロセスは OSS プロジェクトの開発プロセスから強く影響を受けています。 開発には GitHub を使い、変更は Pull Request によって行い、お互いにコードレビューをし、テストは継続的インテグレーションを行います。 オンライン上でのコミュニケーションを駆使して非同期にコードを改変しあうことをよしとし、課題を見つけたら個々の判断で改編を行い、Pull Request とコードレビューによってその是非を問います。

    Kaizen Platform, Inc.
    himvoice
    himvoice 2014/06/06
    いろいろ面白そう
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Presumptive Republican presidential nominee Donald Trump now has an account on the short-form video app that he once tried to ban. Trump’s TikTok account, which launched on Saturday night, features…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    himvoice
    himvoice 2014/06/05
  • 0から学ぶアプリの配色 - Rejasupoem

    当方Androidエンジニアをしておりますが、プライベートでアプリを作るとき、画像リソースについてはAndroid組み込みのものを使ったり、Fontawesomeを使ったり、フリー素材を使ったりしています。 しかし配色はインターネットに落ちていなくて、自分でやるとイマイチで、いい感じにしたいという気持ちがありました。 そこで、調べたり試行錯誤をして知見が得られたので、配色に悩むエンジニアのために共有します。 3行まとめ デザインはセンスで行うものではなくロジックで成り立ってる、つまり努力でなんとかできる Color Scheme Designer 3 便利 配色を学ぶのには下のスライドが一番分かりやすかった 色彩センスのいらない配色講座 from Mariko Yamaguchi STEP 1. 対象に興味を持つ 〜〜で必要だから勉強しなければって始めてたものが長く続いたことがないので、

    himvoice
    himvoice 2014/06/05
    ロジックだけでは結果うまくいってない代表例
  • 今秋リリースの「iOS 8」で使ってみたい新機能9選

    himvoice
    himvoice 2014/06/05
    3ページ目にある"親は子どもがアプリなどを購入する前に通知を受け取れる。"これ結構でかいんじゃないか
  • 「俺のイタリアン」が狙った中間地帯 トレードオフ・マネジメント【第4回】 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    企業のトレードオフ・マネジメントに変化をもたらすものは技術や企業のケイパビリティだけではない。企業の競争によってもたらされる需要の側の変化も、トレードオフのマネジメントの方法が変わる契機となりうる。ホテル業界や飲業界の事例をもとに、成功する二兎戦略について考える。 中間地帯を二兎戦略で攻略する 写真を拡大 淺羽・茂(あさば・しげる) 早稲田大学ビジネススクール教授。 1985年東京大学経済学部卒業。94年東京大学より、博士(経済学)取得。 99年UCLAより、Ph. D(マネジメント)取得。学習院大学経済学部教授を経て、2013年より現職。 主な著書に、『競争と協力の戦略』(有斐閣)、『日企業の競争原理』(東洋経済新報社)『経営戦略の経済学』(日評論社)、『ビジネスシステムレボリューション』(NTT出版)、『企業戦略を考える』(日経済新聞出版社)『企業の経済学』、(日経済新聞出版

    「俺のイタリアン」が狙った中間地帯 トレードオフ・マネジメント【第4回】 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    himvoice
    himvoice 2014/06/03
    二兎戦略おもしろいわー"各競争要素でトレードオフである2つの価値を中途半端に追求するのではなく、異なる価値を各競争要素で徹底して追求し、それを組み合わすことによって、2つの価値の適切なバランスを達成すると
  • ペンギンアップデート3.0事前対策マニュアル - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> パンダアップデート4.0が実施され、次はパンダアップデート3.0か?!と恐怖に慄いているSEO業者(汗)の方も多いことでしょう。徹底したコンテンツマーケティングを活用したSEOで歴代のアップデートを切り抜けてきた米国のカリスマウェブマーケッター、ニール・パテルがペンギンアップデート3.0を予測し、その事前対策を考えた記事を。日の有料リンクSEOを崩壊させたペンギンアップデートですが、Googleがリンクを評価要素として重要視しているのは変わらない現在、あくまで一つの考察ながら意図せぬ順位下落を避けるためにも読んでみる価値はありそうです。 — SEO Japan Googleによると、ペンギン

    ペンギンアップデート3.0事前対策マニュアル - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    himvoice
    himvoice 2014/06/03
  • [loftwork.com] 日本最大のデザイナー、 イラストレーター、 映像クリエイター、その他全てのクリエイターのためのポータル

    Announcing the 28 Winners of the 2023 crQlr Awards – the Global Award to Design a Circular Economy Announcing the 28 Winners of the 2023 crQlr Awards – the Global Award to Design a Circular Economy The Future Dynamic Program at National Cheng Kung University: Challenging the traditional education approach through creative learning experiencesThe Future Dynamic Program at National Cheng Kung Univer

    [loftwork.com] 日本最大のデザイナー、 イラストレーター、 映像クリエイター、その他全てのクリエイターのためのポータル
    himvoice
    himvoice 2014/06/03
    ディレクターってこういう仕事よね
  • ユーザー体験設計を軸にすすめるサービスデザイン

    事業戦略と組織のビジョンデザイン〜デザイン的アプローチで事業・組織づくりにどう取り組んでいるかのリアル〜

    ユーザー体験設計を軸にすすめるサービスデザイン
    himvoice
    himvoice 2014/06/03
    新しいサービスについて、ってだけじゃないが。データ取りながらちょっとずつ改善してくのだいじ。
  • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年5月編)

    こんにちは。 5月が終わり6月が始まったということで、5月中に話題になったWebサービスやアプリを12個ほどご紹介します。 UTme!(ユーティーミー) ユニクロがリリースした、自分がデザインしたTシャツを購入できるサービスです。 スマホとPCのブラウザ上で、デザインし、完成したTシャツは1枚1990円で購入できます(送料450円:3点以上購入で無料)。 リリースした当初の利用規約は、ユニクロに全著作権が譲渡される内容になっていましたが、2014年5月20日に「著作権がユーザーに帰属する」といった内容に改定されています。 GHORUS(ゴーラス) GHORUSは、情報を一斉に拡散したい時に役立つ日初の「クラウドツイーティングサービス」です。 知ってほしい情報やプロジェクトがあっても、1人の発信力ではなかなかたくさんの人に届かないもの。GHORUSに投稿し、共感して賛同してくれる人が一定数

    最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ12選(2014年5月編)
    himvoice
    himvoice 2014/06/02
    備忘録
  • 『地図マピオン』がアップデートでガソリン価格表示に対応!近くの安いガソリンスタンドが探せるぞ

    こんにちはkimiです。 最近の石油高騰に加え、4月からの消費税と環境税のダブル増税でガソリンが高くなってきてますよね。ドライバーとしては少しでも安いガソリンスタンドを探したいところ…。 そんなドライバーの声に答えてか、株式会社マピオンからリリースされている地図アプリ『地図マピオン』がアップデートされ、ガソリン価格表示に対応しました。現在地近くの安いガソリンスタンドを見つけることができますよ〜! ひと目で安いガソリンスタンドがわかる!会員価格にも対応 現在地近辺で一番安いガソリンスタンドを調べるには、今回のアップデートで追加された「ガソリン価格表示」機能を使えばあっという間です。 まず『地図マピオン』を開くと現在地周辺の地図が表示されます。現在地を示す青いピン→「iマーク」をタップ。 現在地の周辺情報が現れますので、「周辺を調べる」から「ガソリン価格」をタップします。すると、マップ画面に戻

    『地図マピオン』がアップデートでガソリン価格表示に対応!近くの安いガソリンスタンドが探せるぞ
    himvoice
    himvoice 2014/06/01
  • LINEとWhatsApp、ライバルサービスの全く異なる利益モデルを比較する

    慶應義塾大学大学院経営管理研究科修了(MBA)後、三菱総合研究所にて新事業開発のコンサルティングに従事。1989年早大に移籍。学術博士(早大)。専門は競争戦略、ビジネスモデル。アステラス製薬、NEC、ふくおかフィナンシャルグループ、サントリーホールディングスの社外監査役・取締役を歴任。主著に『経営戦略 第3版』(共著、有斐閣、2016)、『競争しない競争戦略 改訂版』(日経済新聞出版社、2021)、『異業種に学ぶビジネスモデル』(日経ビジネス人文庫、2014)、『逆転の競争戦略:第4版』(生産性出版、2014)、『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』(共著、日経BP社、2012)、『成功企業に潜むビジネスモデルのルール――見えないところに競争力の秘密がある』(ダイヤモンド社、2017)がある 利益モデルの考え方 ――儲かるビジネスモデルには共通する原則がある 「あなたの事業が儲から

    himvoice
    himvoice 2014/05/30
  • 歩きスマホをしているとき、どんな機能を使っていますか

    多くの人が行き交う道や駅などでスマートフォンを使いながら歩く「歩きスマホ」。歩きながらスマホを使うことで、駅のホームから転落したり、周囲の人にぶつかるなどのトラブルが起きているが、歩きスマホについてどのように感じている人が多いのだろうか。 歩きスマホをする人に、歩きながらどんな機能を使っているのかを聞いたところ「メール」(55.5%)が最も多く、次いで「地図」(53.3%)、「通話」(50.3%)であることが、ライフメディアの調査で分かった。男女別にみると、「メール」「コミュニケーションアプリ(LINEなど)」「通話」「乗換・時刻表・運行情報」は女性が多く、「インターネット検索」「地図」は男性のほうが多かった。 歩きスマホをしていて、人にぶつかったり、ぶつかりそうになった人は8.0%。一方、歩きスマホをしている人が、自分にぶつかったり、ぶつかりそうになったことがある人は14.4%。 歩きス

    歩きスマホをしているとき、どんな機能を使っていますか
    himvoice
    himvoice 2014/05/30
    つまりスマホ持ってる街中の人の半分は地図見てるってこと
  • 社員数名の開発会社が1年で6/20人離職させてしまった開発会社が再発防止のためにやってみたこと|TechRacho by BPS株式会社

    入社後まもなく退社する方についての記事が最近目立ちますね。さすがにヨドバシさんのように10日以内はないですが3ヶ月以内に退社した新卒や中途の方もいましたし(文末に詳細まとめます)、いまは緑のメッセンジャーを作っている前職では3日だけ出社して音信不通になった開発者もいたので、意外とよくある話なのかもしれませんね。前職で問題意識を強く持てたらよかったのですがその時はそこまで気が回らず、今の会社で手痛く悲しい経験をしてはじめて被害の大きさと改善の重要性を痛感しました。 採用時にエージェントその他に支払った何百万~何千万も痛いですが、せっかく一緒に夢を追える仲間が協力しようと思ってくれたのに別れるのは、何度経験しても落ち込みますね。(退職した)個人の成長が会社の成長を追い越して卒業するならまだしも、会社の実力不足で夢半ばのまま別れると悔しさしが倍増します。まあ退職しても他社で経験を積んで戻ってきて

    社員数名の開発会社が1年で6/20人離職させてしまった開発会社が再発防止のためにやってみたこと|TechRacho by BPS株式会社
    himvoice
    himvoice 2014/05/29
    言ってた話と違う、役割が違うと会社辞めるというごく当たり前な感じ
  • 【モンスト攻略】水曜限定クエストで水の進化素材をゲット!「水の進化を求めて」に挑む!! | AppBank

    himvoice
    himvoice 2014/05/28
    2014年からモンストも、パズドラと同じようにAppbankにタイアップ依頼したのね。完全にパズドラ追従で銭を稼ぐんだな。
  • アップル絶賛!病みつきになる家計簿アプリ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    アップル絶賛!病みつきになる家計簿アプリ
    himvoice
    himvoice 2014/05/28
    "筆者は海外の家計簿アプリを2年以上利用しているが、1度慣れてしまうとほかのアプリにスイッチしにくい。"俺はそもそも家計簿のオンラインがしたくない。。