タグ

2016年5月4日のブックマーク (6件)

  • 絶対にやってはいけないウォシュレットの使い方【肛門おちょぼ口一気飲み】

    ハロー。だんキチです。 ※注意:始めに言っておきますが、この記事はかなりのキチ記事です。 不快な思いをしたくない方や、ネガコメをする方は回れ右で立ち去るのをオススメ致します。 話しを始めます! みなさんは「うんこ」をした後はトイレットペーパーで肛門を拭くタイプですか?それともウォシュレットで綺麗に洗い流すタイプですか? ちなみに僕は後者になります。 なぜ僕がウォシュレットと使うのか?と言えば、ただ単に「痔」だからです。いやッ!以前は痔だったと言った方がよろしいですね。 そう、僕は1日に最低3~4回はうんこをするのですが、その度に肛門をトイレットペーパーで摩擦していると「キレ痔」になってしまうんですよ。頻度が多すぎて。 なので自宅にウォシュレットが完備されてからというのも、うんこの後には必ずウォシュレットを使うようにしています。 新しい発見 日々ウォッシュレットを使用していると「この角度がい

    絶対にやってはいけないウォシュレットの使い方【肛門おちょぼ口一気飲み】
    hinail
    hinail 2016/05/04
    ウォシュレットやシャワーで簡易的な浣腸をする人がいることはなんとなく聞いたことがある
  • Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination

    ブログにしろダイアリーにしろブックマークにしろ、はてなにお住いの皆さんが1日にブラウザと過ごす時間は、他のかたよりそれなりに多いことと思う。 そんなブラウザ使いの貴公子たちよ、こんな経験をしたことはないだろうか。 折角書いたブログ記事が誤操作で消えてしまった。 タブを開きすぎたことにより、メモリをい過ぎてブラウザが落ちた。 ブラウザなんて要らない、俺は念力で十分だ。 そんな迷える子羊たちにオススメなのが、今回紹介するWebブラウザ「Vivaldi」だ。 コイツは使い始めは他のブラウザと変わらない「何の変哲もないただのブラウザ」だが、カスタマイズ次第で子羊たちを弄もてあそぶ「モンスターブラウザ」と化す。 特にChromeユーザーのあなたに、声を大にして伝えたい。 今のところChromeを使い続ける理由はなさそうなので、今日から乗り換えてしまおう! Vivaldi?そいつはえるのか? Vi

    Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい - Brian'z Imagination
    hinail
    hinail 2016/05/04
    とりあえずスマホ版を出してほしい。それまではChromeかスレイプニル使うから
  • カラスとチンパンジーの判断力は同等、動物の知能に脳の大きさは関係ないことが判明

    by Nikita 「脳の大きい動物ほど知能が高い」という考え方が生物学者の間での通説でしたが、最新の研究により、霊長類よりも脳の小さいカラスが、自己制御性を試す実験において霊長類と同等の知能を持っていることが明らかになっています。 Ravens, New Caledonian crows and jackdaws parallel great apes in motor self-regulation despite smaller brains | Open Science http://rsos.royalsocietypublishing.org/content/3/4/160104 When it comes to brains, size doesn’t matter | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/04/w

    カラスとチンパンジーの判断力は同等、動物の知能に脳の大きさは関係ないことが判明
    hinail
    hinail 2016/05/04
    体の大きさとの割合だって昔聞いたことがある
  • 「腐女子」と「女オタク」の違いは? 複雑すぎる“オタク女性”の生態を図説してみた

    腐女子と女オタクは、似ているようで全く異なるものです。オタクを学校に例えると、女オタクは公立オタク高校に通う女生徒、腐女子は私立腐女子学院に通う女生徒ぐらい違います。 女オタクの筆者からすると、腐女子は女子校のように外からは分からないブラックボックス、秘密の花園めいたイメージがあるんですよね……。 腐女子オタクの中でも「BL」、つまり「ボーイズラブ」が好きな人たち。ボーイズラブとは、そうです、男同士の恋愛ですね。日における男性同性愛「男色」(なんしょく、だんしょく)は「日書紀」の頃より記述があり、戦国時代には武士の男色が盛んであったといわれています。 つまり、男色は日古来から存在していた文化。現代を生きる女性たちが夢中になるのも何もおかしくないですね。 女オタクは、アニメやゲームを普通に楽しむ人たちで、BLには興味がない人たちをさします。NL(ノーマルラブorノンケラブ)、つまり男

    「腐女子」と「女オタク」の違いは? 複雑すぎる“オタク女性”の生態を図説してみた
    hinail
    hinail 2016/05/04
    夢女子っていうのは乙女ゲーやってるような人のことなのか?
  • 皮膚に貼れるフィルム状のディスプレー 開発 | NHKニュース

    1ミリの300分の1以下という薄さで、皮膚に貼ることができるフィルム状のディスプレーを東京大学のグループが開発し、人の体を画面にする新たな表現法として注目されています。 フィルムには2000分の1ミリという極めて小さなLEDが組み込まれていて、今回試作したフィルムでは、手の甲で花の模様が赤く光るようになっています。 これまで、フィルムにLEDを組み込もうとすると、熱でフィルムを傷めることが課題になっていましたが、グループでは、熱をあまり加えずに組み込む技術を開発し、薄いディスプレーが実現したということです。 グループでは、今後、さらに技術開発を進めて、フルカラーで表示したり、映像を映し出したりできるように目指す方針で、人の体を画面にする新たな表現法を開拓したいとしています。 研究グループの横田知之講師は「人間広告のような活用法もあるし、ファッションの一部としてもよいし、いずれ街行く多くの人

    hinail
    hinail 2016/05/04
    エロ漫画「あっ着替えの服忘れてきちゃった・・・そうだっ!」
  • 「俺、社会人に向いていないかも」と思ったらこの本を読め - 本しゃぶり

    向いていないと思うならつべこべ言わず、これから紹介するを読め。行動するのはそれからだ。 この記事は五月病への処方箋である。 五月病に備えて 今週のお題「ゴールデンウィーク2016」である。ゴールデンウィークと聞いて真っ先に思いつくのは、もちろん五月病だ。俺のように二手三手先を読む者ならば、まず連休が終わった時のことを考える。五月病について書くのは自然の流れだろう。 このブログは名前の通り読書ブログである。であれば五月病への対処も当然読書によって行う。これから紹介する5冊はどれも面白く、五月病の様々なパターンに対応できる。まずはこの記事を読み、次に紹介したを読めば、あなたは安心して残りの連休を楽しめるだろう。 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論 作者:D. A. ノーマン新曜社Amazon 自分がこの仕事に向いて

    「俺、社会人に向いていないかも」と思ったらこの本を読め - 本しゃぶり
    hinail
    hinail 2016/05/04
    蟻の世界と人間世界は違っていて、一長一短では仕事をこなすことに対応出来ないんだよなぁ、元々のメンバーで無理したほうが手っ取り早かったりねぇ。