タグ

BOOKに関するhinailのブックマーク (118)

  • 映画は東京をどのように描いてきたか? 速水健朗が語る、東京と映画の不幸な関係

    ライター、ラジオのパーソナリティー、テレビのコメンテーターなど多くの分野で活躍、リアルサウンド映画部サイトオープン時からの寄稿者の一人でもある速水健朗氏が、この春に2冊のを上梓した。一つは単行『東京β: 更新され続ける都市の物語』(筑摩書房)。映画テレビドラマや小説やマンガといったフィクション作品において、これまで東京がどのように描かれてきたかを検証しながら、スリリングかつ、時にアクロバティックな視点で都市論を展開していく一冊だ。もう一つは、新書『東京どこに住む? 住所格差と人生格差』(朝日新書)。『東京β』が自由自在に過去と現在を行き来する「東京論」だとすると、こちらは東京の現在に焦点を絞ったその「実践編」と言うべき趣を持った一冊。いずれもいわゆる「映画」ではないが(特に『東京そこに住む?』にはその要素はまったくない)、東京に新たな視点を投げかけている点において、映画好きやドラマ

    映画は東京をどのように描いてきたか? 速水健朗が語る、東京と映画の不幸な関係
    hinail
    hinail 2016/06/05
    露骨に東京好きっていうと、メディアに踊らされるかっぺというような目で見られるし、実際踊らされてる人たちは萎えちゃうのかも。ある種神格化がされていて創作物からは血の通った感じがしない。
  • きみに質問BOOK

    hinail
    hinail 2016/05/24
    こんな国、死に体
  • 京大式の勉強法?『頭がよくなる勉強法はどっち?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    頭が悪いより、良いほうがいいですよね。 こちらの『頭がよくなる勉強法はどっち?』では、どういう勉強法がいいのか、二択で書かれています。 頭がよくなる勉強法はどっち? 作者: SE編集部,京都大学勉強法研究会 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2015/06/19 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 京都大学勉強法研究会という、京大の現役生、OBが書かれているです。 目次 第1章:京大出身者がノーベル賞をとれるワケ 第2章:頭のいい人が実践している知的トレーニング 第3章:頭がよくなる教科書・参考書・資料の活用法 第4章:頭がよくなる英語学習法 第5章:頭がいい人の勉強習慣 知らない分野を一から学ぶときは? A 関連する資料やを多読する B 1冊の基書を精読する 多くのを読んだとしても基礎をおろそかにしていては、知識は身につかない。まずは自分に合った1

    京大式の勉強法?『頭がよくなる勉強法はどっち?』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 蓮實重彦氏、『三島由紀夫賞』受賞も「暴挙。非常に迷惑な話」

    会見に登壇した蓮實氏は、受賞した心境を聞かれると「私の中に心境という言葉はないので答えません」とコメント。喜びがあるのか問われると「全く喜んでいない。はた迷惑な話。80歳の人間にこのような賞を与えることが起こったのは日文化にとって非常になげかわしいこと」「蓮實を選ぶという暴挙。それは非常に迷惑な話だ」と淡々と話した。 同賞は新鋭作家の純文学作品に与えられるもので、1987年に創設。今回は、2015年4月から2016年3月までに発表された作品が選考対象となっている。 なお、候補作は以下の通り(敬称略)。 ■「三島由紀夫賞」候補作 いしいしんじ『悪声』(文藝春秋) 山下澄人『鳥の会議』(河出書房新社) 三輪太郎『憂国者たち』(講談社) 亀山郁夫『新カラマーゾフの兄弟』(河出書房新社) 蓮實重彦『伯爵夫人』(『新潮』2016年4月号掲載)

    蓮實重彦氏、『三島由紀夫賞』受賞も「暴挙。非常に迷惑な話」
    hinail
    hinail 2016/05/17
    まあ作家というより評論家とか批評家というようなイメージあった
  • 「俺、社会人に向いていないかも」と思ったらこの本を読め - 本しゃぶり

    向いていないと思うならつべこべ言わず、これから紹介するを読め。行動するのはそれからだ。 この記事は五月病への処方箋である。 五月病に備えて 今週のお題「ゴールデンウィーク2016」である。ゴールデンウィークと聞いて真っ先に思いつくのは、もちろん五月病だ。俺のように二手三手先を読む者ならば、まず連休が終わった時のことを考える。五月病について書くのは自然の流れだろう。 このブログは名前の通り読書ブログである。であれば五月病への対処も当然読書によって行う。これから紹介する5冊はどれも面白く、五月病の様々なパターンに対応できる。まずはこの記事を読み、次に紹介したを読めば、あなたは安心して残りの連休を楽しめるだろう。 誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 誰のためのデザイン? 増補・改訂版 ―認知科学者のデザイン原論 作者:D. A. ノーマン新曜社Amazon 自分がこの仕事に向いて

    「俺、社会人に向いていないかも」と思ったらこの本を読め - 本しゃぶり
    hinail
    hinail 2016/05/04
    蟻の世界と人間世界は違っていて、一長一短では仕事をこなすことに対応出来ないんだよなぁ、元々のメンバーで無理したほうが手っ取り早かったりねぇ。
  • これから数学を学ぼうと思った人のための読書リスト(2016年4月版)|Colorless Green Ideas

    はじめに 新年度になって、何か新しいことを学ぼうという気になったという人は少なくないだろう。そうした人の中には、これから数学を学ぼうと思った人もいるかもしれない。それだけでなく、高校や大学に進学したことで、今までとは違った感じの数学を学ぶ必要が出てくる人もいるだろう。 この記事では、そういった人のために、数学の学び方や考え方に触れられる文献を紹介していきたいと思う。 大学での数学の勉強 大学での数学の勉強は、高校までの数学の勉強とは違うところがある。このため、高校の時のやり方でうまくいくとは限らない。このため、大学での数学の勉強にあった学び方を身につける必要があるだろう。 日評論社が出している『数学セミナー』の増刊号に『数学ガイダンス2016』というものがある。このは、大学の新入生に向けて書かれた、大学での数学の学び方について記したムックである。大学の数学の世界がどんなものであるかがう

    これから数学を学ぼうと思った人のための読書リスト(2016年4月版)|Colorless Green Ideas
    hinail
    hinail 2016/04/22
    数学ガール「読みたいリスト」にずっと残ってるや
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

  • 圧倒的な文才を感じるおすすめの小説18選 現代日本人作家編 - さようなら、憂鬱な木曜日

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    圧倒的な文才を感じるおすすめの小説18選 現代日本人作家編 - さようなら、憂鬱な木曜日
    hinail
    hinail 2016/03/22
    映画好きを自称しながら、長谷川和彦、大林宣彦、森田芳光、三木聡、園子温、石井克人を勧められた感じ
  • https://gayan2.hatenablog.com/entry/2016/03/21/105405

    hinail
    hinail 2016/03/22
    まあメモ
  • デアゴスティーニ「週刊マイ3Dプリンター」全55号の刊行が完了——約2万3000台の3Dプリンタが完成|fabcross

    デアゴスティーニ・ジャパンは、2014年9月16日から発売していた「週刊マイ3Dプリンター」全55号の刊行を1月26日に完了した。 週刊マイ3Dプリンターに毎号付属するパーツを組み立てることで、軽量コンパクトなFFF方式3Dプリンタ「idbox!」が完成する。 同社によると、週刊マイ3Dプリンターによって、国内で約2万3000台のidbox!が完成し、これはコンシューマ向け3Dプリンタとして国内No.1のシェアだとしている。 週刊マイ3Dプリンターは、日のみならずイギリス、ドイツ、イタリア、スペイン台湾で刊行中だ。4月には香港での発売を予定している。 また、続編として「マイ3Dプリンター プリント実践編(全20号)」を2月2日より刊行中だ。毎号フィラメントが付属し、3Dプリンティングのコツやテクニックを紹介している。価格は各号1499円だ。 シリーズ購読者向けにオープンしていた関連商

    デアゴスティーニ「週刊マイ3Dプリンター」全55号の刊行が完了——約2万3000台の3Dプリンタが完成|fabcross
    hinail
    hinail 2016/03/17
    こういうのってできたときすごく感慨深い
  • 集中するために必要なリラックス方法 | ライフハッカー・ジャパン

    『机に向かってすぐに集中する技術』(森健次朗著、フォレスト出版)の著者は、ミズノ株式会社社員時代に、シドニーオリンピックで12個の世界新記録を生んで注目を浴びた、「サメ肌水着」の開発者。そして独立後の現在は、「集中力プロデューサー」として活動中だといいます。 あまり聞きなじみのない職種ですが、10年間のべ15万人の人々に対し、「どうすれば集中力を高められるのか?」を指導してきたのだそうです。書ではそのような実績を軸に、集中力を自由自在に引き出すためのメソッドを紹介しているわけです。 人は机に向かっても、"来自分が持っている集中力"を発揮できないもの。そこで多くの人が「やる気」や「モチベーション」を高めるようとするわけですが、それはうまい方法ではないと著者は断言します。なぜなら、心を鍛えるために必要なストイックさを身につけるには時間がかかるから。 集中のコツは、心の強さに頼るのではなく、

    集中するために必要なリラックス方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hinail
    hinail 2016/03/16
    "不思議なもので、人は「緊張してはいけない」と思っているときほど、逆に緊張してしまうもの。そんなとき、どうしようもない緊張に対処するためには、あえて緊張というマイナスの負荷を自らかけていくとよい〜"
  • harold-spm.com

  • 本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明

    by Stephen Poff などの文章を読む際に、声に出さずに黙読していても頭の中で文章を読み上げる「声」が聞こえる、という人が8割以上を占めていることが調査から明らかになりました。「読書中の内なる声」については、これまでほとんど研究が行われていない分野であり、幻聴障害の研究にも役立つのではないかと見られています。 Inner reading voices: An overlooked form of inner speech - Psychosis - Volume 8, Issue 1 http://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17522439.2015.1028972 You hear a voice in your head when you’re reading, right? – Research Digest https:/

    本を読むときに頭の中で「声」が聞こえる人と聞こえない人がいることが判明
    hinail
    hinail 2016/02/26
    考え事してると頭の中で独り言ぶつぶついっちゃう人と関係あるのかな
  • 芥川賞をめぐるトリビアまとめ。|P+D MAGAZINE

    作家が作家を選ぶ、そんな選考スタイルが数々のドラマを呼ぶ芥川賞。その過去のトリビアについて紹介します! 2016/01/18 2016年1月19日夜、第154回芥川賞、直木賞の受賞作品が発表されました。ネット上でもさまざまな予想がされていましたが、結果は、芥川賞に滝口悠生氏の『死んでいない者』、谷有希子氏の『異類婚姻譚』の2作品が選出。直木賞は青山文平氏の『つまをめとらば』に決まりました。人気・話題を呼ぶ作品となるに違いないでしょう。 これまでも、繰り返し大変な騒ぎになってきた賞レース。今回は、芥川賞にまつわる過去のエピソードを、様々な角度から振り返ってみたいと思います。 異常な執念、ぬか喜び・・・芥川賞の人間ドラマ まずは、芥川賞トリビアの「古典」ともいえるエピソードから。 1935年、第1回芥川賞受賞作として石川達三「蒼氓(そうぼう)」が選ばれました。このとき、太宰治の「逆行」が候補

    芥川賞をめぐるトリビアまとめ。|P+D MAGAZINE
    hinail
    hinail 2016/02/01
    誤報に踊らされた上競り負けた相手がやすやすと官能小説に鞍替えしてしまった吉村昭が不憫でならない。 /カウンターカルチャーの担い手ほど年取ると老害化するっていうのが持論だけどどうなんだろう
  • harold-spm.com

  • 小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋

    教職大学院のある院生に、 「先生の鉄板の50冊はなんですか?」と聞かれたので、 今思いつく範囲で、 「岩瀬版 小学校高学年に読んでほしい50冊」を独断と偏見で選んじゃいます。なお、順不同です。 子どもたちに 手にとってほしいなあ。 選書のポイントは、 「実際に子どもの評価が高かった」にこだわっています。 他にも評価が高かったも多数あるのですが(ダレンシャンとか)、 「その中でもボクもいいなと思う」 で選びました。 読んでほしい、ではなく、「子どもと一緒に読みたい」です。 読ませる、のではなく、一緒に楽しむんです。 「あこがれにあこがれる」とは教育の原理(by 斎藤孝)。 大人がを読むことを楽しんでいる姿こそが、の道へ誘う一番の近道かも知れません。「読みなさい!」は違うよね。 1 モモ 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語 作者: ミヒャエルエ

    小学校高学年に読んでほしい50冊。いや、「子どもと一緒に読みたい本」。 - いわせんの仕事部屋
    hinail
    hinail 2015/11/09
    この中に伊藤たかみ入れてくるセンス。 華恵は今どうしてるんだろう?
  • 【ビジネスに効く★オススメ本】分かりやすい表現の技術 - 四十路の選択

    今回のオススメビジネス書は、「分かりやすい表現」の技術です。 人に伝えるための文章を書く仕事をされているあなたへオススメです。 分かりやすい表現できていますか? あなたは、分かりやすい表現ができていますか? おっさんは、できていません。 取引先へ仕事を依頼する文章を書く時、ブログで記事を書く時、など、分かりやすい表現の文章を書くことができません。何故か自分の意図とは違う内容が伝わっていたりします。 そこで、分かりやすい表現をするための技術を考えてみたいと思いました。 著者について 書の著者は、大手メーカーのソフトウェア・エンジニアとして勤務された後、現在はコミュニケーション研究家として企業向けの講演や研修などを中心に活動されている方です。ブルーバックスから出版されている『「分かりやすい…」の技術』シリーズは人気です。 品質管理基準をつくる! 「分かりやすい表現」の技術―意図を正しく伝える

    【ビジネスに効く★オススメ本】分かりやすい表現の技術 - 四十路の選択
  • 【思考術】『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質』津田久資 : マインドマップ的読書感想文

    あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな質 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも注目を集めていた「思考術」。 タイトルに「東大卒に勝てるのか」とありますが、著者の津田さんご自身は「東大法学部卒」で「カリフォルニア大学バークレー校経営大学院」でMBAをとり、「博報堂」や「ボストンコンサルティンググループ」で働かれてきた、という経歴の持ち主です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「頭がいい人」の条件が変わった! なぜ「学力の壁」を超えられるのか? なぜ「高学歴」でも結果が出ないのか?(中略) 「これまでロジカルシンキングを学ぼうとして挫折した」 「こみ入った理屈っぽい話になると、どうもついていけない」 「発想のスピードやアイデアの質を高め、ビジネスで勝ちたい」 そんなあなたの思考スピードを高め、知的下剋上を引き起こす一冊。 まさに、学歴

    【思考術】『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質』津田久資 : マインドマップ的読書感想文
    hinail
    hinail 2015/10/04
    『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質』津田久資