タグ

textとscienceに関するhinailのブックマーク (28)

  • バイオハザードのマークはどのようにデザインされたのか?

    by Tony Webster 細菌やウイルスなどの有害物質が、実験室や病院から外部へ漏れ出して引き起こる災害を「バイオハザード(生物災害)」と呼び、有害物質の存在について警告するためのシンボルマークが制定されています。このシンボルマークが一体どのように作られたのかを、デザインや建築について語るラジオ番組「99% Invisible」が解説しています。 Biohazard: Iconic Symbol Designed to be “Memorable but Meaningless” - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/biohazard-symbol-designed-to-be-memorable-but-meaningless/ バイオハザードのシンボルマークが統一される以前は、危険物質の存在を示すマークが山の

    バイオハザードのマークはどのようにデザインされたのか?
    hinail
    hinail 2016/06/08
    "このマークは一見複雑なデザインに見え、扉や箱などに謄写するのはやや難しいものの、直定規とコンパスのみで描くことが可能です。"
  • 13歳の天才少年がたった1,600円でフリーエネルギー装置を発明!=米ネバダ州 - TOCANA

    いつの時代も若き天才は存在しているようだ。米ネバダ州リノ・タホに住む若干13歳の少年、マックス・ローハン君はとにかく発明好き。そして、エジソンを凌駕するとも言われる19~20世紀を代表する発明家のニコラ・テスラと誰もが知る天才物理学者、アルベルト・アインシュタインを尊敬しているローハン君の目標は「自らの発明で世界を変えること」。今回自作した“フリーエネルギー装置”が壮大な夢への第一歩となりそうだ。 ■13歳の少年が“フリーエネルギー装置”を自作 “フリーエネルギー装置”の主な材料は大きなコーヒー缶1個に電線、コイル2巻、スプーン1と実にシンプル。直径は20cmほどで高さは40~50cm程度だろうか。缶の片側にコイル2巻を立ててビニールテープで固定し、反対側にはスプーンを鉄の棒にくくりつけて固定、各パーツは電線でつながれている。 ニコラ・テスラの考案したテスラコイル(高周波・高電圧を発生さ

    13歳の天才少年がたった1,600円でフリーエネルギー装置を発明!=米ネバダ州 - TOCANA
    hinail
    hinail 2016/06/06
    双子の兄弟がいて、フリーエネルギーだろ?天才スピベェットみたいな扱いね
  • マジックマッシュルームが重度のうつ病を取り除くことが臨床試験で判明

    by Gregor Dodson 古代メキシコで儀式の一環としてされ、ヒッピームーブメントの中でも好まれたマジックマッシュルームは、現在、日を始めとする多くの国で規制されています。しかし、新たな研究で、マジックマッシュルームに重度のうつ病の症状を緩和させる可能性があることが判明しました。 (PDFファイル)Psilocybin with psychological support for treatment-resistant depression: an open-label feasibility study http://www.thelancet.com/pb/assets/raw/Lancet/pdfs/S2215036616300657.pdf Magic mushrooms lift severe depression in clinical trial | Scienc

    マジックマッシュルームが重度のうつ病を取り除くことが臨床試験で判明
    hinail
    hinail 2016/05/18
    騙されて変なきのこ食べさせられたためにPTSDに悩まされた大槻ケンヂさんの立場が微妙なものになってしまう。
  • 都市伝説「青いクルマは事故が多い」を調べてみました!

    このランキングは、1968年に出版されたEric P.Danger著「Using Colour to Sell」の資料を参考にしたもので47年前のデータでした。 2048件の交通事故から、自動車を色別に分析されたものです。ただし、場所・期間など、どのように集計したものかは不明です。 「47年前のデータなんてあてになるのか…」と思いましたが、このようなランキングになる原因が、なかなか理にかなう説明になっています。 実は、青・赤・黄がこのように別れているのは、色彩学を学ぶには大変都合の良いデータなので、この「カラー・マーケティング論」で説明されている内容を紹介します。 青い車が事故率1位の原因は「目のレンズの仕組み」にあった?目がピントを合わせる時、水晶体(すいしょうたい)と呼ばれる部分は、カメラのレンズの役割をします。水晶体を通して、網膜というセンサーに映像を届けています。自律神経によって、

    都市伝説「青いクルマは事故が多い」を調べてみました!
    hinail
    hinail 2016/05/10
    輪廻の果てへ飛び降りちゃうのね。
  • コレ1枚で分かる「人工知能に置き換えられる職業と置き換えられない職業」

    この連載は カップめんを待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に“いまさら聞けない”ITトレンドが分かっちゃう! 今さら聞けないITの最新トレンドやビジネス戦略を、体系的に整理して分かりやすく解説する連載です。「この用語、案外、分かっているようで分かっていないかも」「IT用語を現場の社員にもっと分かりやすく説明できるようになりたい」――。情シスの皆さんのこんな課題を解決します。 「日の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に」――。 野村総研が2015年末、今から15年後の「2030年の日に備える」をテーマにこのようなリポートを発表しました。2013年にイギリスで同様の論文を発表した英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らとの共同研究で、日でも同様の結果となったことが示されました。 「この研究結果において、芸術、歴史学・考古学、哲学・神学など、抽象的な

    コレ1枚で分かる「人工知能に置き換えられる職業と置き換えられない職業」
    hinail
    hinail 2016/04/25
    3DCGがリアルになるほどCGだから派手にできて当たり前と思われてきたように、AIが作ったという背景があるだけで予定調和でつまらない物だと思うのが人間で、だから創造性が問われる仕事は無くならないのかもしれない。
  • なぜ締切りギリギリまで先延ばしして遊んでしまうのか、どうすれば防ぐことができるのか?

    By Amy やるべき事があるのにそれに目を背けて楽しいことに手を出して貴重な時間を失い、締め切り直前になって大慌てで取り組まざるを得なくなるという経験は誰にでもあるものです。以下のムービー「How To Overcome Procrastination」を見れば、後で後悔することが分かっているのにとってしまう「先延ばし行動」はなぜ起こるのかが理解でき、どうすれば先延ばし行動をやめることができるのかの手がかりを得ることができます。 How To Overcome Procrastination: Why It Happens & How You Can You Avoid It - YouTube 先延ばしすることなく、何でも完成させられたらどんなに素晴らしいでしょう。 もちろんそんなことは夢物語なので、先延ばし問題の解決法を調べることにしてみます。 簡単な解決策があると思いきや、実際に調

    なぜ締切りギリギリまで先延ばしして遊んでしまうのか、どうすれば防ぐことができるのか?
    hinail
    hinail 2016/04/22
    だらしない人を見るとすぐADHDだと騒ぐ人に聞かせたい。
  • 【緊急速報】本日4月22日は「ピンクムーン」が見られる日! しかも年に一度の特別な月になるらしいぞ / 月の出は18時20分頃

    » 【緊急速報】日4月22日は「ピンクムーン」が見られる日! しかも年に一度の特別な月になるらしいぞ / 月の出は18時20分頃 特集 【緊急速報】日4月22日は「ピンクムーン」が見られる日! しかも年に一度の特別な月になるらしいぞ / 月の出は18時20分頃 沢井メグ 2016年4月22日 突然だが、皆さん! 今夜何か予定はありますか? もし……もし、一瞬でも外に出られるなら、是非空を見上げてほしい。日、2016年4月22日は満月、その名も「ピンクムーン」が見られる日なのだ!! ピンクムーンが見られるのは、1年に一度きり。今日を逃すと来年までチャンスはない。しかも今年のピンクムーンは、ちょっと特別な月になるようだぞ。 ・誰が「ピンクムーン」と名付けたの? “桃色のお月様” だなんて、とてもキュート! しかし、「ピンクムーン」と言っても、実際にピンク色の月が見られる現象ではない。一言

    【緊急速報】本日4月22日は「ピンクムーン」が見られる日! しかも年に一度の特別な月になるらしいぞ / 月の出は18時20分頃
    hinail
    hinail 2016/04/22
    プリンスの曲名に「ピンクムーン」ってありそう・・・
  • 人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論

    この宇宙がホンモノなのか、それともコンピューターの産物なのかというのは「シミュレーション仮説」と呼ばれて学者たちの興味の対象となっていて、天体物理学者のニール・ドグラース・タイソン氏がモデレーターを務める「アイザック・アシモフ記念討論会」でも議論が行われました。 Are We Living in a Computer Simulation? - Scientific American http://www.scientificamerican.com/article/are-we-living-in-a-computer-simulation/ 「宇宙が実はシミュレーションである」という考え方は、映画「マトリックス」のような話ですが、2003年にオックスフォード大学教授で哲学者のニック・ボストロム氏が提唱したもの。 宇宙全体をシミュレート可能なほど高度に発展した文明があるなら、そのシミュレ

    人間が実は作られたシミュレーションの世界に住んでいるのではないか?という仮説を科学者たちが議論
    hinail
    hinail 2016/04/13
    「マトリックス」というより「13F」の世界観だ