タグ

歴史に関するhinemosu_notariのブックマーク (43)

  • 「ヒトラー作の絵画」、来月に英国で競売へ | 世界のこぼれ話 | Reuters

    [ロンドン 26日 ロイター] 英競売会社Mullock’sは26日、来月23日にアドルフ・ヒトラーの作品とみられる絵画13点の競売を実施すると発表した。出品される作品には、ウィーンで画家を目指していたころの肖像画なども含まれるという。 2年前にはヒトラーの作品とされる21点の絵画が競売にかけられ、事前予想の2倍以上となる11万8000ポンド(約1685万円)で落札されたが、一部の美術専門家の中には、これらの絵画の真贋(しんがん)について疑問視する向きもあった。 古文書専門家のリチャード・ウエストウッド・ブルックス氏は、今回の落札額は400─1000ポンドになる可能性が高いとみているという。

    「ヒトラー作の絵画」、来月に英国で競売へ | 世界のこぼれ話 | Reuters
  • asahi.com(朝日新聞社):街中にピラミッド!? 1300年前の「土塔」復元  - 社会

    復元工事が終わり、築造当時の姿を見せる「土塔」=27日午前、堺市中区、社ヘリから、荒井昌明撮影  市街地にピラミッドが出現?! 奈良時代の僧・行基が築いたとされる国の史跡「土塔(どとう)」(堺市中区土塔町)が約1300年前の築造当時の姿に復元され、27日に現地で完成記念式典が開催された。  各地のお寺で見かける五重塔や七重塔と同じ、仏舎利=釈迦(しゃか)の骨=を納める仏塔の一種。一辺53.1メートル、高さ8.6メートルの四角すい形で、周囲に褐色の瓦が計5万枚ふかれている特異な構造だ。  ピラミッド型の仏塔はほかにも奈良市の頭塔(ずとう)が知られているが、堺市の土塔の方が一辺が約20メートル長い。「土で盛られた仏塔としては国内最大」と堺市文化財課。  行基が727年に建立した大野寺の境内にあったとされ、長きにわたって荒れ果てた「土の山」になっていた。周辺の公園整備事業に伴って、同市が98〜

  • 東京都薬剤師会・北多摩支部 おくすり博物館 変な(過激な)置き薬

    江戸時代から続く“先用後利”に象徴される配置売薬の歴史や伝統、課題と展望など難しいことは後回しにして、実にバラエティに富んだ置き薬の世界をご紹介したいと思います。 置き薬は普通中袋(;これは個包装のことで1~2回分の粉末や錠剤の薬が入っています。)いくつかを外袋に入れ、さらに何種類かの外袋(;風邪薬、はらいた薬、婦人薬、さらには目薬、軟膏など)をさらに大きい預け袋や預け箱に入れておくものです。 今回は現在の一般用医薬品には見られない、変な(過激な)置き薬をご紹介いたします。 時代の流れとして当時は商品の売り上げを伸ばすため特にパッケージのデザインと名称に力を傾注していたようで、その面が端的にあらわれた例と解釈しております。 1. ぱあ(奈良県橿原市産。1包入り30円。) 五つの効き目(神経痛、はいた、づつう、肩のこり、風感冒)があるので、手を開いて 五の指でぱあという名前です。ちなみに手

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/26
    昭和置き薬の変遷。 .../museum_01.html 01~38まである。TOPページから辿れなかった
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/21
    聞き取れないのをそのままに起こしたものが、西の仲代達矢「ダヌンツィオに夢中」巻頭に収録されていたのは読んだ。
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807111501

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/12
    「の」が多い。 / 皮膚細胞らしきが発見された。
  • おじいちゃんが描いたエロ絵発見 : 保管庫

    おじいちゃんが描いたエロ絵発見 1 :私事ですが名無しです :04/08/29 16:21 ID:iyo9AguI14年前に亡くなった祖父の遺品を ひさしぶりに整理していたら 祖父が自分で描いたエロチカな絵が出てきました。 作画の参考にしたと思われる古い銀板のポルノ写真や、 旧仮名遣いの古典エロ小説なども同時に出土。 私の記憶にあった 優しくて紳士なおじいちゃんのイメージ完全崩壊。 おじいちゃんが描いたエロ絵発見:スレ(埋まりました) おじいちゃんが描いたエロ絵発見:html形式ログ 暫定保管庫 http://maria-sv.dyndns.org/2ch/ojiichan/ 画像直リン http://maria-sv.dyndns.org/2ch/ojiichan/img/ うpろだ http://maria-sv.dyndns.org/2ch/ojiichan

  • 独学ノート

    独学ノート † 引っ越し予定…というか、全面改定予定。pukiwikiからmediawikiへの移行を思案中。 ↑ ここは? † 理系バカが「生涯学習」的発想ではじめた勉強ノート。というか、雑多なメモ・寄せ集め・コピペ。かなり、てきとーであり、修正しないとまずい記述も多々あります。 内容の正確性については、まったく保証しません。 すべてのページへのリンクを許可しています。報告義務はありません。 パソコン/携帯・モバイルのどちらでも、同じURL( http://note.masm.jp/ )から閲覧できる…はず。 連絡先 : 意見・質問などありましたら、こちらのフォームから。

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/08
    "理系バカが「生涯学習」的発想ではじめた勉強ノート"
  • asahi.com(朝日新聞社):縄文の川魚取る仕掛け、木の実の調理場出土 奈良・橿原 - 文化

    くいが円状に並んで出土した定置漁具「えり」の遺構(中央)=奈良県橿原市  今夜の事は川魚に木の実に……。縄文人のの様子がわかる遺構が奈良県橿原市で見つかり、市教委が2月27日発表した。出土したのは「えり」と呼ばれる川魚を取るための仕掛けや、木の実の調理場。市教委によると、縄文時代の「えり」の発見は全国で少なくとも3例ある。  京奈和自動車道予定地から、約2800年前の縄文時代晩期中ごろの川の跡(幅6〜13メートル)が見つかった。川床に34のくい(長さ17〜80センチ、直径2〜6センチ)が、直径約1.8メートルの円状でほぼ等間隔に並んでいた。保存状態は良かった。一部が内側に入り込んでおり、フナやアユなどの小魚を誘い込む定置漁具「えり」と判断した。えりは現在でも琵琶湖などで続く伝統的な漁法として知られる。  また、約10メートル南側の同時代の別の川跡(幅6〜7メートル)からはコの字形の木

  • 東北大学 -Tohoku University-

    3月30日、東日放送・東北大学共同企画番組東北大学の新世紀」が放送されます。 東日放送 毎週月曜日 23:10~23:15 CNNジャパン 水曜日 19:00~22:00「アメリカン・モーニング」枠内 土曜日 20:00~21:30「サタディ・モーニング」枠内 BS朝日 毎週金曜日 24:55~25:00 今回のテーマは「コーティングの力」(東北大学・金属材料研究所 後藤 孝 教授)です。 東日放送のホームページでも映像を公開しております。 東北大学の新世紀 問合せ先: 総務部広報課 TEL: 022-217-4977  FAX: 022-217-4818 ↑ 平成21年3月19日(木)に川内北キャンパス教育・学生支援部会議室において平成20年度学友会文化部石田杯授与式が行われ、学友会囲碁部が受賞しました。 石田杯は第15代学長石田名香雄先生の御意志に基づき、学における学生の文化

  • 神戸新聞|社会|死生観探る一級史料 朝来・池田古墳鳥形埴輪

    鳥形埴輪の幼鳥部分(上)。親鳥の台座部に置かれていたとみられる=朝来市和田山町平野(撮影・大山伸一郎) 池田古墳(朝来市和田山町平野)で「渡土堤(わたりどて)」とともに見つかった鳥形埴輪(はにわ)は水鳥をかたどっていた。風土記などにはヤマトタケルが白鳥になったとの伝説が記されており、祭事に使われたとみられる埴輪は死者の霊を運ぶ象徴だったとも考えられる。 今回の発見は、古代人の死生観解明につながると考える専門家もいる。 鳥形埴輪は、墳丘を囲む堀「周濠(しゅうごう)」から七体が出土。渡土堤から墳丘の裾にかけてほぼ等間隔に並べられていたが、周濠に転落したとみられる。 兵庫県立考古博物館(播磨町)によると、鳥形埴輪は高さ三十五-四十五センチ、幅三十-三十五センチ。損傷が少ない良好な状態で、ほぼ完全に復元できる見通し。これは極めて珍しいという。 七体のうち一体がひなのいる子持ち鳥形埴輪。親鳥部分が高

  • やる夫で振り返る日本航空123便墜落事故

    1 名前: ◆mariaazW.Q :2009/02/21(土) 22:52:15.93 ID:wfem0K6I0 先日投稿したものの修正版です。 ____ /      \ /  ─    ─\   また飛行機が墜落したお・・・ /    (●)  (●) \ 飛行機は一番危険な乗り物だお。 |       (__人__)    | ________ \      ` ⌒´   ,/ .| |          |<ボンバル機墜落、49人死亡 ノ           \ | |          |<米NY州、住民巻き添え /´                 | |          | 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 23:04:43.54 ID:o6a/se7E0 これ前にもやってなかったっけ? >>15 すみません、やってま

  • 忘れられた日本人/宮本常一: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 宮常一(1907-1981)さんは、昭和14年以来、日全国を歩き回るフィールド調査により、各地の民間伝承を収集した民俗学者です。こので宮さんはみずから訪ね歩いた辺境の地で聞き取りした古老たちが語るライフヒストリーをまじえながら、日の村々の民衆の暮らしを鮮やかに浮かび上がらせています。その老人たちの話はどれも個性豊かで、それぞれが小説か民話の主人公のように活気に満ちていて、これが普通の村に暮らす民衆の姿なのかと驚かされます。 村里生活者は個性的でなかったというけれども、今日のように口では論理的に自我を云々しつつ、私生活や私行の上でむしろ類型的なものがつよく見られるのに比して、行動的にはむしろ強烈なものをもった人が年寄りたちの中に多い。これを今日の人々は頑固だと言って

  • 大正生まれの日本人は…… - finalventの日記

    先生⇒「方法」と「方法論」 - を償うにをもってせよ 『新ゴー宣』で、天皇を気で神だと信じていたのは、大東亜戦争時分に子供だった「小国民世代」だけだと書いてあった。これは興味深い指摘だ。同じように、明治43年までの日人は、それほど天皇を崇拝すべき、畏怖すべき存在だとは思っていなかったのである。 これは私の父(大正生まれ最後)の世代に人には当たり前のことだった。普通に「天ちゃん」とか言っていた。普通に、「あ、そう」とかギャグ飛ばしていた。「なるたん憲法」なんていう言葉もそのころの名残かもしれない。さらに普通に大正天皇は民衆から変に思われていた。 このあたり、しかし嘆息したのは、「大東亜戦争時分に子供だった」吉隆明かな。彼は学生時代、さすがに天皇を神と信じていたわけもないが、現人神というか理念には従っていた。山七平との対話でもそのあたりがずれまくっていた。 山七平にしてみれば

    大正生まれの日本人は…… - finalventの日記
  • どうして日本の林業がダメになったのか

    教科書には載っていない、生き証人の話をもとに、書いてみました。ちょっと過激な表現が多々ありますが、気にしないでください。国有林(林野庁)の話が多いですが、林業のなかで国有林の占める割合は大きいのです。 林業関係者からは、よくぞ書いてくれたという声をもらっています。多分(勝手に思っていますが)多くの林業関係者も同様のことを思っているみたいです。まあ、過激に書いています。色々誤解を招くこともあるみたいですが、これを機に、興味のある人は、さらに、独自で調べてみてください。もっと色々見えてくると思います。 戦後の引き上げ 日戦争に負けたこと。 海外の領地であった台湾、樺太、朝鮮半島、および満州国。軍事用として、民需用として多くの人が林業に従事していたのです。敗戦によって、すべてパァ。日に戻ってきても働くところがありません。 また、石油のための大東亜戦争中国市場の取り合いというのも

  • 伏見城跡に謎の土盛り 陵墓立ち入り調査で確認 - MSN産経ニュース

    豊臣秀吉築城の伏見城があった「桃山陵墓地」(京都市伏見区)の二の丸中央部に、城郭としては不自然な直径十数メートル、高さ4~5メートルの小高い土盛りがあることが20日、宮内庁の許可に基づく日考古学協会などの陵墓調査で確認された。 城郭を描いた絵図などには記載がないため、研究者からは「未発見の古墳では」という声も上がり、今後の研究に向けて大きな謎が浮かび上がった。同志社女子大学の山田邦和教授(考古学)は「築城時になぜ壊されなかったのか不明な点も残る」と指摘した。 調査では他に、二十数メートル四方の天守閣の土台(高さ6~7メートル)も見つかった。 伏見城は関ケ原の戦いに伴う戦争で焼失し、徳川幕府が再建したが江戸時代初期に廃城となった。明治天皇陵、昭憲皇太后陵がある桃山御陵内に位置するため、格的な調査が行われたことはない。 この日は奈良市の「日葉酢媛(ひばすひめ)陵」(佐紀陵山古墳)でも調査が

  • 世界史Wiki - FrontPage

    →更新履歴 (それ以外に特記する更新履歴) 2004.11.28 以下のテキストが整理されました。 中国ってどうしていつもでかいの? 2004.11.27 ボランティア募集の未修整テキストに以下のものを追加。 ノルマン・シチリア王朝 [不幸の]世界史上一番運の悪い人[星] 俺はオゴタイ・ハンの末裔だ。 エリザベスとメアリ・スチュアート フリーメーソンを世界史的に解釈しる! 歴史に名を残した男たちの愛読書 ダーウィンと進化論について語るスレ 中東が西洋に勝てなかったのは宗教のせい? 【中国】林彪は国賊か英雄か【共産党ロシアの新しい国歌 【英仏】植民地時代の北アメリカ【蘭西】 【中世スペイン・ポルトガル】 ベネルクス三国総合スレッド スペイン内戦 2004.11.23 ボランティア募集の未修整テキストに以下のものを追加。 13世紀、モンゴルがヨーロッパ全土征服 ナポレオンは独裁者か英雄か?

  • トンデモと言われているがちょっと信じている説 - 肉汁が溢れ出ています

    引用元:日史板「トンデモと言われているがちょっと信じている説」 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1177787941/ 1 名前:日@名無史さん[sage]投稿日:2007/04/29(日) 04:19:01 天海は光秀だった! 徳川家康は影武者だった! など、巷間で噂されているトンデモ説を語りましょう。 類似スレがあったら申しわけありません。 戦国時代ばっかりで申し訳ないですが、個人的には、 武田信玄が起こした上田原の戦い、これでは板垣信方と甘利虎泰が討ち死にしていますが、 実は信玄が仕組んだ体のいい宿老粛清だったのではないかと思っています。 7 名前:日@名無史さん[sage]投稿日:2007/05/17(木) 01:53:19 とりあえずざっと思いついたトンデモ ・義経=チンギスハーン ・頼朝暗殺説 ・謙

  • 無題のドキュメント 部屋の掃除してたら、戦前の新聞が出てきたwwwww

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:08:35.08 ID:0x04i07Q0 今からうpする 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:09:45.45 ID:ToKdcgKiO 興味深い 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:10:37.69 ID:0x04i07Q0 日中戦争 日中戦争2 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/06(金) 00:14:38.94 ID:0x04i07Q0 北一輝死刑 日独防共協定 俺の部屋、わけがあって大正時代からあるwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/06(金) 00:15:49.83 ID:EU

  • 市町村変遷パラパラ地図

    版別に探す 完全版 樺太| 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県| 京都府| 大阪府| 兵庫県| 奈良県| 和歌山県 鳥取県| □島根県| 岡山県| 広島県| 山口県| 徳島県| 香川県| 愛媛県| 高知県 福岡県| 佐賀県| 長崎県| 熊県| 大分県| 宮崎県| 鹿児島県| 沖縄県 □は外部リンク、リンク先の方の作成(□:DMさん) 簡易版 北海道| 青森県| 岩手県| 宮城県| 秋田県| 山形県| 福島県 茨城県| 栃木県| 群馬県| 埼玉県| 千葉県| 東京都| 神奈川県 新潟県| 富山県| 石川県| 福井県| 山梨県| 長野県| 岐阜県| 静岡県| 愛知県 三重県| 滋賀県|

  • Yahoo!知恵袋 - ljgd0987 さんのMy知恵袋

    以下の原因が考えられます。 ページ表示の負荷が高まっているためページが表示できなかった。 このページを表示する権限がありません。