タグ

2015年9月16日のブックマーク (6件)

  • 【新機能】ELBが全ポート対応!アクセスログの項目も追加しました! | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。 今日は久々にELBのアップデートのご紹介をします。 全ポート対応 今までELBはWell-knownと呼ばれるよく使うポート(25, 80, 443, 465, 587)とカスタム用としてEphemeral portと呼ばれるTCP/IPが自動で振り分けるポート(1024-65535)に対してアクセスを可能としてきました。 今日からはその制限が取り払われ、全てのポートに対してELBへのアクセスを割り振ることが出来るようになりました!これは使い道が広がりますね。 やってみた それでは早速やってみましょう。 まずはEC2を2台立てます。 現在セキュリティグループとして22と80を開けています。あとVPC内であれば全てのアクセスを可能としています。 実際にSSHで直接アクセスしてみます。 $ ssh ec2-user@52.68.81.23 -i ~/dev/key/c

    【新機能】ELBが全ポート対応!アクセスログの項目も追加しました! | DevelopersIO
    hinopapa
    hinopapa 2015/09/16
  • 「ITでイノベーションを」この気恥ずかしさは何だろう

    「コスト削減を卒業し、世界を相手にイノベーションを起こそう」。製造や流通、金融といった業種を問はず、日企業がITを使ったイノベーション創出に取り組み始めた。だが「ITでイノベーションを」と聞いて、奮い立つ気持ちに少し気恥ずかしさが交じるのは筆者だけか。 イノベーション狂想曲は、「ディスラプター(破壊者)」と呼ばれる米国スタートアップの強打で幕を開けた。代表格と言われるのが、米ウーバー(Uber)や米エアビーアンドビー(AirBnB)だ。2010年に創業したウーバーは、スマホを使った配車サービスでタクシー業界をディスラプト(破壊)して見せた(写真1)。 エアビーアンドビーはネットを使った宿泊施設の仲介サービスで、ホテル業界を震撼させている。あるレポートによれば、この夏、世界で1700万近くの人々がエアビーアンドビーを利用したという。同社の創業は、2008年にさかのぼる。スタートアップの季節

    「ITでイノベーションを」この気恥ずかしさは何だろう
    hinopapa
    hinopapa 2015/09/16
  • Webブラウザ版Officeをオンプレミスで利用できる「Office Online Server」プレビュー版、マイクロソフトが公開

    Webブラウザ版Officeをオンプレミスで利用できる「Office Online Server」プレビュー版、マイクロソフトが公開 米マイクロソフトは、クラウドで提供されているWebブラウザ版のOfficeをオンプレミスでも利用可能にするサーバソフトウェア「Office Online Server」プレビュー版を公開したと発表しました。 マイクロソフトは以前から、Web版Officeを利用するための「Office Web Apps Server」を提供していました。今回プレビュー版が登場するOffice Online Serverはその後継となる見通しです。 Office Online Serverで利用可能になるのは、Web版のWord、ExcelPowerPointOneNote。Office Web Apps Serverと比較して、主に以下の点が強化されたと説明されています。

    Webブラウザ版Officeをオンプレミスで利用できる「Office Online Server」プレビュー版、マイクロソフトが公開
    hinopapa
    hinopapa 2015/09/16
  • 伊藤ハムと米久が経営統合へ NHKニュース

    肉加工業界2位の「伊藤ハム」と7位の「米久」は、原料となる肉の輸入価格の上昇などで厳しさが増す経営環境を乗り切るためなどとして、来年4月をめどに共同の持ち株会社を設立し、経営統合することになりました。 肉加工業界では、新興国の需要の増加で、ハムやソーセージなど加工品の原料となる肉の輸入価格が上昇しているうえ、今後は国内市場の縮小も見込まれるなど、経営環境は厳しさを増しています。こうしたなか、両社は経営統合によって規模を拡大し、仕入れコストの削減や、中国や東南アジアでの事業の拡大を進めて、収益力を高めるねらいがあるものとみられます。 両社は15日の取締役会で、この方針を正式に決め発表することにしています。

    hinopapa
    hinopapa 2015/09/16
  • 崖っぷちITムラ社会 -[3]ユーザーロックイン、奴隷心理の罪と罰

    この記事のタイトルを見て「ヘンだ!」と思った読者がたくさんいるはずだ。「ユーザーロックインって、ベンダーロックインの間違いじゃないの?」と不審だろうが、これで正しい。ユーザー企業とITベンダーの関係における大きな問題は、ITベンダーによるユーザー企業のロックインだけではなく、その逆、ユーザー企業によるITベンダーのロックインにもあると私は考えているのだ。 ユーザー企業のIT部門は、やたらとベンダーロックインを恐れる。ベンダーロックインとは特定のITベンダーに依存しすぎるあまり、他社の製品やサービスへの移行が事実上不可能になり、料金面などでそのITベンダーの言いなりにならざるを得ない状態だ。そうならないために、業務アプリケーションごとに異なるITベンダーに発注するマルチベンダー体制を取るユーザー企業が多い。 実は、これでベンダーロックインを回避できているのかと問うのも、興味深い問題である。い

    崖っぷちITムラ社会 -[3]ユーザーロックイン、奴隷心理の罪と罰
    hinopapa
    hinopapa 2015/09/16
  • 日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage

    とあるSI向けが得意そうな有名転職斡旋会社の採用要項のシートを書いていて、だんだんイライラしてきて、ついついブログに逃げてしまいます。 すごく誤解をされやすい話を書いていいですか?センシティブな話なので、正直言って書きにくいです。 自分は製造業出身なので、大卒、院卒と大卒以外の人たちの新卒事情に、ヒエラルキー的な差があるのは事実として意識しています。 つまり製造業の場合は、設計や開発を行う技術者、と、主にラインでものつくりを行う製造の立場というのがあると思います。大卒は原則、設計、開発や生産管理で、高卒とかだとブルーカラーという立ち位置で給与水準などが違うという現実があるかと思います。 最近まで意識してなかったんですが、それをソフトウエア産業にそのまま適用すると、いわゆるSE職が大卒、生産部隊としてのプログラマ職が大卒以外ということになるみたいですね。 ・ホワイトカラーエグゼンプションの議

    日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage
    hinopapa
    hinopapa 2015/09/16