タグ

2016年1月4日のブックマーク (17件)

  • 新年なので、最近考えていることなど – 橘玲 公式BLOG

    昨年末に『「読まなくてもいい」の読書案内』を出版して、「これまでとテーマが変わったんですか?」との質問が寄せられたので、新年ということもあり、私のなかでどのようにつながっているのかをちょっと説明したいと思います。 これまで何度か述べてきたことですが、「私たちがこの世界に生まれ、いまを生きているということがひとつの奇跡であり、限られたその時間をできるだけ有効に使うには人生を正しく(合理的に)設計しなければならない」というのがすべての前提です。 私たちは金融資、人的資、社会資という3つの資から富(ゆたかさ)を得ています。 これらの資をすべて失ってしまった状態が「貧困」です。 これら3つの資のなかで、金融資は、金融市場から富を獲得するための投資理論としてモデル化されています。 金融市場についての理論には、経済学の効率的市場仮説と、それを批判したベノワ・マンデルブロのフラクタル理論

    新年なので、最近考えていることなど – 橘玲 公式BLOG
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • https://jp.techcrunch.com/2016/01/04/201601035-things-that-will-disappear-in-5-years/

    https://jp.techcrunch.com/2016/01/04/201601035-things-that-will-disappear-in-5-years/
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • 日経BPがクラウド専門誌「日経クラウドファースト」創刊を発表。AWSとAzureのみ対象

    日経BPはAmazon Web Services(AWS)とMicrosoft Azureの2つのクラウドに絞ったクラウド専門誌「日経クラウドファースト」を4月20日創刊することを発表しました。 編集長には日経コンピュータ 副編集長の中山秀夫氏が就任。「2強クラウドサービスのAWSとAzureに絞り、失敗を回避し、活用をさらに進めるために役立つ、二つの目玉コンテンツを提供します。」(創刊趣旨から) 2つの目玉コンテンツとは「新サービスの徹底検証」と「深掘りのユーザー事例」。 検証記事などにはアーキテクトチームとしてcloudpackの後藤和貴氏、サーバーワークスの大石良氏、アークウェイの森屋英治氏、シグマコンサルティングの橋圭一氏、野村総合研究所の野上忍氏、ハンズラボの長谷川秀樹氏などをはじめとする多数の技術者が協力するとのこと。 記事は、週刊のメールマガジン、随時更新されるWebサイト

    日経BPがクラウド専門誌「日経クラウドファースト」創刊を発表。AWSとAzureのみ対象
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • 橋本商会 » 新横浜Twitter botをAWS Lambdaとcoで作った

    横浜は新幹線が止まるしイベント施設が複数あるので、土日はなんらかの目的をもって訪れる人が多いみたいでニコニコ笑顔の人が多くて良い。そのかわりイベントの入場前・退場後の時間帯は強烈に混雑して駅に入れなくなる事がまれによくある。 そこでtwitter botにイベント情報を喋らせることにした。毎朝ツイートするので危険を察知できる。 そのうち混雑度を算出する機能も追加したい。あと開場時間も。 新横浜 12月23日のイベントは 横浜アリーナ : 平井 堅 日産スタジアム : 日産スタジアム歳時記イベント 「もちつき&しめ縄飾りづくり」 — neoyokohama (@neoyokohama) December 22, 2015 ソースコード https://github.com/shokai/neoyokohama-bot coを使うと、非同期処理を同期的に書いて順番に実行したり、あるいはasy

    橋本商会 » 新横浜Twitter botをAWS Lambdaとcoで作った
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • 通勤時間がまるまる読書時間に!?オーディオブックのススメ - Tortoise Shell

    photo by programwitch あなたは、オーディオブックというメディアについてご存知ですか? オーディオブックとは、その名の通り「音で聴く」のことで、プロのナレーターがの内容をそのまま朗読したものが収録されています。 そのため、音楽を聴くのと同じ感覚での内容が頭に入ってくるという優れものなのです。 日でも、既に数多くのオーディオブックが発売されており、ジワジワとブームが広がってきているのです。 今回は、そんなオーディオブックの効果について紹介したいと思います。 日一のマーケターが語る成功法則 日一のマーケターと言われている神田昌典さんは、自身の成功の最大の秘訣は「音声学習を行うこと」であると著書の中で語っています。 わたしも、そんな神田昌典さんから影響を受け、かれこれ数年間、オーディオブックや音声セミナーを聴く習慣をずっと続けています。 『「お前が独立してうまくや

    通勤時間がまるまる読書時間に!?オーディオブックのススメ - Tortoise Shell
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • 「ブロックチェーンの未来に僕はわくわくしている」、MITメディアラボ伊藤所長が語る

    1966年、京都生まれ。少年時代を米国で過ごし、シカゴ大学などで物理学を学ぶ。ベンチャーキャピタリストでありエンジェル投資家の顔も持つ。 過去に、米ツイッター、米シ ックス・アパート、米キックスターターなどに投資してい る。2011年、日人として初めてマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの第4代所長に就任した。(写真:Koichiro Hayashi) FinTech革命が巨大なうねりとなって日でも話題になっています。この流れをどう見ていますか。 そうですね。まず、FinTechそのもののムーブメントは実は古くからありました。それこそインターネットの登場以前から起きていることなんです。ブロックチェーンのアイデアも、個々のパーツを見ていけば昔からあるいろいろなアイデアだったりします。 FinTechが今盛り上がりを見せているのは、コンピュータの処理速度が向上し、様々な要素がタイ

    「ブロックチェーンの未来に僕はわくわくしている」、MITメディアラボ伊藤所長が語る
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • マンダラチャートとは?目標達成できるフレームワークの使い方やメリットを解説

    自分自身の目標をどのように立てていますか? 1年の始まりに立てたその年の目標は、気付いたら忘れてしまっていた、というケースが多いです。 すぐ意識から消えてしまうような無駄な目標設定を避けたいのであれば、誰でも簡単に使える「マンダラチャート(マンダラート)」で目標達成を目指してみることがおすすめです。 今回は、マンダラチャートの概要から使い方、メリットなどを解説します。 目次 マンダラチャート(マンダラート)とは マンダラチャートを活用する4つのメリット マンダラチャート(マンダラート)で計画を立てる方法 マンダラチャート(マンダラート)使用例 マンダラチャートを書く際のポイント マンダラチャート(マンダラート)の効果的な活用場面例 マンダラチャート(マンダラート)で具体的な目標設定をしてみよう マンダラチャート(マンダラート)とは マンダラチャートとは、3×3の9マスの枠で構成されるフレー

    マンダラチャートとは?目標達成できるフレームワークの使い方やメリットを解説
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • トレタ新バージョン「5.0.0」とモノ作りの話 : TORETA(トレタ) ブログ

    今回の最大の進化は、「テーブルレイアウト(フロアマップとかフロアレイアウトとも言いますね)」の実装です。 ↓こういうふうに、お店のテーブルレイアウトを作って予約を管理できるようになりました。 この機能、待ち望んでいた店舗様も多いのではないでしょうか。トレタでも2015年の第4四半期を全てこの開発に賭けたと言っても過言ではない、過去最大の機能追加となっています。

    トレタ新バージョン「5.0.0」とモノ作りの話 : TORETA(トレタ) ブログ
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル

    ここ数年、公共図書館で「読書通帳」の導入が進んでいる。銀行ATMのような専用端末に通帳を通すと、自分が読んだのタイトルや貸出日を記録できる仕組みだ。図書館によっては、導入後の児童図書の貸し出しが2倍に増えたところも。通帳に記帳する仕組みを楽しみながら、読書意欲を高めようという取り組みだ。開発したメーカーや図書館に話を聞いた。 通帳の費用は? 2010年、初めて読書通帳の端末を設置した山口県の下関市立中央図書館。これまでに約2万冊を発行し、利用者から「弟に通帳を見せられ、嫌いの兄がを読むようになった」「子どもが学校の図書室にも行くようになって回転よくなった」との声が寄せられている。 読書通帳を開発した内田洋行(社・東京)によると、現在全国の12市町が機械を導入。図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組みだ。図書の定価も記

    ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • もうExcel管理は嫌だ!小さなチームを軽量OSSで回そう(DevHub+TaskQuest) - Qiita

    これは、小さなチーム管理のためにいろいろ採用したり内製したりした経験のログです。 モチベーション 下記の2つのファイルがあるつらみは計り知れません。 ガントチャート.xls 課題管理表.xls もっと軽量に、楽しく、リアルタイムに、Windows非依存でやりたい。 やりたかったこと 数名レベルの小規模チーム向けに、下記システムを構築したい。 ※ただし、外部にデータがおけないので、オンプレミスで。 情報共有 チャット ちょっとした確認を非同期で行えるようにしたい。 簡易なタスク管理 メンバーのタスクが終わって手が空いたことを知りたい 導入したもの1:DevHub(チャット・通知・情報共有) プログラマの為の開発支援コミュニケーションツール。作業中メモをリアルタイム共有する。 特徴 チャット メモ共有 簡易ブログ機能 チャット+メモ画面 ブログ機能 ある程度メモに内容がまとまってきたら、 パー

    もうExcel管理は嫌だ!小さなチームを軽量OSSで回そう(DevHub+TaskQuest) - Qiita
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • プロジェクトが失敗する10の兆候

    今年こそは失敗プロジェクトをなくしたいと思っているみなさんこんにちは。ryuzeeです。 先日海外のサイトを見ていたところ、10 Signs When Projects Are Doomed to Failureという面白い記事を見つけたので、10の兆候それぞれをご紹介しつつ私の私見を述べておきたいと思います。 なお、アジャイルなのかウォーターフォールなのかは関係なくあてはまります。 失敗プロジェクトの兆候(1) プロジェクトメンバーが自分たちのタスクをこなすよりもプロジェクトの悪い状況について話し合いをするのに時間を使っている よくあるパターン。 たとえばなかなか仕様が決まらないので見切りで発射してみたら、途中で色々な仕様変更がおこったり考慮漏れが出てきたりして常に対策会議をしなければいけなくなったり、 品質が悪すぎて品質改善のための会議を頻繁におこなうことになったりといった状況。 タス

    プロジェクトが失敗する10の兆候
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • Try Perl: learn the basics of the Perl language in your browser

    Thibault Duponchelle - console - tryruby clear clear editor - back previous lesson - next next lesson

  • https://jp.techcrunch.com/2016/01/04/heroz/

    https://jp.techcrunch.com/2016/01/04/heroz/
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • 2015年の心に残った技術エントリ - ゆううきブログ

    1年分の自分のはてなブックマークを見直した。 およそ 2,000 URLのエントリの中から、特に感銘を受けたり、記憶に残ったエントリを紹介したい。 2015年にブクマしたというだけで、必ずしも2016年に公開されたエントリばかりではないことに注意。 エントリ Scalable Deployments Advanced Techinic for OS upgradeing in 3 minutes MySQLSSDとかの話 モバイルアプリのスレッドプールサイズの最適化 性能測定道 情報科学における18のメタテクニック Webオペレーションエンジニアアウトプットと開発力 はてなに入った技術者の皆さんへ シンプルでかつ最高のJavaScriptプロファイラ sjsp を作りました! ペパボのインターネット基盤技術研究・開発の活動 インフラチーム改め Site Reliability Engi

    2015年の心に残った技術エントリ - ゆううきブログ
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • 究極の飲み会が、最強の組織を作った 「稲盛流コンパ」(3回連載 第1回) - 日本経済新聞

    あなたは稲盛流コンパを知っているだろうか。稲盛和夫氏が約50年前に編み出した独自の飲み会は、従業員の考え方、組織のあり方を大きく変貌させてきた。 なぜ、部下と心から分かり合えないのか。なぜ、組織がこんなにもまとまらないのか。若き稲盛氏は悩み、そしてコンパを生み出した。これまで解明されずにいた稲盛経営の深部にもぐる。(敬称略)京セラの社は、京都駅から南方に車で15分ほど走った場所にある。市街

    究極の飲み会が、最強の組織を作った 「稲盛流コンパ」(3回連載 第1回) - 日本経済新聞
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04
  • 自分の「ソフトウエア実現力」を測る八つの質問

    ITpro読者の皆様、明けましておめでとうございます。2016年もよろしくお願いします。 新年に相応しい話題は何かと考えた末、「自分が所属している組織の実力を自分で確かめてみる」ということを思いつきました。確かめてみて所属先に実力があると分かれば、安心して仕事に取り組めます。足りない点に気付けば手を打てます。実力があまり無いと気付いた場合、転職転身を検討したくなるかもしれませんが、むやみに危機感を煽るつもりはありません。 組織の実力を確かめる前に、組織とは何か、実力とは何かを定義する必要があります。まず、ITpro読者の皆様が所属している組織はすべて対象とします。 いわゆるユーザー企業(情報システム部門や情報システム関連会社あるいは事業部門)と、いわゆるITベンダー企業です。ITを使ってビジネスをしている企業はすべてITベンダーに含めます。先々、ユーザーとベンダーという分け方は無くなってい

    自分の「ソフトウエア実現力」を測る八つの質問
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/04