タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (70)

  • 特に作りたいもののない人間がプログラミング学び始めると地獄

    プログラミング勉強始めてはや十年、持ってるも五百冊を越えてるけど何も作れない、作れる気がしない この状態から脱するために何をすればいいのかもよく分からない のサンプルコードじゃ文法しか分からないから何も作れない 例えるなら小説を書くために日語文法の勉強から始めて無駄に英語ドイツ語ロシア語、手話なども学んでみたがそもそも小説をまったく読んだことはないという状態に近い気がする 「小説を読む」に対応するプログラミングおける行為がなんだかよく分かっていない ふつうのプログラマーがどのようにプログラミングしているかだけでなく、プログラミングを学んで最初に何を作るのかのイメージも湧かない 例えばHello Worldならたいていの言語で書けるけど、あんな回りくどいやり方で文字列をコンソールに表示させる意味が分からない Fizzbuzzとかもどう分岐させればいいかとか分かるのだけれど、そこから

    特に作りたいもののない人間がプログラミング学び始めると地獄
    hinopapa
    hinopapa 2016/04/24
  • 富士通を退職した話

    少し前に新卒で入社した富士通株式会社を退職した 理由は簡単に言ってしまえば自分の目指すキャリアパスとのミスマッチ。 おそらく人事部の書類にも、今頃そんな感じのことが書かれているんだと思う。 ただ、それだけで済ませてしまっては腹の虫が治まらないので、 なぜ好き好んでそんな会社に入社して、短期間で退職するはめになったのかを書こうと思う。 入社する前は大学の情報系学部に通い、大学院まで進学して専門分野の研究にそれなりに熱意をもって取り組んでいた。 それもあって、同じ分野の研究を企業として行なっている同社に入社しようと考えた。 内定の前後にいくつかの職種のマッチングを行う機会はあり、自分の希望についてはしっかりと主張したつもりだったけれど、 入社して1週間後に告げられた自分の配属先は、山奥の工場でメインフレームを主とするシステムの開発・保守を行う関連会社への出向だった。 当然この決定に対して人事に

    富士通を退職した話
    hinopapa
    hinopapa 2016/04/13
  • パナマ文書騒動にまつわるいくつかの誤解

    「パナマ文書」の暴露により、世界の偉い人・有名人の資産隠しや租税回避が明るみに出ました。 これを発端に、いままでなじみの薄かったいわゆる「タックスヘイブン」(租税回避地)の存在が明るみになり、日でもひろく報道・議論されるようになりました。 しかしながら、このような議論のなかで、いくつかタックスヘイブンにまつわる誤解が生まれているような気がしますので、これを機会に少し整理してみたいと思います。 (2016/4/10 03:15追記しました) はじめに書き手(増田とします)は民間企業の中の人ですので、もちろん中立的な観点からお話ができるよう配慮はしますが、いくらか企業寄りの、バイアスのかかった記事になってしまう可能性があることを申し添えます。 記載内容は厳密には異なる場合、細かい部分を捨象している場合や例外が存在しており、あらゆる場面で正確性を担保できるものではありません。 「企業はタックス

    パナマ文書騒動にまつわるいくつかの誤解
    hinopapa
    hinopapa 2016/04/11
  • 今回のシステム業者の新しい担当SEがちょっと変

    会社で使ってるシステムで調べてほしいところがあったから、最近かわった新しい担当SEに連絡したら、 「不具合だったら直すけど、不具合じゃなかったら調査費用と出張費で8万請求するけどいい?」みたいな聞かれ方したんだけど、これってIT界の常識的にどうなの? こっちは不具合かどうかなんかわからないんだからどうしろっつーの?もし不具合だったらオマエの会社に損賠請求してもいいの?(客に喧嘩売ってんのか?)って思ったけど、普通はどうなんでしょう。

    今回のシステム業者の新しい担当SEがちょっと変
    hinopapa
    hinopapa 2016/03/30
  • ハッカソンの詳細が書かれていた

    ハッカソンマスター、石崎仁一とは何か http://anond.hatelabo.jp/20160229224553 ハッカソンの揉め事の内実 http://anond.hatelabo.jp/20160302002151

    hinopapa
    hinopapa 2016/03/02
  • 「渋谷系っぽい」音楽のイメージは如何にして形成されたか

    質問「渋谷系ってどんな音楽なの?」 回答「渋谷系とはムーヴメントであり、音楽のジャンルを示したものではない」 渋谷系というワードは定義が非常に難しい言葉である。 Wikipediaによれば、「東京・渋谷(渋谷区宇田川町界隈)を発信地として1990年代に流行した日のポピュラー音楽(J-POP)の一部の傾向を分類化したものである」とのこと。 代表にフリッパーズギターやピチカートファイヴ、オリジナル・ラヴなど。流行は90年代後半には終息していったといわれている。 渋谷のCDショップを中心に発信された流行(ムーヴメント)を表す言葉として用いられたのが始まりらしいが具体的な起源はよくわかっていない。 ミスチルやスピッツも渋谷系として扱われたこともあったらしい。 こんなに曖昧でよくわからない渋谷系だが、来は流行そのものを類型化したものであり、特定の音楽ジャンルを指したものではなかったという認識は間

    「渋谷系っぽい」音楽のイメージは如何にして形成されたか
    hinopapa
    hinopapa 2016/02/26
  • SIerのITインフラ技術について、若手社員に伝えたいこと

    社内の若者がAWSやAzureをやりたくて仕方が無いみたいなのだが、 30も過ぎた中堅の年齢で率直に思ったことは、「どこまでを考えているのだろうか」ということだ。 そんなことを直接言うのは生き急ぎ野郎の火に油なので、伝えたかったことを含めて増田に書き殴るとする。 以下その若者というか、5〜6年前の自分のような奴に伝えたいこと。 新技術であるべき理由の説明が必要だ パブリッククラウドを使う際にはざっと思い付く限りでこれだけ説明することがあると思うんだ。その過程で旧技術や現状の業務を詳しく知る必要がある。 セキュリティ対策は具体的にどうするんですか? オンプレから大きく実装が変わるNWは具体的にどうするんですか? 弊社でオンプレが前提要件な案件の比率を鑑みて、採用したらどのように利益に還元されるんですか? 既存業務でスケールアウトが前提の精度の設計が許される案件の比率は? 課金の試算の精度は保

    hinopapa
    hinopapa 2016/02/13
  • SI叩きが酷くて気分悪い

    http://anond.hatelabo.jp/20160123131828 とか、ここ二日ほどSI叩きが酷くてちょっと気分悪い。 やれ技術が古い、テストをしないだのと叩かれまくっているけど、SIerって言っても色々だと言いたい。 俺が勤めている会社は、100人に満たない小さな会社だけど、ちょっとしたニッチな固有の技術を持っていて それを売りにした製品を自社開発すると同時に、受託開発も引き受けている。 固有技術なので顧客には完全なブラックボックスということがあって、それが顧客との間で有利に働く。 当然論文も特許もあるけれど、それを理解できる客など殆ど居ないので商売としては相当な強気を通していて、 受託受注額も業界屈指だと思うけど、技術力の高さに関する評判の為に顧客も文句は言われないし、その結果として給料はいい。 平均年収は800万程度だったはず。残業はないわけではないけど、社員平均で月間

    SI叩きが酷くて気分悪い
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/24
  • SIはやめておけ

    20代の数年間SIで働いた。1年以上前に退職して今は別業界にいる。 今日、Evernoteを整理していたら「退職理由、SIの嫌な点」というメモが発掘された。退職直前のかなりストレスがたまっていた時期に書き殴った文章だった。学生の頃の私は絵を書いたりしていて、ものづくりで暮らしたいな〜などと思って始めたプログラミングが楽しかったので安易に受託開発業を選んでしまったが、その後悔が如実に表れていた。 一部自分でも覚えていない話もあったがコンテンツとしては面白かったし、今でもシステムインテグレーター業界で消耗する若者を減らしたいとは思うので公開してみる。 以下、同メモに加筆・修正したものなのでファンタジーだと思って読んでくれ。 工数至上主義受注した時点で売上がおよそ確定するので、後はその予定工数に収めて納品できれば御の字という考え方。よくある話だが、見積がおかしくても顧客と対等な関係が築けていない

    SIはやめておけ
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/23
  • 今日、SMAPは神になるチャンスを棒に振った

    木村の挨拶に続いて、メンバーが語り始める。 皆んなが台どおりの謝罪をし、中居の言葉が終わりかけた時 「おい、ちょっと待てよ!」と木村。 木村「お前ら当にこれでいいのか?このまま終わって、頭下げて、それでいいのかよ?」 ハッとするメンバー。 中居「・・・そうだよな。わかった。 みなさん!聞いてください。 俺たちはこれからもジャニーズ事務所のSMAPとして活動していきたいんです。その気持ちは当です。」 香取「俺たちはジャニーさんに認めてもらいデビューしました。 でも、最初は全然、鳴かず飛ばずで事務所からも放ったらかしにされてました。」 草薙「そんな俺たちを飯島さんは当に一生懸命支えてくれ、ここまで大きく育ててくれました。」 稲垣「俺たちはそんな飯島さんを裏切ることはできません。 そして、僕たちを守ってくれたジャニーズ事務所も、裏切れません。」 中居「でも、今回のメリー副社長のやったパワ

    今日、SMAPは神になるチャンスを棒に振った
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/19
  • 人間関係を理由に転職することについて悩んでいる

    人間関係を理由に転職するとジョブホッパーになってしまうのではないか。 入社して最初に入った部署は気の合う人が多くて仕事がやりやすかった。しかし利益の出てない部署で年収が安かったので、希望して儲かっている部署に行った。 そこはあまり気が合わない人が多く、落ち込むことが多くなった。どう合わないかはうまく説明出来ないが、高圧的な人が多いのが辛いと思っている。加えて、会社が不正をしていることが明るみになったこともあり、転職しようと思いはじめた。 しかし人間関係が嫌で転職しても、次の職場でまたメンバーと合わなかったりすると、同じようにまた転職を検討したくなってしまうのではないかとも思っている。 ---- グーグルの人事の人が、やめる人の理由はほとんど人間関係だって言ってたからへーきへーき。というか同じ社内でそんなに給料に差があったの? 業績の良い部署とそうでない部署だと100万/年程度違う。 多いと

    人間関係を理由に転職することについて悩んでいる
    hinopapa
    hinopapa 2016/01/09
  • プログラマに嫌われる書類書くだけのかんたんなお仕事のひとたち

    プログラム書くようになってあるプロジェクトで実践でも投入されるようになってから数年。当時の上司にプログラマって名乗っていいんじゃない?とか言われてプログラマという自認もできた。 もともとはSE的な立場として仕様書を書いたりしてた。ゲーム業界だからSEとはいわずに企画とかプランナーとか呼ばれる職種。書類仕事がメインで、自分でツール作るかスクリプター的な役目でないかぎりコードみたいなものを書いたりはしなかった。コード書くの楽しい。VBなんかに戻れないし、もう書く事もできないだろうな。 だからってわけでもないけれど、できる企画とダメな企画ってのがわかるのよね。プログラマ側からみての意見になるから、ディレクターからみて、とかデザイナーから見て、とかはまたちょっと違うのだと思うのだけど。 なのでプログラマからみてダメな企画をつらつら挙げていく。 わかったふりをしてる自分、ちょっとコードの読み書きでき

    プログラマに嫌われる書類書くだけのかんたんなお仕事のひとたち
    hinopapa
    hinopapa 2015/10/30
  • IT派遣の俺、出向先でプロパー社員に肩叩かれて肩痛める

    「なんですぐできねーの?なにしてんの?いそげよ!わかってる?なあもう時間なんだけど」 なにもしないでただ椅子に座っていて客先でもただ椅子に座って喋りもしない30代の男に そんなことばで焦らされながらすげー肩バンバン叩かれて痛いし泣きそうになった ITの世界に入ったのになんで暴力受けなきゃならないのかわからない そもそも、こいつ何もしゃべらないしまともなスケジュール管理もなにもしないし いいなあこいつになりたいわ ただ出向してきた奴隷の肩をストレス発散目的でバンバン叩いていい給料もらえるプロパー社員に俺もなりたい ITは暴力が支配してる

    IT派遣の俺、出向先でプロパー社員に肩叩かれて肩痛める
    hinopapa
    hinopapa 2015/10/07
  • クソレビューアだらけのレビュー会

    体裁厨 「お♪ ここだけフォント違うくない? それからなんか間隔せまいし。」 用語統一厨 「"お問い合わせ"は"お問合せ"と表記することに決まってるので」 箇条書き過剰 「箇条書きにして。その方が分かりやすいよ。」 物忘れ激しい系 「こここんな仕様だっけ? え、設計書に書いてる? 作成者だれ? オレ? 決めた覚え無いけどなぁ…」 レアケース厨 「UUID? 100%衝突しないと言えない? じゃあダメじゃん。」 ショートカット厨 「Ctrl + Shift + T、Ctrl + Shift + T。あぁそれやるならCtrl + Shift + Rだ。」 遅れてくる系 「なんかここおかしくない? えっもう指摘された? ごめん、もう一回ちょっと説明して」 指摘曖昧系 「なんか分かりにくいなぁ。色付けたりするとかあんじゃん?」 寂しがり 「ちょっとなんか寂しいな。ここ説明書き足したら。いやこれだけ

    クソレビューアだらけのレビュー会
    hinopapa
    hinopapa 2014/10/29
  • 英語が話せない、読めないと言うITエンジニアなんか、自分はゴミと言ってるのと同じ

    http://anond.hatelabo.jp/20131008124714 こんなレベルの低い話じゃなくても、IT業界エンジニアを名乗る奴が英語を読めない・話せないというのは致命傷 役に立つと紹介される文献の殆どが英語文献だったりする訳だけど、翻訳を待っていたら3年遅れになるなんてザラ 英語版では改訂3版が出てるのに、日語では出ていないとか普通だし 技術翻訳者の技術レベルがひくすぎて、日語訳が用をなさないとかピントがずれてるなんて事もザラ 加えて、情報学会の研究レベルは国際学会と国内学会では雲泥の差で、国内の優秀な研究者も国際学会を目指す 良い論文は全て英語で書かれていると言ってもいい そういう状況の世界で英語が読めないなんて、文盲ですと言ってるのと同じで、ゴミ同然ですよ 文献だけでなく、それを執筆できる人間たちが作った優れたライブラリ群を使って日IT業界も回ってる訳だが そ

    英語が話せない、読めないと言うITエンジニアなんか、自分はゴミと言ってるのと同じ
    hinopapa
    hinopapa 2013/10/08
  • 見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ

    システム屋の常識ってものが分からないのですが・・。 社内の業務をいくつかIT化することになった。ACCESSとかでも頑張ればできそうな感じだったんだけれど、システム屋にやらす方向で進めることになった。 何社かシステム屋呼んで、こっちのやりたいことをいって、概算金額出させてた。この時出てきた金額が350万~2200万。こんな簡単なシステムなのになんでこんなに金がかかるのか・・。なんでこんな差があるのか・・。(この時点でシステム屋業界に対しての不信感が社内に生まれることになった。)結局、一番低い金額で出してきたところが、営業の印象もなかなかよく、そこに決めることになった。 その後、細かい金額出させるために何度か呼んで、必要なことを事細かく伝えて詳細見積りとスケジュール表を出せっていった。それで出てきたのが、A3の紙1枚で4項目ぐらいのざっくり見積りと、設計期間・製造期間・動作確認期間っていう期

    見積りの根拠出してくれっていったら、金くれって言われたよ
    hinopapa
    hinopapa 2013/10/04
  • 人月の話

    価格交渉で客が人月単価を一律半分に下げてくれって言ってきた。 高すぎるんだと。 まぁたしかにうちの単価は高い。通常の3倍程度だ。しかもスキル関係なく一律だ。 なぜならうちはISerでもないしソフトウェアハウスでもないからだ。ハード屋がソフトウェアくっつけて売ってるが、最近はソフト側の負担が大きくなって開発費のほうがでかい場合もある。 ソフトはだいたい特注品である。 特注品ということは要求のかたまりである。 つまりその要求を1つ2つ削れば金額は下がる。 そしてその要求を出したのは客である。また、ソフトがなくてもハードだけでも使えるっちゃ使える。すげぇめんどくさいけど。 それで払えないっていうんだったら要求を撤回するほかないだろうと。 あと、スキルごとに単価変えるとか考えてくれなどと言われた。 一旦入れてしまっているシステムだし、うち以外にそれをやってる業者はいない。 ソフトは別段難しくないの

    人月の話
    hinopapa
    hinopapa 2013/07/24
  • マルチ商法の方がいう成功のイメージがテンプレな理由

    元ディストリビューターです。と言っても全く誰にも売りつける勇気がなかったので結局在庫抱えてそれを処理するために個人利用してただけですが。 筋からそれるが、何故マルチまがい(ネットワークビジネス)の"成功"のイメージって、外車・パーティー・クルーザーってパターン化してるんだろう? 簡単です。生存バイアスです。そういう世界観を持つことを強要され、そのギラギラのイメージに耐え切れるやつだけが残るからです。ホストとかと一緒。 残りはこの1行で済む話をダラダラと引き伸ばしただけの話になります。 最初は意気揚々とマルチの世界に入ります。 ですが、まぁ殆どの人は売れません。実感としては8割以上の人は全く売れないか、家族が協力してくれる、くらい。 そうすると、上の人から指導が入ります。 「気合が足りない」「もっとやる気を出せ」 精神論です。 え、テクニックとか戦略じゃなくて? そんなものありませんよ。

    マルチ商法の方がいう成功のイメージがテンプレな理由
  • 特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

    http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書 始まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は! 1部~2部で内容が重複してるから、ストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。 これについてのブコメやTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分の感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視

    特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
  • 明暗くっきり、オライリーと技術評論社

    オライリーの値段は高いが、質も高い。 自分の専門分野のオライリーは必ず一冊は持っているのが当たり前だった。「サイ」とかにニックネームが付けられてそれで通用するぐらいに、とにかくオライリーのはwebエンジニアにとって特別なであった。そして時代は変わる。 オライリー自体は変わっていないが、時代が変わってしまった。 日語で出版されるオライリーの価値がゆっくりと毀損する間に、技術評論社の書籍の評価はうなぎ上りだ。 うん、ここ最近ではHadoopは秀逸だった。トレンド技術を捉えてうえで数年は価値が落ちない網羅っぷり。 まだ枯れきっていない分野で日語オライリーが存在感を示した最後の例になるかもしれない。 乱立するKVS分野において日語オライリーは無力極まりなしで目も当てられない。 cassandraがようやく出たがversion0.8だ。外人さんが書いた原を数ヶ月から一年か

    明暗くっきり、オライリーと技術評論社