タグ

2007年2月21日のブックマーク (7件)

  • 専門家が実証、JavaScriptコードでルータを乗っ取る——対策はルータのパスワード変更 | OSDN Magazine

    米国シマンテックとインディアナ大学の研究者らは、悪意のあるJavaScriptコードによって、家庭用ルータが乗っ取られる可能性があるというテスト結果を発表した。研究者らは対策として、ルータの管理パスワードをデフォルト設定から変更するようユーザーに呼びかけている。 研究者らによると、この攻撃は2つの条件が満たされたときに可能になるという。1つはユーザーが悪意あるJavaScriptコードを含むWebページにアクセスしたとき、もう1つはルータの管理パスワードをデフォルトの状態で利用しているときだ。 研究者らは、シスコシステムズのリンクシス部門であるディーリンク(D-Link)の無線ルータ「DI-524」を利用し、ファームウェアを変更したうえでテストを行った。その結果、DI-524経由でインターネットにアクセスしたユーザーを、指定したDNSDomain Name System)サーバ経由で特定

    専門家が実証、JavaScriptコードでルータを乗っ取る——対策はルータのパスワード変更 | OSDN Magazine
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/21
    「悪意あるJavaScriptコードを含むWebページにアクセスしたとき」ってことは、ルータが直接アタックされたわけではないってことか
  • LinCity-NG 1.1.0リリース - あの"箱庭都市"をオープンソースで再現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Lincity Dev Teamは19日(ドイツ時間)、都市シミュレーションゲームの最新版「LinCity-NG 1.1.0」をフリーソフトウェアとしてリリースした。対応プラットフォームはUNIX系OSとWindowsである。GPL準拠のフリーソフトウェアとしてソースコードが公開されるほか、必要なライブラリを自動的に導入する機能を持つLinux/x86とWindows用インストーラも提供される。 2006年4月以来10ヶ月ぶりとなる今回のリリースは、失業率の表示に関する修正や、すべての陸地部品で港が接続可能になるなど、ゲームルールに関する修正が中心。また、フランス語とドイツ語のオンラインヘルプの追加といった多国語対応も進められたが、現時点では日語に対応していない。 LinCity-NGは、Maxis社(1997年にElectronic Artsにより買収)が開発した、80年代末に大ヒット

    hiragisan
    hiragisan 2007/02/21
    難易度の高いSimCity
  • 自分あての電話が勝手に転送される? NTT東西が注意を喚起

    NTT東日NTT西日は2月20日,ユーザーになりすました第三者が電話転送サービス「ボイスワープ」を申し込んでいるケースが発生していたとして,注意を呼びかけた。 NTT東日では今年1月以降,NTT西日では2月以降に,電話でサービス注文や問い合わせを受け付ける「116」番に,ユーザーになりすました第三者からのボイスワープの申し込みがあった。件数はNTT東日が25件,NTT西日が3件。これらは当該ユーザーからの申告により発覚した。これらの件数のうちNTT東日の2件,NTT西日の1件は,ボイスワープ開通後に,被害にあったユーザーに対して第三者がNTT東日/西日を名乗って電話をかけ,故障修理の名目で第三者が指定した転送先番号を登録させていたという。 NTT東日NTT西日ともに,このような事象は確認された範囲で過去にないとする。当該ユーザーにとっては,申し込んだ覚えがないサ

    自分あての電話が勝手に転送される? NTT東西が注意を喚起
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/21
    「ユーザーになりすました第三者が電話転送サービス『ボイスワープ』を申し込んでいるケースが発生していた」
  • システム部門はJ-SOX『ITへの対応』にどう取り組むべきか

    やっと登場した――こう思っている関係者が多いのではないだろうか。金融庁が2月15日に正式公開した日版SOX法(J-SOX)の「実施基準」の話である。記者もそう感じた一人だ。 実施基準とは、日版SOX法が求める内部統制の整備や評価、監査をどのように進めるかを示した実務上のガイドラインを指す(実施基準関連の情報は「内部統制.jp」を参照)。金融庁企業会計審議会内部統制部会が、実施基準の作成を決定したのは2005年12月。そこから待つこと1年あまり、日版SOX法の適用年度が始まる2008年4月(決算期が3月の場合)まで13カ月強というタイミングだ。まさに「やっと」という表現がピッタリではないだろうか。すでに実施基準を読まれた方も多いだろう。 実施基準の正式名は、「財務報告にかかる内部統制の評価および監査に関する実施基準」。文書は、金融庁のWebサイトからダウンロードできる。この文書は、実施

    システム部門はJ-SOX『ITへの対応』にどう取り組むべきか
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/21
    SOX法云々というよりも、審議会のダメダメさの告発記事として読める。やっぱりパブリックコメントなんて形式的に募集してるんだな、とか
  • 最終学歴はカリフォルニア州立大学Second Life校?--教育界が注ぐ仮想世界への熱い視線

    サンフランシスコ発--あと数年間で大学教育はどのように姿を変えるのだろうか。その答えは、米国最大の4年制総合大学群を有する、カリフォルニア州立大学(CSU)が持っているかもしれない。 同大学群は、23のキャンパス、4万6000人のスタッフ、40万人以上の学生で構成されている。その最高責任者であるCharles Reed氏は、将来的な教室スペースの確保に懸念を感じていると言う。その理由は主に、増え続ける入学者数だ。 Reed氏は語る。「したがって、これからは在宅型の学生が増えていくと思う」。すなわち学生たちは、キャンパスで教職員やクラスメートと顔を合わせるのは週に1度で、週の残りの日はシミュレーション、仮想世界、ダウンロードした情報を使って、履修した授業をこなしていくようになるのだ。 米国時間2月6日にサンフランシスコで開催された「Worldwide Education and Resear

    最終学歴はカリフォルニア州立大学Second Life校?--教育界が注ぐ仮想世界への熱い視線
    hiragisan
    hiragisan 2007/02/21
    コミュニケーション手段を提供するテクノロジーのひとつとしてSecond Lifeが注目されている。実際の効果がわかってくるのはこれから
  • ITmedia エンタープライズ:第1回 何はなくともCPANを知ろう (1/2)

    最近のWebかいわいでは、Webアプリケーション同士が連携してどんどん面白いサービスが生まれています。しかし、Web上のサービスは手元にソフトウェアも何も残らないので、どうしても雲をつかむような分かりにくさがあります。そこで連載では、Webサービスを実際に利用/作成しながら、そういった「今どき」のテクノロジーを学んでみたいと思います。 今どきのWebプログラミング、教えます この連載では今どきのWebプログラミングを解説していきます。Webプログラミングというと一見難しそうに思えますが、ライブラリが豊富な最近のスクリプト言語を使えば、かなり簡単に高機能なWebサービスが実現できます。稿では、特にライブラリが充実しているPerlを使うので、各種Webサービスの開発も「実は結構手軽で簡単なもんだ」と理解していただけるかと思います。 今回から数回はその足がかりとして、Perlのライブラリ群C

    ITmedia エンタープライズ:第1回 何はなくともCPANを知ろう (1/2)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiragisan
    hiragisan 2007/02/21
    「『公衆電話は日常よりも非常時に使うもの』という意識が広がっている」