タグ

2008年7月1日のブックマーク (14件)

  • アクションフォームのスコープをどう扱うか? - 出羽ブログ

    気になっているのはActionForm。というか、私のところでは先代から引き継いだ特殊な改造版Strutsを使っているので、SAStruts以前に、生のStrutsでActionFormをどう扱っているかよくわからない。具体的には、スコープの扱い。Formをセッションスコープにすることができるが、これはいろいろまずいことがあるはず。 SAStrutsでは基的には、リクエストスコープでActionFormを定義します。 そして、(稀なケースだと思いますが)必要に応じて、 ActionFormをセッションスコープで定義する場合は、 1.0.3-rc1 で追加される @Execute(removeActionForm=true)を使うことが 今後のセオリーになると思います。 @Execute(removeActionForm=true) を指定しておくと、 実行メソッド終了後にセッションにある

    アクションフォームのスコープをどう扱うか? - 出羽ブログ
  • Webアプリケーション論 - kunit’s diary

    昨日のJavaEE勉強会で1時間強くらいの時間をつかって参加者で議論した。流れとしては最初ひがさんがWebアプリケーションのアーキテクチャの変遷を説明されて、その後議論開始!という感じ。 注) 議論の内容と私の感想が入り交じってます 古代はHTMLLogicをがんがん書いていた(PHPとかPHPとかPHPとか) 近代、Strutsの登場によりActionが登場し、ViewとLogicの切り分けをしようとした ・・がみんなActionにLogicを書いた PofEAAの出版やSpringの登場は2002〜2003あたりなので、もうこのあたりにはそれをどのように分離するかということの議論は進んでいた 分離したモノを簡単に取り扱うためにはDIは必要だった ActionにLogicを書かないためにまず多用されたのはDao DBアクセスをActionからきりだす あと切り出されたのはService

    Webアプリケーション論 - kunit’s diary
  • Strutsは古代、JSFは近代、現代はRails - ひがやすを技術ブログ

    最近流行の古代、近代、現代パターンで、Webアプリケーションのアーキテクチャを振り返ってみたいと思います。 古代に生まれたStrutsですが、実は結構完成度が高く、WebにおけるMVCパターンは、Strutsでほぼ完成しています。ViewはJSP(Velocityもあり)とタグライブラリで決まり、ControllerもActionで決まり(StrutsそのものもControllerに分類する場合もあり)でしたが、モデルの実装方法は、決定的なものがありませんでした。 実は、モデルには、アプリケーションモデルとドメインモデルがありますが、この辺の考えも明確なものがありません。アプリケーションモデルという言葉は、あまり聞いたことがない方もいるかもしれませんが、SmalltalkのMVCは、既にそうなっているようです。 モデルをデータのみから成るドメインモデルと,アプリケーション固有の情報から成る

    Strutsは古代、JSFは近代、現代はRails - ひがやすを技術ブログ
  • crossroad's Blog Eclipse GANYMEDE(3.4) で、拡張ロケーション(?)を使う

    久しぶりに技術ネタ。 統合開発環境 Eclipse の最新版、GANYMEDE(3.4) が正式リリースされました。 。。。いや、「されてました」 ここんとこ、技術に関係のないことばっかりやってるので、アンテナの感度が鈍ってます。 いかんなぁ。 と言うことで、ちょっと試してみた感じでは。。。 うーむ、EUROPA(3.3)とさほど変わってないような。 まぁEUROPAすら、使いこなすことなくGAYMEDEが出てしまいましたが(汗 試していてちょっと困ったのは、アップデートマネージャ。 GANYMEDEから「P2」なるものに置き換わったらしく、これまでのアップデートマネージャと全然違う。 ベータリリースの一時期は、旧アップデートマネージャと切り替えることができていたようで、 あちこちのWebサイトや、GANYMEDEのヘルプにさえも 「旧アップデートマネージャ(Classic Update

  • パッケージのjavadocドキュメントを書くには

    javadocはJDKに付属するドキュメント生成ツールです。 このツールを使うことで、ソースコード中に記載した/** */形式のドキュメントから、 標準APIのドキュメントと 同じ形式のHTMLファイルを生成してくれます。 Javaのオープンソースのプロダクトなどでもこのjavadocで生成したドキュメントが提供されることが多いですね。 EclipseなどのIDEではメソッド上にカーソルを置くだけでチップヘルプ形式で javadocコメントを表示してくれたりするので、書いておいて損はありません。 パッケージのドキュメント javadocにはパッケージに対してのドキュメントも存在します。 (例:java.langパッケージ) 自分のソースでこれを表示させたい場合は、パッケージ配下にpackage.htmlというHTMLファイルを書くのが 古来よりの習わしでした。Java5.0になるまでは。

  • MOONGIFT: � Webサーバを内蔵したJava製Wikiエンジン「Wixer」:オープンソースを毎日紹介

    Wikiを使って書かれた文章は正式な文章よりも、ライトで手軽な文章と言う位置づけにされることが多い。それは多人数でいつでも誰でも修正できてしまうこと、レンダリングが弱いHTMLが出力対象であることからきている。 編集画面 だが待って欲しい。何かの形式を利用することで、HTMLはもちろん他のファイル形式も容易にできるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWixer、マークアップ言語WIXを使ったWikiエンジンだ。 WixerはJavaベースのWikiエンジンで、Webサーバを内蔵しており、コマンドを実行するだけでブラウザからすぐに利用できるようになる。WiXというフォーマットで記述、保存される。このWiXはHTMLPDF、テキスト、RTF、man pageなどに変換できる。なお、現状ではWiXからHTMLのみとなっているが、将来的にPDF出力をサポートする予定だ

    MOONGIFT: � Webサーバを内蔵したJava製Wikiエンジン「Wixer」:オープンソースを毎日紹介
  • 銀行の言語事情 - novtan別館

    といってもグローバルに活躍するためのマルチリンガルな話ではありませんよ。 今やメガバンクになってしまいましたが、僕がIT業界に入ったときはまだ都銀と呼ばれていた某銀行でのお話。用語について一切説明せずに行ってみる。世代チェッカーかも。 ホスト系 今やメインフレームだからといってホストでもない時代ではありますが、都銀のシステムはトランザクション量やダウンタイムの問題からやっぱりメインフレーム、で、過去の遺産がありすぎてホスト型。 言語はCOBOLが中心ですが、コア部分に近づくとPL/Iだったりアセンブラだったりする。大事なスキルはJCLを書けること。まあ、JCL自体はシェルプログラミングと変わりません。VOL-=SELの指定とか面倒だけど。基的に端末のI/Fを想定しているから、SNAとかFNAとかで通信しなきゃいけなくて手続きはめんどくさい。メモリとかディスクの容量が少なかったときの設計を

    銀行の言語事情 - novtan別館
  • 2008-06-30 - おおたに6号機blog - 続フレームワークのジレンマ

    反響どうもありがとうございます。 まとめてになっちゃうのですが、面白い議論なのでいくつかレスして引っ張ります^^; あと、ユーザーの性質による部分もあると思います。 最適なものを作りたいなら1から作るべきですし、それだと時間が足りない場合は スクラッチで作ったりしますし。スクラッチ(スクラッチ部分のテストが発生)するのがめんどくさいかつ、 最適でなくて問題ないシステムであるならばフルスペック(スクラッチがないため連携テストの必要がない)のフレームワーク もって来たりしますし。 http://d.hatena.ne.jp/shot6/20080627#c1214581000 なるほど。 私のコンテキストの問題もあるのですが、私が言っているフレームワークとはたぶんに Webフレームワーク、特にプレゼンテーション部分に特化していることが多いと思ってもらってよいです。 (自分の性質上そうなってそう

    2008-06-30 - おおたに6号機blog - 続フレームワークのジレンマ
  • フレームワークのジレンマ - おおたに6号機blog

    フレームワークを作っている人にはいつもあるひとつのジレンマがあるんじゃないでしょうか。 それは機能追加によるフレームワークの肥大化です。 ユーザさんから言われた機能・自分達のチームでこれは良い!と思って入れた機能など 理由はそれぞれですが、フレームワークが形になってからの機能追加は進む一方です。 機能が増えればそれだけ故障箇所が増えるのと一緒です。また想定しない使い方をユーザさんが してくる場合もあるでしょう。 自分もこのような機能追加は正しい・求められているんだとずっと思っていました。 今でも間違ったことだと思ってるわけではありません。 ただし、それには大きな前提があることにちょっとだけ気づいたのです。 それは、 最初に開発されたフレームワークの機能は十分に検討され、 厳選されたミニマルセットな機能以外はあってはならない。 という前提です。書いてみれば当たり前で拍子抜けされるかもしれませ

    フレームワークのジレンマ - おおたに6号機blog
  • BeInteractive! [ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん) リリース!!]

    イベントリスナーにお困りの皆さんに朗報です。BeInteractive! は日、革新的な疑似マルチスレッドライブラリである、「ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん)」をリリースします。 先進的な Flash コンテンツを作るためには、XML や画像の読み込み、ムービークリップやスプライトの処理、ユーザーからの入力の処理、3D や物理エンジンといった様々なフレームワークとの連携といった、数多くの制御を行う必要があります。しかし、ActionScript 3.0 は、特にイベント周りが複雑で、このような制御を行うコードは、冗長で分かりづらいものとなりやすい傾向がありました。 このような問題は、コードが、私たちにとって馴染み易い、同期的でシーケンシャルに書けないことに起因します。そこで、ActionScript Thread Library 1.0 (

  • まさかの日記:MSの某氏との会話ログ

    コンピュータサイエンス系の人たちの間では、サーチのテクノロジーで人気があるのはリリバンシー、次はバーティカルサーチ。 他の要素としては、クローリングとインデキシング、クラウド系というところらしい。 サーバをグリッド化(やや死語だな)して、、みたいなのは、コンピュータサイエンスというよりはエンジニアリング。 昔、シックスアパートの某Perlギークの人と話をしたとき、「自分はエンジニアリング系じゃないんで、、」と言っていた。そのときはエンジニアリングという言葉の定義がよくわからなかったけど、なんとなくわかってきたかも。 あ、全文検索とかマイニングとかも面白いといっていた。まあこれは要素技術だけど。Luceneを作った人が別で作ってる奴が結構良いって。なんだろ。SolrかHadoopか。 あと、エンタープライズサーチ。例えばメール。誰がどんな単語を多用しているかをサマリーしたり、検索させたり。

    まさかの日記:MSの某氏との会話ログ
  • [ コーラがAmazonで1円で売ってる] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2008年06月29日 (日)                                                   | 編集 | 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/06/27(金) 21:12:24.19 ID:VtcsrhwG0 1500注文したら、送料無料だぜ 167 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/06/27(金) 22:06:09.65 ID:Y4P2MRGG0 >>1買ってみた 配送情報 : この注文は一括発送されます 注文番号: 249-3485714-2527013 配送方法: お急ぎ便 発送オプション: 分割発送(発送ごとに配送料・手数料が加算請求されます) 小計: ¥ 1 配送料・手数料: ¥ 0 ------ 合計: ¥ 1 キャンペーン用ギフト券: -¥ 0 ------ この注文の合計: ¥ 1 こ

  • 海外でクレイジー過ぎると評された10の日本製品 : らばQ

    海外でクレイジー過ぎると評された10の日製品 「日製品は物まねばかり」「個性や新しさがない」などと言われたのも遠い昔。 いまや個性の塊みたいな製品であふれるようになりました。 ただし、日人からみても「この方向性ってどうなの?」と思うこともしばしばです。 海外サイトが選んだ、もっともイカれた日製品10を紹介します。 ひざまくら〜疲れているあなたに〜(赤) これは議論も弁解の余地もなく、日人でも発売されたときにはクレイジーだと思いました。まともであれば思いついても商品化にGOサインする勇気がありません。 Amazonでもちゃっかり買えてしまうのが恐ろしい国です。でもこれを買うと「事件を起こして家宅捜索されてはたまらない」と思う人が増えて犯罪防止に一役買ったりは……しないでしょうね。 ビールとミルクを足して「ビルク」。実にわかりやすい名前です。2007年に発売されたこの商品、意外なこと

    海外でクレイジー過ぎると評された10の日本製品 : らばQ
  • 寝違いで首スジが痛いと思った時の対処法:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    寝違いで首スジが痛いと思った時の対処法:NBonline(日経ビジネス オンライン)