タグ

frameworkに関するhiro360のブックマーク (154)

  • Swing Application Framework - 矢野勉のはてな日記

    Java Swing界では結構注目されていると思いますが、java.netで開発中のSwing Application Frameworkが公開され始めたようです。もちろんまだ正式リリースではなくて、テスト向けです。 Swing Application Frameworkは、Swing APIが非常にこまごまとしたAPIの集合で使いにくいということで、Swingアプリケーションに共通の機能を土台として提供するものです。リッチクライアントみたいな重厚なフレームワークではなくて、当にシンプルな機能だけを提供します。小さなアプリケーションをささっと作る時に非常に有効ですね。 Netbeansのプロジェクトファイルが含まれていますので、Netbeansを持っている方は即試すことが出来ますよ。 私は特に「アクション」と「セッション」が機能としては嬉しいですね。セッションはウインドウの状態をsave

  • Swing Application Framework プロトタイプ公開、Swingアプリ開発は次世代へ (MYCOMジャーナル)

    Hans Muller氏は30日(米国時間)、自身のブログにおいてJSR 296: Swing Application Frameworkのプロトタイプ実装となるSwing Application Frameworkを公開していることを明らかにした。 JSR 296: Swing Application FrameworkはSwing APIを使ってGUIアプリケーションを作成するためのフレームワークを規定する規約。Swingを使って開発されたアプリケーションは起動、終了、リソースの管理、アクション、セッション管理などにおいてよく似た部分が多いため、そうした共通部分をフレームワーク化して開発負荷を下げることを目指している。 公開されたSwing Application Frameworkには導入用のドキュメント、JavaDoc APIリファレンス、成果物などが用意されており、Jarファイル

  • Wicketはライトウェイトなフレームワークじゃない。でも気持ちがいい。 - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket Wicketの紹介ページのタイトルを書く時、最初は「Java軽量フレームワーク『Wicket』の使い方」としようと思ってました。いろんなところで「Lightweight framework」と呼ばれていたから。でも実際に書いてみたらどうもしっくりこない。軽量....? なんか違う....。なのでお茶を濁して「Javaウェブフレームワーク」としたんですよ。 道具が手に合うようなしっくりさを持ったフレームワークなのに、「軽量」というとなんか違うという感覚が自分でもよく分からなかった。でも最近オライリーのOn JavaにてWicketのレビューが出てたのを読んで、やっぱりそうか、と思いました。 Wicket - (another) Java Web Framework: My First Impressions レビュー自体は比較的長めです。でも結構的を射たレビューです

  • ひがやすを blog - [etc]フレームワークの進化的開発

    フレームワークは、多くのユーザのニーズに応えられるようにするために、汎用的で、最初から多くの機能が盛り込まれるというのが一般的ではないかと思います。 でも、当にそうかなぁと私は思います。例えば、私がフレームワークを作るとします。多くのユーザのニーズを初めから把握できるでしょうか。たぶん、できないでしょう。ユーザのニーズを想像して機能を盛り込んでも実際に使われるかどうかは分かりません。それなら、ニーズを確実に把握できない機能は盛り込まないほうが良いでしょう。 ただ、このような考えはフレームワークに限っては落とし穴があります。機能の足りないフレームワークは誰にも使われない可能性があり、フィードバックがないかもしれないのです。 結局事前にどこまで機能を盛り込むかというのは、非常に難しい決断になります。そんなときに、私が使う方法は、「ユーザに使ってみたいと思わせるキラーな機能」は、事前に盛り込み

    ひがやすを blog - [etc]フレームワークの進化的開発
  • 規約ベースのフレームワークのほうが覚えることが増える? - ひがやすを技術ブログ

    設定の記述量を減らす→規約ベースになる→覚えないといけないことが増える(ように見える)、という図式ですね。ただ、規約がないF/Wでは設定を記述するための書式を覚えないといけないので実は覚えないといけないことの量は大して違いはないのかもしれませんが、設定はIDEやプラグインなどによって補完可能だけれども規約は補完されにくいため、結局は規約ベースのF/Wの方が覚えないといけないことが多くなるという気はしています。 よく規約を覚えるのが大変と言う意見を見ますが、規約は、規約ベースのフレームワークを使う使わないに関わらず(ほとんどの場合)必要です。一人で開発していれば別ですが、複数の人数で開発している以上、規約を守って開発する必要があると思います。 各プロジェクトごとに、規約を考えて、それをいちいちソースコードや設定ファイルに書くのは、大変なので、あらかじめ妥当だと思われる規約をフレームワーク側で

    規約ベースのフレームワークのほうが覚えることが増える? - ひがやすを技術ブログ
  • PHPフレームワーク ちいたん

    このドメインを購入する。 cheetan.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • Click Framework探訪 | オブジェクトの広場

    (株)オージス総研 Yoji Kanno はじめに WebフレームワークとMVC 2006年現在、JavaでWebアプリケーションを開発する場合は、MVCアーキテクチャを採用するケースがほとんどです。Web開発におけるMVCは、来のMVCとは若干異なる部分もあり、Web版MVCというべき概念です。しかし、このWeb版MVCアーキテクチャはStrutsの流行ととも来のMVCよりメジャーになりました。 Web版MVCアーキテクチャの大雑把なコンセプトは以下のとおりです。 画面(View)とロジックの分離 リクエストをハンドリングしてコントローラクラスの呼び出しに変換する機能 画面フロー制御ロジックとビジネスロジックの分離 Web版MVCフレームワークは、上記のようなMVCアーテクチャに基づいた設計と実装を支援もしくは強制します。そして上記の施策により画面開発者とロジック開発者が分離でき、よ

  • 思考のフレームワーク:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 たぶん、人間の脳がパターン認識をベースにしているからなんでしょうね。思考にもフレームワークがある状態とそうでない状態では、物事を理解したり、うまく整理するのにも、まったく効率が違うし、下手すれば、フレームワークがなければ理解もできないし、そもそも存在を感じることもできないってことがあると思います。 進化の過程において、脳がパターン認識により、物事を感じ、理解するような器官として発達してきていることの意味をもうすこしちゃんと考えないとダメですよね。 思考のフレームワークってでは、思考のフレームワークってどんなものなのでしょうか? 例えば、ビジネスだとかマーケティングの分野にもいろんな思考のフレームワークがあります。以下のようなものは全部、フレームワークと呼べるでしょう。 SW

  • Click 1.1登場 - テーブルレンダリングのパフォーマンス改善など | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Click Framework Projectは22日(米国時間)、Click Web Application Framework(以降、Click)の最新版となるClick version 1.1を公開した。Clickは商用のJava開発を視野に入れて開発された学習容易なJava EE/Webアプリケーションフレームワーク。 ClickはApache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。Click 1.1における主な変更点は次のとおり。 Clickアプリケーションモードをオーバーライドするための機能を追加 リクエスト値を自動的にPageインスタンスのフィールドに関連づけるClickServlet#processPageRequestParams()メソッドの追加 Formにフィールド幅に関するグリッドレイアウトレンダリングオプシ

  • "Spring Web Flow 1.0"公開 - アプリケーションフローも再利用する時代 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Spring Web Flowプロジェクトは26日(米国時間)、Spring Framework(以下Spring)のWebスタックコンポーネントのひとつである「Spring Web Flow 1.0」をリリースした。Spring Web Flowは画面遷移などの「フロー」に主眼を置いたWebアプリケーション開発フレームワークであり、MVCモデルのアプリケーションにおける「コントローラ」の開発を容易にする。 Spring Web Flowの主な特徴を以下に挙げる。 アプリケーションタスクのコントロールロジックを定義できる ナビゲーションルールを自然な形で表現できる フロー内で確保したメモリ管理を自動で行う 定義したフローは任意のフレームワーク上で実行できる フロー定義がベースとなるフレームワークに依存しない フロー定義が環境に依存しない コンテナのリスタートなしにフローのロジックを変更する

  • Dojo 0.4.0 - 豊富な機能で人気高Ajaxフレームワーク | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Dojo teamは22日(米国時間)、Dojo 0.4.0RCを公開した。DojoはJavaScriptで開発されたAjaxフレームワーク。多くの機能を包括的に提供しているという特徴がある。リリースされたのはRCだが、0.4.0RCはそのまま0.4.0になる予定。0.4.0における主な機能は次のとおり。 ・GFXライブラリの追加 ・国際化基盤の追加 ・FireBugとともに動作するデバック機能の改善 ・dojo.html.metricsにおける各種機能追加 ・名前空間のサポート、サブウィジェット、Dirストラクチャのリファクタリングなどウィジェット基盤の改善 ・各種ウィジェットの追加 次期バージョンは0.4.1で、11月15日(米国時間)にリリースの予定。0.4.0RCにはこれ以上の変更はない見通し。0.4.0は試験期間が短いため、安定を求める場合は0.4.1まで待った

  • [ThinkIT] 第2回:はてなフレームワークとPerlとシステム負荷 (1/2)

    このぐらいの規模のWebアプリケーションを作る場合、スクラッチからコードを書いていたのでは効率が悪いですし、また複数のプログラマで開発を進めるにあたってコードの品質を一定に保つのが難しくなってきます。ということで、ここはフレームワークの出番です。 PerlにはCatalystやSledge、CGI::Applicationといったオープンソースの優れたフレームワークがいろいろとありますが、はてなでは自社開発の「はてなフレームワーク」を利用しています。 はてなフレームワークを開発した当時の2001年頃はLL向けの良いフレームワークがあまり無かったため、自分たちで作りました。その後も改良を続け現在も同フレームワークを利用し続けています。 最近ではPerlに限らず、優れたフレームワークの実装が世の中に多数あり、その多くがフリーです。あまり自社開発のフレームワークを利用することの利点は多くないかも

  • Cairngorm Frameworkとは? ― @IT

    連載:Flexのクライアントサイドをオープンソースで制覇する(1) 開発品質を均一化させるCairngorm Frameworkとは? ダイヤモンドコンピューターサービス SI技術技術推進グループ 吉田 靖宏 2006/5/19 大規模なWebアプリケーションを大人数で開発するときに便利なFlexのクライアントサイドのフレームワーク「Cairngorm Framework」を紹介する(編集部) ■フレームワークであるFlexに、フレームワーク追加は不要という誤解 Cairngorm Frameworkとは、Macromedia Flex(以下、Flex)を使用したアプリケーションにおけるクライアントサイドのフレームワークです。Flexはプレゼンテーション層のみを対象とする製品のため、Flexアプリケーションを開発する際には、ビジネス層にSpringやSeasarなどのフレームワークを適

  • ついに1.0に、"Click" - 人気上昇Java Webフレームワーク | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Click Framework Projectは3日(米国時間)、Click Web Application Framework(以降、Click)の最新版となるClick version 1.0を公開した。Clickは商用のJava開発を視野に入れて開発された学習容易なJava EE/Webアプリケーションフレームワーク。 ClickはApache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。1ページに対してVelocityテンプレートとPageクラスを作成。HTML要素に対してそれぞれコントローラを生成してPage内で使うという、ページ指向とコンポーネント指向の両方を組み合わせた作りになっている。適度な細粒度とページ指向というなじみやすさで、開発効率と学習容易性を実現しているという特徴がある。 Click 1.0ではRC2からバグの修

  • IBM Developer

    IBM Developer
  • 【ハウツー】10分で作るメモシステムもどき - Vraptor2でCoC/POJOな開発 (1) Hello! VRaptor2! - モデルとロジックの作成 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    VRaptor2に限らず今時のCoC(Convention Over Configuration)/MVC/POJOといった概念を採用しているWebアプリケーションフレームワークは、とにかく使ってみてこそ価値が解るというもの。デモアプリケーションを眺めていても、一度自分で作ってみないとその概念を飲み込めないだろう。稿ではVraptor2を使って簡単なメモアプリケーション"もどき"を作成するので、これをきっかけに理解を深めて欲しい。 Vraptor2のプロジェクトサイトには、執筆時点で次の成果物が用意されている。 vraptor-2.1.1-all.zip - blank-project-2.1.1.zip - プロジェクトテンプレート mydvds-2.1.1.zip - デモアプリケーションパッケージ 図1.1 blank-project-2.1.1.zip – 内容物のディレク

  • 【レビュー】今時のJava MVCはRailsに克てるのか? CoC活用のVraptor2を使って考えてみる (1) Vraptor2とは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    現在、非常に多くのJavaベースのWebアプリケーションフレームワークが生まれている。そして、徐々にいくつかの方向性が見えてきている。特にここ最近の流行は、XMLなどによる設定を記述するよりも規約にしたがってクラスやメソッドを作成しようというCoC(Convention Over Configuration)だ。Javaの外の世界ではRuby on Railsがその最たるものとしてあげられるだろう。ほかにはシンプルさを追求したもの、クラスを継承するもの、MVCで分離するもの、包括的に機能を提供するものと、いくつかのタイプにわかれる。 しかし、実際には、業務で使う「枯れた」ものをのぞけば、自分が好むるフレームワーク以外に手をつけたことがないというデベロッパが多いだろう。しかし、自身の発想を豊かにするという観点から見ると、できるだけ多くの手法を知っておきたい。 ここではWebアプリケーションフ

  • [ThinkIT] 第2回:JSFとRailsで比較(前編) (1/4)

    第2〜3回のRailsと比較するJavaフレームワークは、「JavaEE標準」のプレゼンテーション層のフレームワークであるJSFJava Server Faces)です。 JSFは、JCP(Java Community Process)によって策定が行われている仕様であり、2004年3月に正式リリースされ、最新版はバージョン1.2となっています(2006年8月現在)。 このJSFの仕様に準拠したフレームワークもいくつかリリースされています。中でもオープンソースであるApache MyFacesが有名です。 多くのフレームワークで、プレゼンテーション層として提供している共通した機能は表1の通りです。今回はこれらの機能ごとに、JSFRailsを比較していきます。

  • [ThinkIT] 第3回:アーキテクチャとフレームワークの定義 (1/3)

    アーキテクチャという用語は元々建築の世界で用いられてきた用語であり、「建築術」「建築様式」「構造、構成」といった意味がある。現在では建築の世界に限らず、様々な分野でこの言葉が用いられている。 例えば、「システムアーキテクチャ」という用語はC/S(クライアント/サーバ)アーキテクチャなどの複数のコンピュータからなるシステムの構造を表すときに用いられる。一方,情報デザインの分野では、「複雑なものを明らかにするために、データにおけるパターンを組織化する人」を意味するものとして,「情報アーキテクト」という言葉が用いられている。 また、ビジネス・アーキテクチャという言葉は「ビジネスにおける概念間の一貫した構造」を指すものとして(注1)、あるいは「活動要素間の相互依存性もしくは関係性のあり方」を指すものとして用いられている(注2)。 ソフトウェア工学では「ソフトウェアアーキテクチャ」を「ソフトウェア要

  • [ThinkIT] 第5回:モジュールの作成 (1/2)

    今回はフレームワークの役割と構築について前回までで紹介しきれなかった部分を解説した上で、フレームワーク全体がどう動作しているかを説明します。 「簡単に使い方を覚えられる」という条件を満たすために、データオブジェクトを使って素早く動作するようにカスタマイズしたデータアクセス層を採用しました。他のオプションも検討しましたが、広告会社の開発環境で使うには複雑過ぎるという結論に達しました。 データオブジェクトがどのようなふうに動作するのか詳しく見ていく余裕はありませんが、フレームワークで使用しているデータオブジェクトのスーパークラスをお見せします。 データベースの全テーブルには、フレームワークのデータオブジェクトスーパークラスを継承した各データオブジェクトクラスが対応します。リスト8と9を見てください。指定したデータベースのデータオブジェクトをすべて生成するスクリプトもあります。これで時間を大幅に