九州大の辻健准教授の研究グループは20日、熊本地震後、熊本県阿蘇市内の内牧温泉街で温泉水が止まったメカニズムを突き止めたと明らかにした。液状化が起き、地下50メートルの地層が水平方向に横滑りしたため、温泉水をくみ上げる井戸が壊れたのが原因。田んぼでの自噴や湧き水の発生も、この水平滑りが引き起こしたとみられるという。メカニズムをまとめた論文を20日付の英科学誌に発表した。 研究グループは地震直後から昨年10月まで、内牧温泉の14カ所で調査。うち温泉が止まった5カ所の井戸にカメラを入れたところ、深さ50メートルの地点でパイプが曲がったり、破損したりしていることが判明した。 この地点は地熱貯留層にあたり、石や泥など液状化しやすい地層。地震動によって液状化が発生し、地層が水平に約1メートルずれていたことを確認した。横ずれに伴って井戸が壊れ、温泉水をくみ上げることができなくなったという。 内牧