タグ

2007年12月9日のブックマーク (12件)

  • Dynamically loading JS libraries and detecting when they're loaded - Ed Eliot

    Dynamically loading JS libraries and detecting when they're loaded 1 year, 1 month ago Sometimes it makes sense to dynamically load JavaScript library code only at the point at which it's required. If functionality which uses that library is used rarely then it makes little sense incur the overhead of an additional HTTP request or data transfer on page load. We can dynamically load any JavaScript

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    スクリプトの遅延読み込みとローディング完了の検出。
  • John Resig - Simple “Class” Instantiation

    This is another trick that I’ve been using for a while to simplify Class-style instantiation of a function in JavaScript. Take a look at the following code, for example: function User(first, last){ this.name = first + " " + last; } var user = new User("John", "Resig"); Pretty straight-forward. Now let’s look at a couple quirks of Class-style instantiation that can cause issues, but can be easily r

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    newなしで関数呼び出しした場合でもオブジェクトを生成。
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    ケータイ小説、「『いかにして新しい情報の流通チャネルを開拓するか』という点で、既存のビジネスモデルを持っている出版社を、新しい勢力が出し抜いたということのような気もします。」
  • カラー変換サービス

    変換したCMYK画像は、CMYKカラーモードが扱えるAdobe等のDTPソフトでご使用ください。RGBカラーモードでしか編集できないソフト(Microsoft等)でご使用になりますと、印刷前に再度CMYK変換が行われ、今回のご利用が無駄になります。 RGB は『加色(光)の3原色』と呼ばれ、ディスプレイなど発光させて表示する方式です。Red/Green/Blueの3光源で構成され、この3つの光を重ねると白色になります。黒い状態のものに対して、RGB各色を任意の割合で配合して目的の色を作り出すので「加色法」とも呼びます。 反対に、CMYKは『減色(色)の3原色』で、カラープリンタや印刷などの方式です。 Cyan/Magenta/Yellowの3色で基的に構成され、混色していくと黒色になります。但し、黒色になるというのは理論上の話で、現実には「当の黒」にならないため、K(Black) を

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    RGBの画像をCMYKに変換してくれるサービス。
  • ベーグルサンド - tapestry

    いしん坊で、べたいものはなるたけ家で自分で作ろうとする私ですが、自分で手間をかけるよりもプロに任せたほうが美味しい、というものにはあまり手を出しません。例えば、パンとかラーメンとか。我が家の近所のショッピングモールには、個人でやっているベーグル屋さんがあって、焼きたてのベーグルやベーグルサンドが大人気です。週末の朝などは、サイクリストやお散歩の人など、たくさんの人が買い求めにやってきて、とても賑やかです。以前はそこでベーグルサンドを注文して買っていたのですが、何回か通ううちに、カウンターの向こうでスタッフがベーグルサンドを作る様子を見ていたら、なんとなくコツが分かってきたので、最近はベーグルだけを買って帰って、家で自分でベーグルサンドを作るようになりました。サンドで買うより、ベーグルだけを買うほうが格段と値段も安いので良いのです。買って帰ったベーグルを鋭いナイフでスライスし、軽くトース

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    ベーグルサンドおいしそう。やってみる
  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20071209

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    「J2EEのおかげでエンタープライズが大袈裟じゃなくなった」「Javaがこれだけいじめられているってことは、その土壌に対してさらに破壊的なインパクトを与えるものが出てくる素地が整いつつあるわけ」
  • CakePHP勉強会を開催しました! & 発表資料です : akiyan.com

    CakePHP勉強会を開催しました! & 発表資料です 2007-12-08 12/7 に都内でCakePHP勉強会を開催しました。 まずは、参加された皆様、発表されたyandoさん、Shinbaraさん、当にありがとうございました! 目次 発表資料 発表資料をPDFとSlideShareでアップしました。SlideShareがちょっと重いかもしれないので、快適に読むならPDFがお薦めです :) » [Download PDF] CakePHPをさらにDRYにする、ドライケーキレシピ | View | Upload your own 今回の発表の感想 今回、初めて外の勉強会でスピーカーとしてプレゼンをさせていただきました。発表の感想を一言で言うと、緊張でした。緊張しすぎて声が小さくなってしまったところがあったみたいで、後ろのほうの席の方には申し訳なかったです。 しかし意外だったのが、Ca

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    CakePHP勉強会、資料。
  • CakePHP勉強会を開催しました

    CakePHP勉強会を開催します。従来のPHP勉強会では一般化した内容しか取り扱えない面もある為、特化したイベントの開催を企画しました。 CakePHPを実際に使っている人、CakePHPに興味がある人で語らいましょう! events.php.gr.jp 12/7に東京で開催したCakePHP勉強会は無事に終了しました。 参加された方々、発表を行ったyandoさん、akiyanさん当にありがとうございました。 私もわたわたしながらも何とか発表を行うことができました。役立つかどうかは分かりませんwが、発表で使ったスライドをアップしておきます。 CakePHPを業務で導入する shin1x1 開始直前に内容から判断して順番を変えていただきました。 ここ最近バタバタで手が付けられず、結局新幹線でスライドを作りました。 な感じなのでいまいちパッとしない内容だったかもしれません。。。 ただダメなり

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    CakePHP勉強会、資料。次回行きたい。
  • 机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    そういえば昨日の飲み会で誰かが言っていて同意したのがプログラマの机の話。 机の上に紙とペンをどれだけ広げられるかで勝負が決まる。 せまい机に押し込まれて隣の人と触れ合うほど、近かったりするともうだめ。 デュアルディスプレイで得られる効率はコーディングの効率なのだけど、机に広げたノートで得られるのは考えをまとめる効率。 脳の中に展開できない何かをノートに展開ですよ。 紙とペンとか言うと、うげー古いぜとか思うかもしれないですが僕より若い優秀なエンジニアは良く紙に何か描いているなあ。(上の世代は言うまでもない)。 今使っているノートとペンを教えてくれたのは僕よりずっと若い id:kambara氏 だし。

    机の上に紙とペンを広げられるかで勝負が決まる - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    すごく同感。自分の場合、まとまらない場合PCが邪魔なので外に出たりするけど。「机に広げたノートで得られるのは考えをまとめる効率。」「脳の中に展開できない何かをノートに展開ですよ。」
  • 初めてのFlash Video

    TOPICS Web 発行年月日 2007年12月 PRINT LENGTH 464 ISBN 978-4-87311-352-4 FORMAT YouTubeなど多くの動画サービスが採用するFlash Video(FLV、フラッシュビデオ)。FLVはWeb動画を扱うためのもっとも身近な選択肢のひとつです。書は、広く普及しているFLVと関連する技術について、まとめて詳しく解説。合わせてWeb動画に適したビデオ撮影や編集の基についても解説し、撮影・編集から、FLVの作成・公開までのすべての工程について、必要な知識とテクニックを得ることができます。さらに、ActionScriptを使ったFLVの操作方法や、Flash Media Serverによるストリーミング再生など、発展的なテクニックについても解説しています。また、オープンソースなど実際に入手しやすいツールを中心にFLVの制作に役立つ

    初めてのFlash Video
    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    『初めてのFlash Video』、FLVの扱い方。
  • http://www.city.itabashi.tokyo.jp/art/schedule/e2007-05.html

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    ブルーノ・ムナーリ展、2007/12/01-2008/01/14、板橋区立美術館。
  • F's Garage:【Mac】Windowsがないと怖い症候群から脱する

    134,000円のMacBookを買って、一年半が経った。ハード的にはいろいろあったけど、これは超正解マシン。なんだか理由がわからないが、使ってて楽しい。 ざっくり18ヶ月で割ると7,500円/月ぐらいか。一日あたり248円。 モバツイッターもこれで作ったし安いもんでしょ。 自分のレビューを見直すと、MacBookは、最初はPC-Unixノートとして買った。 Windowsは引き続きWindowsノートを使うつもりで買った。 その後、Mac上でシームレスにWindowsが使えるParallelsが出て、Appleが出しているBootCampと同様に、MacWindowsを内包しているということに多くの人が安堵し、Windowsマシンの替わりとしてMacを購入する人が増えた。僕もParallelsを購入して、Windowsを動かしたものだ。 しかし、ある日、Parallelsのディスクイメ

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/09
    安心感を与えて間口を広げる→まず使ってもらうこと重要。