タグ

2008年1月28日のブックマーク (17件)

  • 『Roppongi.JS第1回の日程 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Roppongi.JS第1回の日程 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓』へのコメント
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    id:HolyGrail 了解ですー
  • 「zoome」は“ニコニコの受け皿”を超えるか

    zoomeに投稿された動画は、H.264で高画質に再生。ふきだしやテロップでコメントを付けることもできる 想定の10倍。圧倒的なトラフィックが押し寄せた。「ニコニコ動画」が、ユーザー投稿作品の商用化をめぐって揺れていたころ。ニコニコを避けたユーザーのアクセスが、アッカ・ネットワークスの投稿動画サイト「zoome」に殺到した。 「やっとzoomeを知ってもらえた」。スタッフはそんな喜びをかみしめながら、サーバの増強や要望の反映に追われた。「対応が早い」「問い合わせに丁寧な返事が来た」「中の人乙」――迅速で誠実な対応に、ユーザーから高い評価が寄せられる。 「YouTube板に単独スレが立つくらいでないと」 zoomeは「ニコニコ動画 β版」が公開された約2週間後、昨年1月30日にオープンした動画投稿サイト。アッカとして初のコンシューマー向け事業だ。 動画投稿サイトはすでに過当競争状態だったが、

    「zoome」は“ニコニコの受け皿”を超えるか
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    動画共有のzoome。ニコニコ動画からの流入、ユーザーとのコミュニケーション。
  • Roppongi.JS第1回の日程 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    とりあえず日程だけ 2月23日(土)にします! 詳しい実施方法なんかは考え中です。 他のイベント(?)と区別をつけるためにjQueryのコードリーディングなんてどうでしょうか? JavaScriptのコアな部分に詳しい人が1名ぐらい参加してくれると心強いなぁ。id:amachangとか(オンラインイベントを構想してるから休日だと厳しいかなぁw) 追記: よく考えたら1000speakersと被ってるから一週間先伸ばしにするかもー。 どうもすみません。

    Roppongi.JS第1回の日程 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    Roppongi.js、2008/02/23に開催へ。引越し翌日なので無理 orz
  • iExtractMP3 -- BONNOH FRACTION 13

    概要 (Abstract) FLVからMP3を再エンコードなしに抽出するMac用の簡単なアプリケーションです。まあSplitFLVの猿真似なんですけどね! This application extracts MP3 from FLV files for Mac. SplitFLV is a original software. 再エンコードしないので高速で、音質が劣化しないのが特徴なんですけど、そもそもFLVに含まれてる音楽ファイルですからね、あまり期待しないでください。 Feature, Not re-encoding, so tone quality is not deteriorated. 動作環境 (Requirements) Mac OS X 10.4 or higherUniversal Binary It provisionally corresponds to 10.4.

    iExtractMP3 -- BONNOH FRACTION 13
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    FLVからMP3を抽出できる。
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    「著作権法の精神から言えば、法人著作権はおかしい。法人著作なんかは全部やめて、自然人としてのクリエイターに権利をがっちり発生させるべき。」
  • メールアドレス欄のユーザビリティ (ユーザビリティ実践メモ)

    メールアドレス欄のテキストフィールドでIMEをオフとし、かつユーザがIMEオンに変更できないよう制御しているサイトを時々見かけます。 メールアドレスは英数字と記号で成り立っているため、初心者ユーザにとっては煩わしい日語/英数字入力の切り替えの手間がなくなるというメリットがあるでしょう。 但し、メールアドレスをIMEに単語登録しているユーザが一定数いることを忘れてはいけません。 この「実践メモ」を購読いただいている皆さまも、メールアドレスを単語登録されている方が意外に多いのではないでしょうか? メールアドレスを単語登録している人にとっては、IMEオフの制御があることにより、メールアドレスをキーボードで手打ちしなければならず、スピード、正確性が損なわれてしまいます。 サイトのターゲットユーザにもよりますが、一般的なサイトでは双方とも一定数存在することが考えられるため、IMEの制御は行わない方

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    実際の大きさをユーザーがイメージできるように。
  • GPDE Team Blog : JavaScript Memory Leak Detector

    Archived MSDN and TechNet Blogs 2/7/2020 2 minutes to read MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Blogs and blog posts can be searched by their names, using the Search box at the top of the page. Actively updated blogs have been moved to other blog sites,

    GPDE Team Blog : JavaScript Memory Leak Detector
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    IEでJavaScriptのメモリリークを検出できる。
  • テール部分のレコメンデーションを考える - Liner Note

    ロングテールのテール部分のレコメンデーション問題をどう考えるかでソーシャルグラフの考え方がなにか活かせないかなと考えた要約:ロングテールのテール部分のレコメンデーション問題をどう考えるかでソーシャルグラフの考え方がなにか活かせないかなと考えた先日、某社(ITコンサルタント)の説明会*1 に行ってきた。で、その質疑応答の時に「ウェブサイトのユーザビリティを高めていく中で、ビジネス(≒広告)とユーザビリティとは相容れない関係にあると思うのですが、どう考えていますか」みたいな質問が出ていて、ユーザとWin-Winの関係になれるのが理想的な広告だよねと言うありがちなこと考えていたのだけど、じゃあその理想的な広告ってどんなものなんでしょう。 テスト期間中って事もあるので今は深く考えないでおこうと思うけど、その一つがAmazonにあるような協調フィルタリング技術を応用したレコメンデーション機能ではな

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    マイナー/ニッチな分野のレコメンデーションをどうすればいいか考える。
  • innerHTML と outerHTML の使用可否のまとめ

    ie で読み取り専用になっている要素タグには innerHTML は使えません。代替手段として outerHTML を利用して動的に書き換えるテクなどがあります。読み取り専用の要素は例えば table 要素が該当しますが、ちょっとやそっと調べたところで何が読み取り専用の要素なのか資料がでてきません。 と言うわけで適当にスクリプト書いて調べてみました。取りあえず調べた要素は以下の通りです。Internet Explorer Developer Center < meta Object に記述されている要素一覧です。html 要素は outerHTML すると ie がフリーズするので調査対象外です。 <a> <abbr> <acronym> <address> <applet> <area> <attribute> <b> <base> <baseFont> <bdo> <bgSound> 

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    IEのouterHTMLについて。
  • 【ハウツー】NetBeansでRuby on Rails開発 (1) 開発を始める前に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ruby/Rails開発環境としてのNetBeans NetBeansといえばオープンソースのJava統合開発環境として有名だ。しかし2007年12月にリリースされたNetBeans 6.0ではRubyおよびRuby on Railsの開発もサポートされるようになった。稿ではNetBeansを使用したRuby on Rails開発の実際を紹介する。 なお、現在すでにRailsは2.0系がリリースされているが、稿ではNetBeans 6.0に標準で同梱されている1.2.5を使用して解説を行っている。 ランタイムの選択 NetBeansにはRuby実行環境としてJRubyが同梱されており、別途Ruby実行環境を用意しなくてもRuby on Railsによる開発が可能だ。しかし、JRubyを使用した場合、現在のバージョンではRailsアプリケーションのデバッグができないというデメリットがある

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    NetBeansとJRubyでRails。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    APIの認証について。「この程度の情報を取得するためにパスワードを入力させていると、パスワードの管理がおろそかになる」「パスワードを預かってしまうと、出来ることが多くなりすぎてしまう」
  • HTTP Class for PHP (supports both cURL and fsockopen)

    Feb 2009: A couple bugs have been fixed and library updated. This is a wrapper HTTP class that uses either cURL or fsockopen to harvest resources from the web. It supports a handy subset of functionalists of HTTP that are mostly needed in day to day coding. Scripts who need to communicate with other servers will find it useful. If you’re looking to invoke any RESTful API and don’t want to bother a

    HTTP Class for PHP (supports both cURL and fsockopen)
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    cURLとソケット関数をサポートしたHTTPライブラリ。cURLなしでのHTTPSに対応。
  • as3Query: alpha version (New Wave ActionScript) [TECH-NI Blog]

    as3Query is an ActionScript3.0 port of John Resig's exellent JavaScript library jQuery 1.2.1. This port is released under the MIT and GPL licenses(as is the original jQuery). Documentation is NOT available. Please refer to the original jQuery Documentation. Most features are ported except for Ajax methods. Download Full source code for the engine and examples is hosted on a Subversion(SVN) server

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    jQueryをAS3に移植。
  • えせSEの1日1Hack : Tracにガントチャート

    社内では、Tracをつかって開発をしているのですが、日、某女史より、「redMineガントチャート・・・」という叫びがあり、Pluginのページまで、Skypeで送りつけられたので、インストールしてみたら案外簡単でした。 インストールメモは、以下の通り。 TracGantt より、TracGantt 0.3.2a Sourceをダウンロードします。 インストールしてきたファイルを解凍して、インストールコマンドを実行すれば、インストールは、完了です。 $ tar zxfv TracGantt-0.3.2a.tar.gz $ cd TracGantt-0.3.2a $ python setup.py install あとは、使いたいプロジェクトのconf/trac.iniに、以下の記述をすれば完了です。 [components] tracgantt.* = enabled また、チケット

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    TracGanttのインストール。
  • HTML5が持つ本当の意味 ― @IT

    2008/01/25 ウェブ関連技術の標準化団体「W3C」(World Wide Web Consortium)が「HTML5」の策定に向けて活動を格化しました。1月22日には「HTML5」の最初の草案を公開。2010年9月に正式な勧告としてリリースする予定だと発表しました。 普段からウェブ関連技術をウォッチしている方は別として、「なぜ今ごろ?」と、この突然のW3Cの動きに驚かれた方が多いのではないでしょうか。「そもそもW3Cがやる意味があるの?」という疑問の声も聞こえてきそうです。 標準化団体としてのW3Cのプレゼンスは、近年あまりに高いとは言えません。かつて1990年代後半から2000年ごろにかけて、誰もがW3Cの一挙手一投足に注目していた時期がありました。彼らの出してくる標準技術仕様こそが、インターネットを形成する共通言語だと、多くの人が信じていました。 ところが、現在広く使われて

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    HTML5の経緯。
  • Cometに代表されるサーバ・プッシュ技術の復権

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします。(編集部) サーバ・プッシュの歴史 Webアプリケーションが広まるにつれて、レスポンスやリアルタイム性を重視することが多くなってきました。Webアプリケーションの形式によっては、ユーザーが主体的に操作してデータを取得するよりも、サーバ側が必要と思われるデータを送り付けることが主体の場合もあります。 例えば、Webブラウザを利用したチャットであれば、通常ページが更新されるのはリロードされたタイミングですが、サーバ・プッシュ型の実装がなされている場合は、新しいメッセージが追加された瞬間に、参加ユーザー全員に伝搬されなければいけません。 Webブラウザを活用したサーバ・プッシュの手法は、古くはNets

    Cometに代表されるサーバ・プッシュ技術の復権
    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    Cometなどのサーバ・プッシュ技術の紹介。
  • LAMEOnJ - The LAME symmetric Java MP3 encoder API

    News 2010-12-14: Version 1.2.1 released. Fixed minor typo error in src/lame/std/enhancer.xml ("File" instead of "FILE") avoiding recompilation (enhancement) in non-Windows platforms. 2008-09-2: Version 1.2 released. Added OOP for decoding MP3 to WAV/PCM. Packages have been reorganized. 2008-03-31: Version 1.1 released. OOP API (wrapping standard LAME methods) now supports mono WAV and PCM streams/

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/28
    LAMEのAPIのラッパー。