タグ

2016年7月5日のブックマーク (9件)

  • スナップチャットに大人が侵入、変貌する10代の楽園

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11860788629023424577004582170320958818162.html

    スナップチャットに大人が侵入、変貌する10代の楽園
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05
  • Emojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れる | Goodpatch Blog

    綺麗にコミットしてますか?? はじめまして!Emojineerのnownabeです。グッドパッチではProttのサーバサイドエンジニアをやっています 記事ではGitのコミットを綺麗に保つためにProttチームで導入しているEmoji Prefixを紹介します。 Emoji Prefixって何? Emoji Prefixは「Gitのコミットメッセージの先頭にEmojiをつけよう」という一種のスタイルガイドです。 GitHubなどEmojiに対応しているGitホスティングサービスの利用を前提としています。 Emoji Prefixをつけてコミットすると、例えばGitHubならこのように表示されます。 基はコミットメッセージの先頭にEmojiをつけるだけです。 ただし、EmojiはEmoji Prefixのルールに従って決める必要があります。 コミットの種類によってEmojiが決まる、という

    Emojiで楽しく綺麗なコミットを手に入れる | Goodpatch Blog
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05
  • AWSでのAuto ScalingをConsul+Packer+Terraformで実現する - UUUMエンジニアブログ

    nazoです。 弊社のサービスの1つである おしゃべりマルチ のインフラを、Consul + Packer + Terraformで Auto Scaling できる環境にしましたので紹介します。 なぜその組み合わせ? AWS の Auto Scaling 機能は、指定した条件時に指定の AMI を元にインスタンスを増やす、というものです。この元となる AMI のことをゴールデンイメージと呼ぶのですが、AMI である以上事前に作成しないといけません。 インスタンスを用意する方法としてはいくつかありますが、 初期状態の AMI を起動させて、起動後に provisioning する 起動にあまりに時間がかかってしまい、負荷増大時に間に合わない可能性が高くなる アプリケーションまで含めた AMI を作って、起動したらすぐ立ち上がるようにする アプリケーションコードの書き換えで毎回イメージを作ら

    AWSでのAuto ScalingをConsul+Packer+Terraformで実現する - UUUMエンジニアブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05
  • プログラマーが一日中ずっと触るもの - Innovator Japan Engineers’ Blog

    はじめまして、イノベーター・ジャパンの福岡オフィスで働いている @akase244 です。 今日は私が使ってる「キーボード」の話をしてみようかと思います。 「プログラマーが一日中ずっと触るもの」というタイトルをつけてみましたが、みなさんは普段どんなキーボードを使われているでしょうか。 メーカー製のデスクトップPCであれば標準で同梱されているキーボードかもしれませんし、ノートPCであれば特に意識せずにそのまま使われている場合もあるでしょう。 私の場合はというと、KB Paradise社のV60というキーボードを使っています。 キーボードの種類 パンタグラフ メンブレン メカニカル 静電容量無接点 キーボードの種類としては大きくこの4つに大別されるようです。それぞれについて詳しい説明はここでは省略させてもらいますが、私が使っているV60は「メカニカル」に分類されます。 なぜわざわざ外付けキーボ

    プログラマーが一日中ずっと触るもの - Innovator Japan Engineers’ Blog
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05
    キーボードなー
  • ソート時のドロップダウンとボタン、どう使い分ける?

    Webサイトで特定のアクションを起こす方法が見つけにくいと、ユーザーのストレスになります。ドロップダウンメニュー(またはプルダウンメニュー)にアクションが隠されている場合も同様です。このようなことがしばしば起こるケースとして、コンテンツを探す場面があります。 ドロップダウンは項目を隠してしまう ユーザーがコンテンツを探すとき、存在しうる全てのコンテンツを見なくてもほしいものを見つけることができるのが理想です。多くの人が、すべての項目をドロップダウンメニューに入れてしまう間違いを犯します。ユーザーは選択された項目しか見ることができず、その他の項目は隠されてしまいます。 ドロップダウンメニューを使わないで、すべてのボタンを水平に並べて使いましょう。ドロップダウンメニューは、ユーザーのタスクに関係のないオプションがある場合にスペースを節約するのに有益です。しかし、ユーザーがコンテンツを選んでいる

    ソート時のドロップダウンとボタン、どう使い分ける?
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05
  • なぜデザインはシンプルな方が良いのか – 5つの理由と6つの鉄則 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザインはシンプルであるべき、5つの理由とは?一方で、シンプルにすることは難しい。その理由は?シンプルにデザインするために覚えておいていただきたい6つの鉄則“Less-is-More (少ない方がより多くを得られる)”。 デザイン業界では遠い昔から使い古されているこの表現、極めて簡単に言い換えると、デザインはシンプルな方が良い、という意味になる。 確かに研ぎすまされたデザインはシンプルであるし、優れたデザイナーになればなるほど、シンプルなデザインをつくり出している気がする。 レオナルド・ダ・ヴィンチはその昔、”シンプルである事は究極の洗練だ” と語った。 近年ではWebデザインUI、プロダクトデザイン、利用体験、インテリア、そしてライフスタイルにいたるまでミニマリズムに代表されるシンプルなものが良いとされる。 もの作りのプロセスにおいては足し算よりも引き算の方が重要で、どれだけ削れるかが

    なぜデザインはシンプルな方が良いのか – 5つの理由と6つの鉄則 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05
  • Elasticsearch 5.0.0のIngest Node用プラグインを書いた話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの渡辺です。好きなライブラリはLombokです。 アプリケーション基盤チームでは、Necoプロジェクト(アーキテクチャ刷新プロジェクト)の一環として、 次世代の検索基盤を検討していて、その候補としてElasticsearchを調査しています。 調査をしている中で、Ingest Node用のプラグインを試作しました。 Ingest Nodeとは、Elasticsearch 5.0.0 (2016/7時点ではalpha4までmaven centralにpublishされている)で追加された機能で、 インデクシング時にドキュメントに変換処理を適用できるなんだかすごいやつです。Ingest Node自体の説明はElastic{ON}のスライドが参考になります。 せっかくプラグインの作り方を調べたので、公開して似たようなことをする人の参考になれば良いな、というこ

    Elasticsearch 5.0.0のIngest Node用プラグインを書いた話 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05
  • チャットボット・サービスの本質はどこにある? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Image Credit : THE BRIDGE <ピックアップ> Don’t call them chatbots, call them intelligent assistants ここ最近、チャットボットの話題を目にしない日がないぐらい情報量が多く、また、周囲でもチャットUIを採用するサービスが散見されるなど国内でも動いている方が多くなってきている印象があります。 私もチェックしている関係上、たまに「チャットボットはビジネスになるのか?」という点について意見を求められることがあります。件についてはこの記事でも書いた通り、明確な答えはまだありません。 チャットボットのマネタイズはどうする?ーーFacebookメッセンジャー広告のゆくえ しかし、ひとつ気になる考察に出会いました。それがこの「Don’t call them chatbots, call them intelligent

    チャットボット・サービスの本質はどこにある? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05
  • 自社製品に投資する

    今期は自社製品と関係ない外の仕事を一部を除いて受けずに、全力で自社製品を頑張るとしてみている。 外からの投資を一切受けていないので、収入より支出が大きくなるのを見ながら、自社製品の開発をやっていかなければいけない。 社員はかなり頑張ってくれていて、とにかく何でもやるぞというスタンスでありがたい。自分も頑張っていきたいのだが、さすがに体力がついていかないのでブレーキをかけつつ。 問い合わせは、営業がおらずあくまでウェブに載せている情報だけで貰う方としてはかなり多い方だと思う。実際にちらほらと売れ始めている。ウェブの情報をを積極的に更新していってるのは効果があると思ってる。 ここから今期はあと 3 ヶ月で一通りの機能を実装して、他社の追従できないくらいにしていきたい。 二番煎じをやるなら全力でという言葉が好きなのだが、自分たちは追われる立場を目指していきたいし、追ってくるのは全力で突き放してい

    hiro_y
    hiro_y 2016/07/05