タグ

ロボットに関するhiroetteのブックマーク (3)

  • Keepon Goes Seoul-Searching

    hiroette
    hiroette 2010/08/07
    キーポンくん韓国へ行く。曲も良いね!
  • Keepon dancing to Spoon's "Don't You Evah"

    The robot Keepon (developed by Hideki Kozima and programmed by Marek Michalowski) dancing to the Spoon song, "Don't You Evah." This video is available to the public under the terms of the Creative Commons Attribution-NonCommercial 3.0 license. For information about what uses this license permits, visit http://creativecommons.org/licenses/by-nc/3.0/ See http://wirednextfest.com http://beatbot

    Keepon dancing to Spoon's "Don't You Evah"
    hiroette
    hiroette 2010/08/07
    踊るぬいぐるみロボット「キーポン」すごくかわいい。http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/02/1344.html ビートボッツ社の最初の商品が現行キーポンのコピーで、商品名は「Keepon Pro」。価格は約3万ドル(約300万円)
  • 大阪市立科学館、「学天則」を動態復元~80年前の「人造人間」が復活

    4月24日、大阪市立科学館は復元作業を行なってきた「学天則(がくてんそく)」を報道陣に公開した。「學天則」は1928年、今から80年前に製作された自動人形(以下オリジナルは旧字体で表記する)。「東洋初のロボット」とも言われている。製作当時は「人造人間」と呼ばれていた。 黄金色の「学天則」は高さ3.2m。オリジナル同様、左手には霊感灯(インスピレーションライト)を持ち、右手には鏑矢のペンを持っている。顔はゴムでできており、圧縮空気を使って目、まぶた、ほほ、口、首、両腕、胸が動く。「學天則」の前に設置された「記録台」のレリーフも現存するオリジナルの写真を参考に再現されている。顔の表情の動きやクビの動きは驚くほどなめらかだ。 復元モデルの制御にはコンピュータとエアコンプレッサーが用いられているが、オリジナルが使っていたドラム式制御がわかる機構模型も合わせて製作された。復元費用は2,000万円。

    hiroette
    hiroette 2009/06/14
    これが学天則だ!すできでしょ。キュートでしょ。でも、去年の4月にリニューアルオープンとは知らなかった。その数ヶ月後に見に行っていた。ロボット作った水戸黄門のおじいさんもステキですよ☆
  • 1